
HOME > 施工事例 > 稲城市若葉台にて破損して落下したスレートの簡易補修工事を税込.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:木下
担当:木下
稲城市若葉台にお住いのお客様よりお問い合わせいただき現地調査にお伺いしたことが工事のきっかけになりました!
お問い合わせの内容としては屋根材が落ちてきたのでひとまず見てもらって簡易的な補修を検討しているとのことでした(^^)/
現地に到着して早速屋根の状態を確認すると、既存の屋根材は2000年初期に製造されたグリシェイドNEOというノンアスベストスレートでした!
スレートはアスベストの含有されているものと、非含有のものと2種類ございます。
現在ではアスベストの使用が禁止されておりますので製造されているスレートはノンアスベストのものです!
アスベスト含有、非含有の切り替え時期は2002~になります!
すなわち築年数が22年以下のお宅ではほとんどの場合ノンアスベストスレートが使用されているという事になります。
アスベストは非常に優れた材料で耐久性に関しては非常に高いものでしたので、そのアスベストを抜いた製品は耐久性が低くひび割れなどの症状が多く報告されました、、、(´-ω-`)
今回のグリシェイドNEOも例に漏れずひび割れの症状が多く生じておりました!
なお、現在製造販売されているノンアスベストスレートは製造ノウハウが確立され、技術も進歩しており耐久性も向上しておりますのでご安心ください!
お客様にお話をお伺いすると3年程前に屋根の塗装を行ったとのことでした。
この初期型のノンアスベストスレートですが上記の特性から屋根の塗装には不向きな屋根材になります、、、
実際塗装後の屋根材にもヒビ割れ症状が発生しておりました(´-ω-`)
破損していた箇所が確認出来ました!
本来であれば屋根のカバー工事や葺き替え工事を行っていただくことがベターはありますが、塗装を行ったばかりという事もあり部分的な補修をしたいとのご希望で簡易補修を行うことになりました!
簡易補修は税込33,000円から承っております!補修内容によって価格は変動いたしますので詳しくはお問い合わせください!
補修に使用したシーリング材のご紹介です!
今回使用したのはオート化学工業の「オートンイクシード」です!
通常のシーリング材より耐久性の高いものになります!
カラーバリエーションも豊富で200色以上からお選びいただけますのでご自宅の外壁などにあったものが使用できます!
下の写真はサイディングの目地を想定したサンプルになります!
オートンイクシードは非常に弾性が高いのでここまで曲げても切れることはありません!
シールに関して耐久性が気になるという方には非常にお勧めの材料です!!
それでは補修作業を行っていきます!
お客様の方で破片を保管していただけておりましたので使用させていただきます!
もともとのスレートが残っていない場合には補修も難しくなってしまいます。
落下の状況によっては粉々になってしまうこともありますのでその時々によって補修方法を検討させていただきます!
スレートの補修を行うときの注意点なのですが、裏面にべったりシール材をうってしまうと水の流れを妨げてしまい逆に雨漏りの原因になってしまうことがあります、、、
簡単な補修を行うにしても注意しなければならないことが多くありますので知識のある業者選びが重要です!!
一部欠片が足りていない部分がありましたのでシール材で補填してひび割れ部分も埋めておきました!
部分補修工事はあくまでも簡易的な工事になり、応急処置的なニュアンス強い工事になってしまいます。
工事のご提案等行わせていただく場合、現地調査が必要になりますが、点検、見積りまで無料で対応させていただいておりますので工事をご検討されている方は是非お問い合わせください!
記事内に記載されている金額は2024年04月03日時点での費用となります。【工事前】
【工事後】
O様のアンケートを詳しく見る→
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、スレート屋根補修工事
【施工内容】
スレート屋根補修工事、棟板金交換
【施工内容】
屋根補修工事、スレート屋根工事、スレート屋根補修工事、棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事