
HOME > ブログ > 杉並区阿佐谷北で鉄筋コンクリート造の屋根はボロボロに劣化した.....
更新日:2021年05月13日
杉並区阿佐谷北で屋根の調査をおこないました。
非常にゆっくり移動している台風14号が発生し週末に近付く可能性がありますので、建物で気になる部分がありましたら早めに台風対策しましょう。
調査したのは鉄筋コンクリート造の2階建ての建物で、築年数が大分経過しています。
屋根部分にはアスファルトシートを使用した防水工事が施工されていましたが、経年劣化によってボロボロにひび割れが起きています。防水材の下には断熱層が作られているので、大分劣化していますが雨漏りはしていません。
防水材は雨水を防ぐために施工してありますので、劣化すると雨漏りに繋がってしまう部分です。部分的には補修した形跡がありますが、全体的な防水層は殆ど機能していませんので、防水工事をおこなう事をお勧めしました。
屋根の防水はひび割れだらけになっています。防水材の種類はアスファルト防水で、熱で貼り付けるタイプの防水材です。防水層が傷まない為に保護材が塗布してありますが、経年により剥がれてしまった様で防水層が剥き出しになっています。
紫外線によって劣化がどんどん進行して全体にひび割れが入っていました。
防水材の下には断熱層を作ってあるのですが、湿気を逃がす脱気筒も設置されています。防水層が膨れてしまわない様に防水層の下の湿気を逃がす為に設置されています。
シート状の防水材は熱を加えて貼り付けてあります。新しいうちは良いのですが、古くなってくると太陽からの熱の影響でズレ始めていました。
ズレたシート部部分は黒く見えています。大分前からこの状態になっていたようですが、今の所雨漏りはしていません。断熱層が防水材の下にありますが、歩くとポコポコと浮いた感じがしています。
上に屋根材を被せる事も考えましたが、断熱層の浮きと勾配が殆ど無い為に、新しく防水工事をおこなってメンテナンスするご提案をしました。
杉並区阿佐谷北で調査した鉄筋コンクリート造の建物は、屋根に施工された防水層が劣化していますので、シート防水などの防水工事をおこないます。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策をおこなっておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
防水工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
その他の工事