
HOME > ブログ > 稲城市矢野口で雨漏りの原因になっている屋上防水の排水口を直し.....
更新日:2021年05月13日
稲城市矢野口で雨漏り調査をおこなった建物です。鉄骨造の3階建ての建物は、屋上防水の排水口の劣化によって室内に雨漏りしていました。排水口の回りの防水材に切れ目が出来ており、そこから草が生えていました。調査の際に原因は特定出来ましたが、草を抜いてしまうとそこから更に雨漏りが酷くなってしまう可能性が高いので、工事までの間そのままの状態にしていました。
排水口は雨水が集まる部分ですので、ここが劣化していると大量の雨漏りになってしまいます。
雨漏りの原因は排水口回りの防水材の劣化です。雨水が集まる部分ですのでしっかりと直さなければ雨漏りは止まりません。調査の際に草を抜かずにそのままにしておきましたので、被害を最小限に抑える事が出来ました。
排水口にはゴミが入らない様に目皿が設置されていますが、目皿の掃除をしないとゴミなどが堆積してしまいますので、出来るだけ定期的に掃除をおこないましょう。
排水口回りのごみを取り除くと防水の劣化状態が見えてきました。何度か防水材での補修工事をおこなった形跡がありますが、金物の回りだけおこなっていて、内部まで防水の補修をおこなっていなかった様です。
排水管の中にはヘドロ状になった泥が堆積していましたので、防水材を傷つけない様に書き出して水洗いします。
泥などの汚れをかき出して水を流して洗いました。まだ泥が残っていますが、このあと排水口と防水材が一体になる様に改修用ドレンを設置しますので、排水口回りからの雨漏りを防ぐ事が出来ます。
稲城市矢野口で劣化した屋上防水は、排水口の回りを重点的に防水工事をおこなって雨漏りを止めていきます。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、安心して工事をおまかせください。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根補修工事
【施工内容】
瓦屋根工事