
HOME > ブログ > 世田谷区砧で棟板金の浮きを指摘されたスレート葺き屋根を調査し.....
更新日:2021年05月13日
世田谷区砧で屋根の調査をおこないました。
お問合せのきっかけは近所で工事をしているという業者が訪ねてきて『お宅の屋根の板金が浮いている』と言われたそうで、ご心配になってお問合せをいただきました。屋根に上ってみると実際には棟板金は浮いておらず、固定するための釘が何本か浮いている状態でした。
棟板金は浮いていませんが、釘の浮きを見ると下地の貫板が腐食している事が考えられますので、そのまま放置してよい訳ではありません。指摘された棟板金の浮きはありませんでしたが、屋根全体のメンテナンスを検討するきっかけにはなっています。屋根のメンテナンスは早いに越したことはありませんので、雨漏りする前に傷んだ部分は直していきましょう。
見えない部分の屋根がおかしいと言われると心配になりますよね?直ぐに直さなきゃと高額の工事で契約してしまう事もあります。
今回の様に近所で工事をしていて、などと言ってくる業者さんはあまり信用が置けるとは言えません。工事をおこなっていたとしても2件も離れれば細かいところまで確認出来ません。実際には工事すらおこなっておらず、車で回りながらめぼしい建物を見つけては声をかけてくるところが大半です。
実際に屋根に上ってみるとぱっと見分かりにくい不具合を発見する事もありますので、しっかりと調査をおこないます。
指摘された棟板金で浮いている部分はありませんが、釘が浮いているところが2カ所ほどありました。釘がこの様に浮いてしまうのは下地の貫板が経年によって劣化していしまうからで、釘が緩んでしまうので抜けてしまいます。
この様な症状が出てしまった場合は、棟板金交換で貫板を新しく交換する工事が必要です。
屋根全体に葺かれているスレートは劣化していて波打っています。スレート屋根は塗装工事でのメンテナンスが必要な屋根材で、塗装をおこなわないと表面の撥水性が落ちてしまい、雨水を吸い込む様になってどんどん劣化が進行してしまいます。
世田谷区砧で調査したスレート屋根は、指摘された棟板金の浮きはありませんでしたが、棟板金の釘が浮いている事とスレートの反りが出ている事から、メンテナンスとしては下地が傷まないうちに上から屋根材を被せる屋根カバー工事をご提案しました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
防水工事