
HOME > ブログ > 大田区南六郷で強風で割れてしまった雨樋交換と詰まった雨樋の清.....
更新日:2021年05月13日
大田区南六郷で雨樋工事をおこないました。
強風で軒先に吊ってある雨樋が割れて反対向きになっていました。台風などの強風による建物の被害は、火災保険の風災が適用になり、保険の内容によっては保険会社が工事費を負担するので自己負担なく元の状態に戻す事も出来ます。
破損した雨樋が受けているのは、角部分を斜めに切り落とした屋根の小さな面積ですのでそれ程の雨水の量ではありませんが、梯子などで届くところではありませんので、足場を架けて作業します。火災保険が適用になる場合は、この足場も対象になります。
元々は小さな面積の屋根の雨水を受ける為に取り付けてあり屋根の上に流していましたが、強風によって雨樋が割れてしまい反対向きになっています。雨が降るたびにバシャバシャと落ちてしまいますので、足場を架けて直さなければなりません。
火災保険の風災が適用になりましたので、足場も含めて保険会社が直す為の工事費を負担してくれます。
反対向きになっていましたが根本は割れていませんでしたので、竪樋を新しい物に交換します。屋根の上に雨樋を這わせて下の軒樋に雨水が入る様に納めました。これで雨が降ってもバシャバシャと溢れることなく安心出来ます。
破損した部分は竪樋の交換で直りましたが、一回の屋根の雨樋は雨が降ると溢れてしまうという事で一緒に直していきます。
軒先に吊ってある横向きの雨樋で屋根の雨水を受けて、集水器という箱に集めて竪樋で下に流す造りになっているのですが、雨が降ると集水器の横から雨水が溢れてしまいます。上から覗くと集水器が詰まっているのが分かりました。集水器は小さな枝や葉っぱなどで簡単に詰まってしまいますので、定期的に清掃が必要です。
集水器の中に詰まった腐葉土の様になった葉っぱを取り除いて雨樋の詰まりが解消されました。
大田区南六郷でおこなった雨樋の交換工事は、火災保険を適用して破損した部分の交換をおこないましたので、これで雨水が上から降らずに済む様になりました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根葺き替え