
HOME > 施工事例 > 大田区大森北にて強風被害を受け落下してしまった棟板金の復旧工.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
ITS事業部:根本
ITS事業部:根本
【棟板金復旧工事】
セメント系屋根材から板金が落下してくると「隣家の屋根材かな?」と思ってしまいがちですが、スレート屋根材でも板金は至る所に取り付けられています。例えば屋根の妻側の端にも細長い板金は取り付けられていますし、下屋のあるお住まいでは外壁との取り合いに板金が立ち上がっているかと思います。雨押えや水切りと呼ばれますが、これらが外壁から伝う雨水の浸入を防ぐ役割を持っています。そして最も見えにくい屋根の頂点にも「棟板金」と呼ばれる鋼板が取り付けられています。これはスレート屋根材では施工できない2方向からのスレートの隙間をカバーする為の部材ですが、強風の影響を受けやすく台風後に飛散してしまったとご相談をいただくことが多い箇所です。今回も恐らく築年数により釘の抜けや浮きが起こっている状態で強風に煽られ飛散してしまったのでしょう。下地には貫板(ぬきいた)と呼ばれる木材やプラスチック樹脂製の細長い板が取り付けられていますが、わずかな隙間から雨水が浸入することで腐食してしまいます。この貫板の経年劣化が棟板金の悲惨を引き起こす原因になります。
飛散を免れた他方面の棟板金にも釘の浮きが多数見られましたので、風の強さ次第では飛散してしまっていたかもしれません。棟板金の飛散を起こすお住まいには築10年を経過している事が多い為、屋根外壁塗装工事に合わせて補修や補強を行うことも多いでしょう。今回は落下した棟板金に歪みがなく、施工費用を抑えたいとのご希望でしたので貫板の交換を行い棟板金の復旧工事にあたりたいと思います。
まずは棟板金を丁寧に取り外していきます。大棟(主棟)の中間部分だけ段が出来ていることが分かりますが中心部分だけ換気棟が設置されており、これが屋根裏の換気を行い内部結露等を防いでいます。雨漏りを起こす可能性があることから設置しているお住まいも多くはありませんが、適切な施工がされていれば雨漏りを起こすことはありませんし、小屋裏換気には非常に有効的な部材です。しかし取り外すことでかえって雨漏りを起こす危険性もありますので、交換箇所に問題ない場合は取り外すことはほとんどありません。
雨水によって黒く変色してしまっていた既存貫板を取り外し新たに新規貫板を取り付けていきます。木材では腐食するのでは?と思われがちですが、普段は棟板金に保護されている為定期的なメンテナンスを行っていれば問題はありません。更に高い耐久性を求めている方・腐食が心配という方には雨水に影響されにくいプラスチック樹脂製の貫板をご提案させていただいております。
貫板交換後、取り外した棟板金を設置し直します。傾斜(勾配)のある隅棟を設置する際には、必ず軒先から順に取り付け流れる雨水が板金内部に入り込まないよう施工を行います。板金は加工し隙間なく取り付けていくのですが、板金間のわずかな隙間はシーリング材で塞いでいきます。このシーリング材の打設がない、もしくは経年劣化によって肉痩せし隙間が出来てしまったことで雨漏りに発展したというお住まいもすくなくありません。
仕上りに綺麗になるようマスキングテープで養生を行い、確実に隙間を塞いでいきます。固定は棟板金の側面で行い、釘穴からの雨水の浸入を防ぎます。板金に対して直角にビスや釘を打ち込むことを【脳天打ち】と呼びますが、雨漏りを引き起こすリスクが高まりますので応急措置の場合でもしっかりと側面から固定しましょう。
工事を終えて
今回は自己負担での補修のため安全帯を身に着け既存棟板金を使用しましたが、火災保険や共済を利用して自己負担なく補修することも出来ますので予め加入をしているか確認を行いましょう。また棟板金は錆びにくいガルバリウム鋼板やステンレス製の板金が使用されていますが、必ずしも錆びないという訳ではありませんので屋根塗装の際に、錆止め+仕上げ塗料で腐食を防ぎましょう。
ご自身での屋根の補修は大変危険ですので、強風による屋根の破損や棟板金の飛散に関してお困りの方は、お気軽に街の屋根やさんへご相談ください。無料点検で状態確認・施工費用に関するご希望を踏まえた上で最適なメンテナンスをご提案させていただきます。点検・お見積りは無料にて承っておりますので異変に気付いた時点でご利用ください。もちろん一時的な応急措置や養生も承っておりますので、雨漏りを起こす可能性のあるお住まいや既に雨漏りでお困りの方は、お早めにご連絡をいただきますようよろしくお願いいたします。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事
【施工内容】
屋根葺き替え