無題ドキュメント

HOME > 街の屋根やさん東京のブログ一覧

現場ブログ

葛飾区東水元で瓦屋根の鳥の巣撤去作業と侵入防止対策を行いました
ブログタイトル

鳥の巣の位置を確認  葛飾区東水元のお客様から、屋根の中から鳥の声していた、という事で私たち街の屋根やさんにお問い合わせを頂きました。鳥の種類まではわからないそうですが今現在は鳴き声がしていないという事で、巣があれば撤去と侵入経路の確定と対策をしてほしいというのがお客様のご要望でした。お客様の屋根は和瓦の屋根で鳥の声が...続きを読む

江戸川区鹿骨で波板屋根の修繕工事のご相談、現地調査にお伺いし火災保険が使用出来る事をご説明致しました
ブログタイトル

 江戸川区鹿骨で、ベランダに取り付けてある波板製の屋根が、強風で破損してしまったとのご相談を受け、現地調査にお伺い致しました。屋根は古いタイプの塩ビ製の波板で、年数の経過も有り強度が弱まっていた部分も手伝って、今回の強風で煽られご被害に繋がったものと推察されます。 ベランダ屋根の強風被害    通り側の端の波板が割れて...続きを読む

小金井市緑町で台風被害に遭った庇を調査しました
ブログタイトル

昨年の台風19号の被害で庇が壊れてしまった  庇(ひさし)は霧除け(きりよけ)とも呼ばれ、窓やドアの上に取り付けられた小さな屋根を指します。今回の現場では外壁に取り付けられた看板の上に設置されていましたが、昨年の台風19号(令和元年東日本台風)で庇の半分ほどが飛散してしまいました。看板と外壁の隙間が内部に繋がっている構...続きを読む

品川区西品川でスレート屋根塗装、破風板や軒天の塗装も剥がれてきているので修繕のご案内
ブログタイトル

屋根塗装のご依頼をいただき品川区西品川へ伺いました。二階建て戸建住宅で、屋根はスレート葺きです。経年により色褪せてしまっていることが分かります。 スレートの塗り替え相談 スレートが色褪せるともちろん見た目が悪くなりますが、それ以外にも問題があります。スレートは表面の塗装によって防水性を保っているので、その塗膜が...続きを読む

大田区大森西で倉庫屋根の雨樋に植物が詰まって歪み排水困難で交換
ブログタイトル

大田区大森西の事務所兼倉庫になっている建物での雨樋点検です。雨樋が歪んでしまっていて、梅雨の長雨の際も雨水がこぼれだしてしまっていたとのことでした。二階建て住宅よりも少し高いくらいの建物で、屋根には工場や倉庫にはよくあるスレートの波板、その軒にそれぞれ角型の雨樋が設置してあります。 角型の雨樋は最近では一般住...続きを読む

漆喰の劣化は瓦屋根に悪影響!詰め直しでメンテナンス|大田区大森
ブログタイトル

本日は大田区大森の立派な瓦屋根のお宅へ無料点検に伺いました。 ご相談内容は「屋根の上に漆喰が剥がれて落ちているので早めに修繕して欲しい。」とのことです。 お客様は漆喰が剥がれることで瓦が崩れてしまうのではないかと心配されていました。 ご心配事を解決するため、早速屋根に上って劣化状態を確認させていただきました。 漆喰の劣化具合の確...続きを読む

立川市錦町の雨漏りは外壁のクラックが原因と思われます
ブログタイトル

点検口からの雨漏り    強い雨の日に何箇所かで雨漏りをしているので点検してほしいとお問い合わせをいただき、町田市のお住いに点検に伺いました。点検口の縁廻りの壁紙が雨漏りの影響でふやけているのがわかります。この場所以外にも天井に雨染みが発生している箇所が何箇所かあり、全ての場所が建物の梁に沿うように直線で結べる位置にあり...続きを読む

港区西麻布でFRP防水が施されたベランダ床はトップコート塗り替えが必要
ブログタイトル

港区西麻布にてベランダ防水の点検です。屋外であるベランダも外装の一部ですので、雨が建物内に入り込まないようにする必要があります。そのため、ベランダやバルコニー床には防水施工がされていることがほとんどです。 ベランダ防水の点検です こちらのベランダの床にはFRPによる防水施工がされていました。FRPとはFiber Re...続きを読む

府中市南町で梯子が架けられない屋根の調査はドローンを飛ばします
ブログタイトル

 府中市南町で屋根の調査をおこないました。  お問合せのきっかけは近くで工事をしているという職人さんが訪ねてきて、屋根の棟板金が浮いていると指摘してきた事でした。この様な内容の場合の殆どは全く問題ない事が多いのですが、下からでは良く見えませんので上から屋根の状態を確認します。  屋根の調査をおこなう際には梯子を架けて...続きを読む

稲城市東長沼で調査した屋根はグリシェイドNEOの屋根でした
ブログタイトル

グリシェイドNEOの屋根  ご自宅の屋根に何という屋根材が使われているか、なかなかご存知の方はいらっしゃらないと思います。建設時の図面があれば屋根材の種類が書かれていることもありますが、ない場合は基本的に形状や築年数、劣化の症状などで判別していきます。今回調査に伺ったお住まいの屋根材は、「グリシェイドNEO」という屋根...続きを読む

品川区旗の台、木造アパートの雨漏り原因は棟板金の飛散でした
ブログタイトル

品川区旗の台にあるアパートで雨漏りが発生、入居者様がお困りとのことで至急調査に伺いました。 被害が出たのは2階のお部屋です。まずは屋根に上らせていただきました。 屋根の点検 ちょうど雨漏りしているお部屋の真上の棟板金がなくなっており、屋根材の継ぎ目が露出していました。 屋根の頂点や端部分に巻かれ、隙間を無...続きを読む

世田谷区赤堤で強風で捲れたトップライトのエプロンの補修工事
ブログタイトル

 世田谷区赤堤で屋根の調査をおこないました。  下から屋根を見ると何かが捲れているのが見えるという事でお問合せをいただきました。調査に伺うと瓦葺きの屋根にはトップライト(天窓)が取り付けてあるのですが、トップライトの下部分が捲れていました。トップライトは屋根に穴を開けて取り付けますので、雨水が入り込まない様に水切りを取り付...続きを読む

足立区入谷で令和元年東日本台風で被害を受けたコロニアル屋根の棟板金調査を行いました
ブログタイトル

 足立区入谷のお客様は昨年の令和元年東日本台風で屋根に被害を受けたとのことで私たち「街の屋根やさん」にお問い合わせをくださいました。庭に棟板金が落ちていたので気が付いたそうです。屋根材のコロニアルも欠片が落ちているとのことで合わせて調査を行っていきました。なお、ただいまマスク着用など、新型コロナウイルス対策を行いお伺いしておりま...続きを読む

葛飾区柴又でスレート屋根の点検調査、経年による劣化症状が見られました
ブログタイトル

 葛飾区柴又で、近くで工事をしていると言う業者の方から棟板金が外れているとの指摘を受けたとの事で、一度見てもらいたいとのご相談を承りました。早速現地調査にお伺いしたところ、確かにところどころで棟板金の釘が抜けている状況が有りましたが、風で今にも飛んでしまうと言われたと言う程の症状とは異なります。しかしやはり年数の経過による表面塗...続きを読む

稲城市東長沼で調査した屋根はセメント瓦の屋根でした
ブログタイトル

セメント瓦で葺かれた屋根  一見すると瓦屋根のように見えるこの屋根は、セメント瓦という屋根で葺かれています。瓦という名称が付いているので同じように感じるかもしれませんが、一般的な瓦とは異なる点が多々ございます。一般的に瓦と言われる屋根は粘土瓦と言われ、粘土を成形して焼き上げて作られています。耐用年数は50年とも100年...続きを読む

昭島市郷地町で剥がれてしまった軒天の調査をしました
ブログタイトル

剥がれてしまった軒天を確認  1階の屋根で軒天が剥がれてしまったので調査してほしいとのお問い合わせを受け、昭島市郷地町のお住まいに調査に伺いました。確認すると、屋根と屋根の間の軒天が剥がれてることが確認できました。軒天が壊れるとどのような問題に繋がるかと申しますと、強い風を伴う雨が降れば軒天側から雨水が侵入して雨漏りを...続きを読む

調布市調布ヶ丘で歪んでしまった雨樋の交換工事をおこなっています
ブログタイトル

 調布市調布ヶ丘で雨樋交換工事をおこなっています。  雨樋が歪んでしまい雨が降るたびにバシャバシャと溢れてしまっていました。歪んだ原因は雪が降った後に屋根から落ちる際に雨樋を曲げてしまった事でした。この様な雪による雨樋の破損は火災保険が適用になります。雪・風・雹(ひょう)によって建物が被害を受けると、直す為にかかる工事費用...続きを読む

稲城市平尾で破損したバルコニーの波板屋根を調査しました
ブログタイトル

経年劣化で波板が崩れ落ちてしまったバルコニー  バルコニーの波板が劣化して剥がれてしまっているとのお問い合わせを受けて、現地を確認してきました。確かに波板が劣化により変色して、半分ほど崩れ落ちてしまっています。こうなると部分的に補修しても残りの波板も直ぐに破損してしまうので、全て交換とする方がオススメです。拝見したとこ...続きを読む

大田区新蒲田でオレンジ色の苔が生えた築20年スレートへの塗装メンテナンスお問合せ
ブログタイトル

屋根塗装のお問合せをいただき大田区新蒲田にて屋根点検です。屋根材はスレート。セメントと繊維などを混ぜて作られた板状の屋根材で、現在住宅の屋根にはよく使われているものです。築20年を超え、色が変わってきたので塗り替えが必要かとご相談いただきました。 黄色く見えるスレート屋根 ご覧の通り、屋根全体がオレンジ色(黄土色...続きを読む

大田区矢口にある倉庫の折板屋根、カバー工法のメリットとは?
ブログタイトル

大田区矢口にある倉庫の屋根メンテナンスのご依頼をいただきました。 屋根に小さな穴が開いていることに気付き、ご相談くださったそうです。今のところ倉庫内に大きな被害はないようですが台風や豪雨が発生することを考えるとやはり心配ですね。 屋根を点検させていただき最適な方法でのメンテナンスをご提案いたします。 屋根の上を点検 ...続きを読む

稲城市坂浜で破損した雨樋を調査しました
ブログタイトル

竪樋が破損して外壁に水がかかってしまっている  雨樋が破損しているので調査・見積りをお願いしたいというお問い合わせを受けて、現地を調査してきました。まず目に入って来たのが写真の竪樋です。半分近くが割れてしまい、樋に流れてきた水がそのまま外壁を伝っているのでしょう、放射状に雨樋が割れた部分から下が汚れてしまっています。集...続きを読む

軒天って修理できる?破風や鼻隠しと併せて屋根まわりのお手入れ│大田区久が原
ブログタイトル

大田区久が原にて軒天修繕のご相談があり点検にうかがいました。下から屋根を見上げた時、突き出た屋根の裏側が見えるお家が多いと思います。この裏側のことを軒天(軒天上、軒裏)と呼びます。あまり目立たない部分ですが、定期的な点検とお手入れがおすすめです。 軒天には多くの場合、化粧板が貼ってあります。屋根の内部構造につながる部分を隠...続きを読む

町田市中町で調査した屋根はコロニアルNEOでした
ブログタイトル

遠目では目立った問題のない屋根ですが  一見すると目立った外傷のない屋根ですが、近くで見てみるといたるところにひび割れが生じています。これはコロニアルNEOという屋根材で、2001年から販売されて非常に人気があった製品です。当時は建材へのアスベストの含有が健康被害などから問題視されており、段階的に規制が厳しくなり、アス...続きを読む

世田谷区大蔵で雨漏りの原因はルーフバルコニーの排水口の可能性が高い
ブログタイトル

 世田谷区大蔵で雨漏りでお困りの建物を調査しました。  元々はタンスなどの家具が置いてあったために雨漏りに気付かなかったそうですが、室内が黴臭くなりタンスをどかすとクロスにカビが生えていたので壁を剥がして雨漏りに気付かれたそうです。  壁の中は雨漏りによって木が大分腐っていて、部分的には無くなっているところもあります...続きを読む

品川区東品川で屋根塗り替えと同時に外壁塗装とシーリング補修をお得にご案内
ブログタイトル

品川区東品川、屋根塗装をご希望のお客様宅にてお住まい点検を行いました。街の屋根やさんでは、ご希望があれば、屋根だけでなくお住まいの他の場所も可能な限り状態を確認し、メンテナンスのご案内を差し上げています。 特に気になるのはシーリングの傷み 一番に気になった点は外壁でした。屋根の塗装が劣化しているとなれば、外壁の塗装も同様に耐...続きを読む

世田谷区南烏山で折板屋根カバー工事した倉庫の定期点検を実施しました
ブログタイトル

 世田谷区南烏山で以前に工事した建物の定期点検をおこないました。  倉庫の雨漏りを止める為にガルバリウム鋼板製の折板屋根でカバー工事をおこなった建物です。コンクリート製の壁の中に屋根が納めてあったため、雨樋が詰まるとオーバーフローしてしまい壁の内側を雨水が伝ってしまうのでお困りになっていました。  屋根の造りに原因が...続きを読む

文京区千駄木でベランダの雨漏り調査を行いました
ブログタイトル

室内の雨漏り  文京区千駄木のお住いのお客様から雨漏りの原因を調べてほしいと私たち「街の屋根やさん」にお問い合わせをいただき、新型コロナ対策を実施したうえで調査に伺って参りました。屋上バルコニー直下の部屋の角の方からの雨漏りでお困りとのことでした。 雨漏り部屋の直上は    雨漏りしている部屋の雨漏り箇所との...続きを読む

台風対策で屋根瓦の全固定義務化から屋根リフォームの今後はどうなる?
ブログタイトル

2020年9月9日に、新築において屋根に瓦を設置する場合、瓦を1枚ごとに固定することが義務化されると報じられました。国土交通省による台風での被害からの建築基準法の改正ということですが、新築が対象となることに加え、既存住宅については改修工事を行った場合の費用支援が検討されているということです。 この内容についてのポイントは以下の通...続きを読む

大田区池上、築10年での全面塗装で建物を長寿命化できます
ブログタイトル

大田区池上のお客様よりそろそろメンテナンスの時期だからとご自宅の外装全体の点検をご依頼いただきました。 お宅に伺い拝見するとまだ建物は新しく、一見すると大きな破損や不具合は見受けられません。しかし、家を長持ちさせるために定期的に点検や塗装などの修繕をしておきたいとのことでご自宅に対する意識の高さを感じました。 屋根の点検...続きを読む

調布市国領町で足場を架けられない倉庫の雨樋交換は高所作業車でおこないます
ブログタイトル

 調布市国領町で雨樋交換工事をおこないました。  倉庫の雨樋が外側に歪んでしまい、雨が降るたびにバシャバシャと溢れてしまうので直したい、というご相談でした。  大きな倉庫の屋根に取り付けてあり、屋根の角度も急勾配の為雨が降ると勢いよく流れてきますので、雨樋が歪んでいると雨を受けられずにそのまま雨樋を飛び越えてしまう雨...続きを読む

63 / 158« 先頭...6364...最後 »

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る