
HOME > ブログ > 品川区西大井で屋根リフォーム相談、苔だらけのスレート屋根は典.....
更新日:2023年02月16日
品川区西大井のお客様より屋根リフォームのご相談をいただき現場調査へ伺いました。建ててから20年以上、屋根に関しては目立ったトラブルもなく、特にお手入れもされてこなかったとのことです。しかし改めて見てみると屋根が思った以上に汚れていて、気になったとのことでお問合せいただきました。
化粧スレートが葺かれた屋根です。全体的に赤茶色に見えるのは苔が生えてしまっているせいですね。もとはグレーの塗装がしてあったようですが、剥がれて素地が白っぽく見えています。長く使われたスレートにはよく見られる状態です。屋根が汚れていると、家全体も古ぼけて見えてしまいます。
化粧スレートは塗装で表面を覆うことによって防水性が保たれます。10年ほどで塗り替えるのが一番なのですが、そうしなかった場合、こうしてスレートが吸水するようになり苔やカビが生えてしまうのです。色褪せや苔・カビで見た目が悪くなるだけでなく、吸水を繰り返せばスレートそのものの耐久性にも影響します。変形したり割れたりが起こりやすくなるのです。
頂部に使われている棟板金は、釘が抜け、浮いてしまっている部分がありました。繋ぎ目のシーリングも劣化しています。これまで屋根のトラブルはなかったというお話でしたが、こういった部分から少しずつ雨水が入りこんでいた可能性もあります。
化粧スレートの寿命は25年とも30年ともいわれます。20年以上経っているということですから間違いなくリフォーム時期でしょう。下地の野地板はしっかりしているようですので、方法としては屋根カバー工法がおすすめです。今のスレートを剥がすことなく、新しい屋根材を上からかぶせることで屋根を一新できます。同じスレートか、軽い金属屋根材が良いでしょう。金属でも近年はお洒落で断熱材一体型のものなどが人気です。
スレートは早い段階で塗り替えや棟板金の留めなおしなどを行っておくことで、トラブルを防ぎ長持ちさせることができます。ご自宅の屋根はどうだろう、と気になった場合には、街の屋根やさんへご相談ください。
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事