
HOME > 施工事例 > 小金井市東町で屋根修理工事を実施ました!被害が広がる前に最短.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
小金井市東町で屋根修理工事をおこないました!
現在空き家になっている建物で、オーナー様から板金が外れて落ちそうになっているとご近所の方から連絡があったという事でお問合せいただきました。
現地調査を行った結果屋根から板金が垂れ下がっている状況でしたので、最短で予定を組んで修理工事を行うことになりました。
被害状況を確認します。
指摘されたという部分を確認すると屋根から板金が下がっているのが見えました。通常の屋根面と急勾配の屋根面が合わさった部分の板金で、外れかかっている状態でした。
板金が外れた影響で、急こう配屋根面に張ってあるスレートが割れて雨樋の上に乗っています。
板金も外れそうで割れたスレートも落下してしまう危険性がありますので、早急に修理工事が必要な状態です。
建物は3階建てで梯子を架ける部分が無い為ドローンを飛ばして屋根の上から状況を確認していきます。
真上から見ると切り妻屋根になっているのですが、側面には急勾配屋根としてスレートが葺いてあり、その部分の板金が剥がれている状況です。
破損した部分です。
雨が止んだばかりの状況でしたので、梯子が架けられても屋根が濡れていて上れない状態でしたので、ドローンでの調査が功を奏しました。
屋根にテレビアンテナななどの障害物がありませんので、結構近くまで寄ることが出来ます。
剥がれた部分を見るとケラバの板金の納め方に近いのですが、下地が無くなっている様で下地の腐食が板金が剥がれた原因になっていました。外側に垂れ下がっている状況ですので風の影響を受けやすく、被害が拡大する前に修理工事をおこないます!
最短で工事の日程を調整しましたが、調査から日数が開いてしまったため状態が少し変わっていました。
外側に垂れ下がっていた板金が屋根の上に乗っています。スレートに薄く跡が付いているので、風によって板金が動いていた様です。外れて飛ばされなかった事と被害が広がっていなかったことは幸いでした。
木製の下地(貫板)があったはずなのですが無くなっています。腐食していて、板金が浮いた時に一緒に飛ばされてしまった様です。
無くなっていた下地には樹脂製の貫板を使用します。屋根の下地の野地板は腐食しておりませんでしたので、樹脂製貫板を下地までビス(ネジ)で固定します。
屋根側は引っ掛けるような納め方になっていますので、引っ掛けて急勾配側に下げた部分で固定します。念の為、樹脂製貫板だけに効く様に上からもビスを打って補強します。
板金の復旧が終わりました!
被害が出ている部分のみを直す工事でしたが、絡みのある上の部分の板金も交換しています。建物の作りと立地的に風の影響を受けやすい建物ですので、被害が出ない様にしていく必要があります。
屋根修理工事が完成しました!
外れたていた板金を下地から新しくして、回りの破損していたスレートも修理・復旧しております。
一部雨樋の歪みがったところも修理しています。板金とスレートが復旧出来ましたので、これで安心していただける状態にすることが出来ました!軽微な屋根修理工事は税込み33,000円から承っております。足場が必要な場合や補修工事の方法によっても変わりますので、まずはお気軽にご相談ください(^O^)/
私たち街の屋根やさんでは、点検・お見積もりを無料で対応しております。お住まいの事でお悩みやお困りのことがございましたら、お気軽にお問合せいただけますと幸いです(*^^*)
記事内に記載されている金額は2024年03月22日時点での費用となります。
ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根補修工事