現場ブログ
-
2020/10/12稲城市矢野口で屋上防水の排水口が劣化して雨漏りしている鉄骨造の建物
-
稲城市矢野口で3階建ての建物の雨漏り調査をおこないました。 雨漏りしているのは3階のエアコンが取り付けてある壁の裏側から急に雨漏りしてきたそうです。以前に同じ壁面の違う部屋から雨漏りした時に補修工事をおこなわせていただきましたが、今回の雨漏りも原因は同じの可能性が高そうです。 鉄骨造の建物ですので木造住宅とは違...続きを読む
-
2020/10/11大田区南六郷で強風で割れてしまった雨樋交換と詰まった雨樋の清掃を実施します
-
大田区南六郷で雨樋工事をおこないました。 強風で軒先に吊ってある雨樋が割れて反対向きになっていました。台風などの強風による建物の被害は、火災保険の風災が適用になり、保険の内容によっては保険会社が工事費を負担するので自己負担なく元の状態に戻す事も出来ます。 破損した雨樋が受けているのは、角部分を斜めに切り落とした...続きを読む
-
2020/10/11足立区鹿浜の工場庇屋根からの雨漏り調査に伺いました
-
足立区鹿浜の工場庇屋根からの雨漏りで私たち「街の屋根やさん」にお問合せを頂きました。お話を伺うと屋根はポリカの波板で葺かれているとのことでした。以前にも葺き替えは行っているそうですが、雨漏りがするようになったので、また葺き替えをしたい、とのご要望でした。特に雨漏りで困っている部分があるそうで、エアコンの室外機が載せてある部分だ...続きを読む
-
2020/10/11足立区西新井本町でセメント瓦の屋根の葺き替え工事、瓦降ろしから防水シート貼りまで進めました
-
足立区西新井本町で屋根の葺き替え工事を施工する事になりました。これまではセメント瓦を使用したお住まいでしたが、雨漏りが発生する事も有りその都度部分的に修繕していったそうですが、どうしても雨漏りが止まず、やはり全体的に手を入れないと根本的な解決には至らないとの観点から、今回全体的な修繕工事を行う事ととなりました。 セメント瓦の...続きを読む
-
2020/10/10町田市鶴川でコロニアルNEOの屋根を調査しました
-
コロニアルNEOの屋根 築10年~15年の屋根で、ひび割れや欠けが発生しているとお問い合わせを受けると、真っ先に頭に浮かぶのが「コロニアルNEO」の屋根ではないかということです。アスベストの健康被害が発覚して世間を賑わせていた当時、ノンアスベスト屋根材の先駆けとして登場したコロニアルNEOは、当時最も使われていた屋根...続きを読む
-
2020/10/9新宿区中落合で古くなったアスファルトシングルの屋根を調査しました
-
アスファルトシングルの屋根を調査しました 今回はアスファルトシングルの屋根を調査しました。日本ではスレート屋根が主流になってきていますが、アメリカ等ではアスファルトシングルの屋根材がよく使われており、80%の屋根がアスファルトシングルと言われています。 セメントを主成分とするスレート屋根に比べて、ガラス繊維と...続きを読む
-
2020/10/8品川区西大井で屋根リフォーム相談、苔だらけのスレート屋根は典型的な劣化のサイン
-
品川区西大井のお客様より屋根リフォームのご相談をいただき現場調査へ伺いました。建ててから20年以上、屋根に関しては目立ったトラブルもなく、特にお手入れもされてこなかったとのことです。しかし改めて見てみると屋根が思った以上に汚れていて、気になったとのことでお問合せいただきました。 黄土色に見えるスレート屋根 化粧スレートが葺か...続きを読む
-
2020/10/7世田谷区砧で棟板金の浮きを指摘されたスレート葺き屋根を調査します
-
世田谷区砧で屋根の調査をおこないました。 お問合せのきっかけは近所で工事をしているという業者が訪ねてきて『お宅の屋根の板金が浮いている』と言われたそうで、ご心配になってお問合せをいただきました。屋根に上ってみると実際には棟板金は浮いておらず、固定するための釘が何本か浮いている状態でした。 棟板金は浮いていません...続きを読む
-
2020/10/7町田市金井町でスレートが1枚剥がれた屋根を調査しました
-
屋根が1枚剥がれてしまったとのお問い合わせ 昨年の台風で屋根が1枚剥がれてしまったので、状態を確認してほしいとお問い合わせを受け、現場にお伺いいたしました。全体的に確認した結果剥がれている屋根は1枚のみでしたが、1枚でも剥がれてしまえば放置するわけには行きません。詳しく確認していきます。 1枚剥がれたから、1枚差し...続きを読む
-
2020/10/7品川区小山で金属屋根が錆び雨漏り、店舗天井にいくつもの雨染み発生!
-
雨漏り修理のご依頼をいただき品川区小山に伺いました。とある一階建ての店舗ですが、数年前から天井に黒い染みが出来はじめ、だんだん拡がり数も増えているとのこと。お客様からの見栄えも悪いので何とかしたいとのご相談です。 天井のボードにいくつもの染みと、黒いカビ。間違いなく、雨漏りの症状です。天井裏には照明用などの電...続きを読む
-
2020/10/7杉並区阿佐谷北で鉄筋コンクリート造の屋根はボロボロに劣化したアスファルト防水でした
-
杉並区阿佐谷北で屋根の調査をおこないました。 非常にゆっくり移動している台風14号が発生し週末に近付く可能性がありますので、建物で気になる部分がありましたら早めに台風対策しましょう。 調査したのは鉄筋コンクリート造の2階建ての建物で、築年数が大分経過しています。 屋根部分にはアスファルトシートを使用した...続きを読む
-
2020/10/6目黒区八雲で応急処置をされた棟板金を調査しました
-
飛び込みの業者が棟板金の応急処置をしてくれた 飛び込みの業者から棟板金の浮きを指摘されて、応急処置をしてもらった状態なので点検に来てほしいとご依頼をいただき、現地調査に伺いました。殆どの場合で飛び込み業者は屋根の不具合の指摘をしてきますが、屋根に上ることは意外と少なく、かつ、応急処置までしてくれる業者さんは滅多に聞き...続きを読む
-
2020/10/6足場仮設するなら屋根と外壁、同時にリフォームするのがお得です!大田区上池台
-
大田区上池台にて足場を仮設し屋根カバー工事・外壁塗装・シーリング打ち替えなど、外装の全面リフォームを行います。 こちらのお宅では屋根からの雨漏りが発生し、当初は雨漏り修理のみをお考えでした。 しかし、無料点検時に外壁や屋根周りを拝見させていただくと、雨漏り原因箇所以外に建物に不具合を起こしかねない劣化が見つかり、...続きを読む
-
2020/10/5品川区小山で塗装の施工不良?屋根と外壁の剥がれた塗膜は補修ができる?
-
品川区小山より屋根と外壁の塗装の補修はできるでしょうか?とのお問合せをいただき、現場調査へ伺いました。実はこちらのお宅では1年ほど前に住宅塗装をされたそうなのですが、その塗装が剥がれてきてしまい、どうしようか困っていらっしゃるとのことです。 外壁の塗装が剥がれています 外壁にはグリーンの塗装がされていますが、ところどころ剥...続きを読む
-
2020/10/5世田谷区赤堤で雨漏りで剥がれ落ちたタイル張りの外壁はサイディングに張り替えます
-
世田谷区赤堤で雨漏りしている外壁の調査をおこないました。 ガレージの入り口のシャッターボックスを覆う様にタイルが張ってあるのですが、下地のべニアが腐食していてべニアごとタイルが剥がれ落ちてしまったそうです。 鉄骨製の骨組みにべニアを張ってからタイルが張ってありますが、下地が腐っていましたのでタイルの重さによって...続きを読む
-
2020/10/4杉並区天沼で飛び込み業者から指摘された棟板金は異常ありませんでした
-
飛び込みの業者さんから棟板金が浮いていると指摘された 突然の飛び込み業者から「近くで工事をしていたらお宅の屋根の棟板金(むねばんきん)が浮いているのが見えた。飛んでしまうと危ないので、工事をしたほうが良い。」と言われ、本当かどうか確認してもらいたいとのご要望を受けて、現地を調査して参りました。この手の飛び込み業者から...続きを読む
-
2020/10/4品川区中延、屋根裏が鳥の巣に?剥がれた軒天は張り替えが必要です
-
品川区中延にて「屋根の裏側の板が剥がれて家がボロボロに見えるので修理したい」とのご相談をいただき現地調査を行いました。 お客様がおっしゃっている板とは「軒天」のことですね。剥がれているのは一箇所ではなく、各所ともかなり劣化が激しく張り替えなどの修繕が必要です。 軒天の劣化が建物に与える影響 軒天の剥が...続きを読む
-
2020/10/3豊島区東池袋で風が吹くとパタパタ音がするというコロニアル屋根の点検に伺いました
-
豊島区東池袋にお住いのお客様から「風が吹くと屋根の方からパタパタと音がするので原因を調べてほしい。」という内容のお問い合わせを私たち「街の屋根やさん」に頂き調査に伺って参りました。築年数は40年程経っているとのことです。瓦屋根だったのを丁度、東日本大震災の時に葺き替え工事を行ったという情報を頂きました。早速、梯子を掛けさせてい...続きを読む
-
2020/10/3江戸川区中央で雨漏り対策の為、屋根瓦部分葺き直し工事を施工致しました
-
江戸川区中央で強い風を伴う雨の際、雨漏りが発生するとのご相談を受け当該箇所の直上に当たる屋根瓦の部分葺き直し工事を施工する事となりました。施主様の方で散水等確認を行い屋根の棟部から直下の瓦にかけて原因が有るとの事で、こちらの部分の葺き直し工事依頼を受け施工の運びとなりました。 屋根瓦を一旦はがし新規防水シートを敷設 ...続きを読む
-
2020/10/3八王子市中野町で外壁塗装中の建物は雨戸などの付帯部の塗装工事で完成です
-
八王子市中野町で外壁塗装工事をおこなっています。 サイディング張りの外壁の塗装工事で、目地のコーキングが大分劣化していたので、塗装工事の前にコーキングの打ち替えをおこないました。 外壁塗装に使用するのは日本ペイントのパーフェクトトップです。ラジカル制御型の塗料は、汚れが付きにくく耐久性も高い塗料です。塗り替える...続きを読む
-
2020/09/30杉並区荻窪でガルバリウムの屋根を点検しました
-
ガルバリウム鋼板で造られた金属屋根 一昔前の金属屋根と言えばトタンの屋根が主流で、今でも街でよく見かけるかと思います。おそらくトタンのイメージが強いせいか、金属屋根は錆びて穴が空いてしまうと考えている方が多いように感じます。今回調査した屋根はそんなトタンと同じ金属屋根であるガルバリウム鋼板の屋根です。あまり聞き馴染み...続きを読む
-
2020/09/29国分寺市戸倉で浮きを指摘された棟板金を確認してきました
-
きっかけは近隣業者からの指摘 国分寺市戸倉のお客様で、お隣の家で塗装工事を行っていた業者さんから、屋根の棟板金が浮いているから火災保険で修理して、ついでに塗装もしませんかとお話があったので、状態を確認してほしいとお問い合わせを受けて現場にお伺いいたしました。屋根のてっぺんに取り付けられている棟板金という部分は風の影響...続きを読む
-
2020/09/29大田区蒲田│事務所雨漏りで天井はがれ、折板屋根に雨が溜まっていました
-
雨漏り修理のご相談を受け、大田区蒲田にある会社事務所として使われている建物を点検致しました。以前から雨漏りで天井に染みが出来たりクロスが浮いてきたりしていたそうですが、梅雨以降どんどんひどくなってついにクロスがめくれてきてしまったそうです。 緑色の金属屋根 屋根は金属製の折板屋根と呼ばれるものです。一見平らで雨が流れないよ...続きを読む
-
2020/09/29大田区西蒲田で3階建てアパートの屋根と外壁の塗り替え・シーリング補修のご相談
-
大田区蒲田のアパートにて改修のご相談です。屋根の塗り替えと外壁の補修をお考えとのこと。現地調査にて点検致しました。 グレーのスレート屋根 まず屋根の様子です。スレート屋根には塗装での保護が必須ですが、10年前に一度塗り替えをされているとのことで、状態はそれほど悪くはないようです。ところどころに塗装の剥がれが見られ...続きを読む
-
2020/09/28八王子市中野町で外壁塗装と一緒にコケだらけのモニエル瓦を高圧洗浄します
-
八王子市中野町で塗装工事が始まりました。 先日屋根のケラバ部分が落下した部分を下地が直した屋根なのですが、サイディング張りの外壁の塗装工事をおこないます。屋根はモニエル瓦で今回塗装工事はおこなわないのですが、表面がコケに覆われていて大分汚れていましたので、外壁と一緒に高圧洗浄をおこなう事になりました。 汚れが付着した...続きを読む
-
2020/09/27三鷹市深大寺で剥がれた棟瓦の漆喰は詰め直し工事でメンテナンスします
-
三鷹市深大寺で屋根の調査をおこないました。 瓦葺き屋根で屋根の上に欠片が乗っているというお問合せでした。お隣りの方が屋根に欠片が乗っているのを教えてくださったそうで、下からでは屋根の状態が確認出来ませんでしたので梯子を架けて屋根を調べていきます。 瓦は非常に長持ちする屋根材ですが、メンテナンスが必要無い屋根では...続きを読む
-
2020/09/27新宿区余丁町で台風被害で穴が空いたバルコニー屋根を調査しました
-
台風被害で捲れたバルコニーの屋根 昨年の台風19号(令和元年東日本台風)によって、バルコニーの波板屋根が捲れてしまったとお問い合わせを受け、現地を調査して参りました。確認したところほぼ全ての波板が捲れており、台風の威力の凄まじさを物語っていました。波板は塩化ビニール製のものでしたが、現在主流となっているポリカーボネー...続きを読む
-
2020/09/26杉並区成田東で雹の被害で割れたバルコニーの波板は火災保険で直します
-
杉並区成田東でバルコニーの波板張り替え工事をおこなっています。 大粒の雹が降った際に衝撃によってバルコニーの波板が割れてしまいました。ボロボロになってしまった部分は取り外してありましたが、他の部分にも穴が空いています。 雹(ひょう)による被害ですので火災保険の雹災が適用になりますので、今回の復旧工事も火災保険を...続きを読む
-
2020/09/26江戸川区篠崎で雨樋の詰まりの原因となっていた瓦屋根の棟をガイドライン工法で作り直しました
-
江戸川区篠崎の雨樋の詰まりの原因が瓦屋根の棟のしっくいの崩れによることだったお客様の棟取り直し工事を行いました。今後同様の事が起こらないためにも棟はガイドライン工法で取り直し工事いたします。ガイドライン工法とは、地震や台風に強い屋根を実現させるための新しい瓦屋根の施工方法です。ガイドライン工法の中でも今回の工事は「棟」の施工方...続きを読む
-
2020/09/26昭島市田中町で調査した屋根はニューコロニアルでした
-
ニューコロニアルの屋根 スレート屋根とひとくくりにするとどれも同じスレート屋根に見えますが、スレート屋根にも製造年やメーカーの違いによって様々な種類のものがあります。今回の写真の屋根は、「ニューコロニアル」という昭和54年から平成13年に株式会社クボタ(現:ケイミュー)によって製造されたスレート屋根です。当時はまだ建...続きを読む