屋根工事・屋根塗装・屋根リフォームはお任せください!
無題ドキュメント

HOME > 街の屋根やさん東京のブログ一覧

現場ブログ

江戸川区で棟板金交換を火災保険にて修理しました
ブログタイトル

江戸川区で強風によって飛ばされてしまった棟板金の交換工事を行ってまいりました。本日は都内ではこの夏初の真夏日になったとのことで、どうりで超暑かったわけですね。天気はそれほど日光が出ているわけではなかったのですが、気がつくとボーッとしてしまう危険な暑さでした。それでも現地に向かうときにところどころ路面がぬれていて雨が降ったのだな、...続きを読む

江戸川区|パミールへの屋根カバー工法、工事終了
ブログタイトル

以前ブログで取り上げた屋根材がパミールのお客様の屋根カバー工法での工事が完了いたしました。 カバー前の屋根の画像です。 こちらがカバー工法で工事が完了した画像です。 とても綺麗に仕上がりました。 ちなみにこちらの屋根に使用した屋根材はスーパーガルテクトという屋根材です。 スーパー...続きを読む

葛飾区|雨樋の詰まりを調査してきました
ブログタイトル

本日は雨樋の詰まりが気になるお客様のお宅にお邪魔してまいりました。 家の周りは自然がたくさんあってとても良い立地でございました。 しかし、その自然が雨樋にとっては難敵でございました。 こちらは同じ家のきれいな雨樋の画像です。 通常の仕事をしてくれています。   そしてこちらが問題の雨樋です。雨樋に笹...続きを読む

葛飾区|屋根カバー工事後樋位置調整を行いました
ブログタイトル

本日は葛飾区のお客様に屋根カバー工事後の雨樋の位置調整でお伺いしました。 雨が降ると樋に水が流れ込まず、下にある物置に当たって音が気になるとのことでした。  ...続きを読む

葛飾区|屋根塗装がご希望のお客様の調査
ブログタイトル

屋根塗装をお考えの葛飾区のお客様の元へ調査にお伺いいたしました。 いざ調査させていただくと、屋根材が割れていたり棟板金の釘が浮いていたり取れている箇所を発見いたしました。 屋根が割れていると雨漏りに直結してきます。 下地がしっかりしていれば、多少やり過ごすことはできるかもしれませんが、やはり下...続きを読む

江戸川区|天井に雨染み発見!雨漏り調査に伺いました
ブログタイトル

本日のブログは江戸川区にお住いのお客様より、天井に雨染みを見つけたので見に来てほしいとのお問い合わせをいただき、早速お伺いしてまいりしました。 数あるサイトの中からお問い合わせをいただきまして誠にありがとうございます。 空梅雨とはいえ、昨今は突然の豪雨に見舞われるということもございますので、早速、屋根の状態を確認しにいきました。...続きを読む

荒川区|耐久性高い屋根材エコグラーニで屋根カバー工事
ブログタイトル

すでに梅雨明けか?と思うほどの猛暑の毎日ですね。 今日は屋根カバー工事をされましたお客様宅のご紹介になります。 屋根の状態が気になるとお問い合わせをいただき、早速ご点検にお伺いしてまいりました。 まずは屋根の状態を見てみましょう。    かなり屋根の傷みが進んでいるのがわかります。 確かに屋根は人の目線の上に位置しておりますので...続きを読む

江戸川区|パミールへの屋根カバー工法、着工しました
ブログタイトル

以前、ブログに書かせていただいた屋根材がパミールのお客様の、屋根カバー工法による工事を着工させていいただくことになりました。 ブログでも書いたようにパミールには塗装が困難です。 ですので、今回は屋根カバー工法での補修工事になりました。   まずは屋根の棟板金を取り外します。 屋根カバー工法は痛んだスレートの上...続きを読む

墨田区|天井張替えの内装工事と割れた窓ガラスの交換
ブログタイトル

以前、屋根工事をご依頼いただいた墨田区のお客様の内装工事をいたしました。 長年、お住みになられると気づかないうちにいたるところが傷んできますよね。 こちらのお客様は天井の板がボロボロになっているのと、窓ガラスが割れてしまったので、新しいのものに交換いたしました。 まずは天井板ですが、ボロボロの板をすべて剥がしていきま...続きを読む

葛飾区|屋根カバー工事後、雨樋の位置を調整しました
ブログタイトル

本日は葛飾区のお客様のところへ屋根カバー工事後の雨樋の位置調整にお伺いいたしました。「雨が降ると雨樋に水が流れ込まず、下にある物置に当たって音が気になる」とのことです。   もともとかなり奥に雨樋があったため、このような事態が起こっておりました。 集水器は屋根の両サイドについていましたが、向か...続きを読む

江東区|波板に最適な樋吊り金具、その名は「キクスイ」と言います
ブログタイトル

江東区のお客様から樋の吊り直し工事のご依頼を頂きました。樋の吊り直し自体は良くある工事なのですが、今回の工事ではあまり見かけることのない樋吊り金具をご紹介いたします。適材適所とはまさにKの金具の為にあるのではないかと思われるくらいです。名前は「キクスイ」というらしいのですがなぜそのような名前になったのかはわかりません。この樋吊り...続きを読む

江戸川区の飛散した棟の中を見ると思った以上に重傷でした
ブログタイトル

先日の強風で飛散した江戸川区のお客様の棟ですが養生をやり直すためにご訪問させていただきました。内装工事にはいってらした業者さんが養生をしてくれてあったのですが、やはり「もちはもちや」という事で再養生を行います。前回見れなかった棟内部が見れるとあってどのような状況か確認すると屋根のフワフワ感は間違っていない感覚で棟の防水紙は切れて...続きを読む

江戸川区で強風で飛んだ棟板金修理の保険対応調査に伺いました
ブログタイトル

先日かなりの強風が吹きました。場所によって違いは有りましたが被害の相談を頂いております。その中で江戸川区のお客様からのご依頼で調査に伺いました。まだまだこのような風害で火災保険を使用できることをご存じない方も多くいらっしゃいます。こんな時の為の保険ですので賢く使って行きましょう。火災保険でも損保会社のものと共済では少し内容が異な...続きを読む

葛飾区のお客様の真っ赤に錆びたトタン屋根は塗装することになりました
ブログタイトル

以前に真っ赤に錆びたトタン屋根の修繕でご相談を頂いた葛飾区のお客様ですが今後の建物耐久も考えられて塗装工事を行うこととなりました。錆の状態がかなり進行しているため洗浄はあえて行わずに錆もあまり強くケレンできないので穴が開かない程度に処理を行い塗装を行って参ります。そんな状況でももちろん工程は三回塗りです。下塗りには錆止め塗料を使...続きを読む

葛飾区の三棟同時施工の屋根外壁塗装工事、いよいよ完工です
ブログタイトル

葛飾区で三棟同時に施工を行っている遮熱塗料ニッペサーモアイ4Fを使用した屋根塗装工事も本格的な梅雨シーズン前に無事に完工を迎えられました。三棟とも外壁は個性あふれる色とツヤで仕上げました。皆様それぞれにご満足を頂けたようで何よりでした。 塗りものも終了して飛散防止のメッシュシートを降ろしていよいよお披露目の時となり...続きを読む

足立区のビル一階の雨漏りはどこから発生しているのか原因調査中
ブログタイトル

雨漏りでもビルや多層階の住宅になると原因究明にはどうしても時間が掛かります。足立区の四階建てビルの雨漏りも原因が複数あり調査を継続しています。外壁はALCで目地の傷みもあったので目地の工事と外壁面の塗装も行いましたがまだ止まらない状況です。天井を剥がしたところから確認をすると更なる可能性が浮上して参りました。給水管からの漏水です...続きを読む

江戸川区で棟板金交換の調査、この状態ならカバー工事も要検討
ブログタイトル

足立区で内装作業中の業者さんから屋根の板金が飛んでしまっているので見て欲しいとのご連絡を頂いて調査に伺ってきました。いつ、どのような原因で飛ばされてしまったのかはすでに内装中の業者さんが気を利かせて養生を行ってくれていたので分からないのですが、他の棟を見てみるとかなりの年数が経っている様子です。というのも棟板金が真っ赤に錆びてい...続きを読む

葛飾区の屋根塗装、サーモアイ4Fで色もイロイロ
ブログタイトル

この梅雨は空梅雨なのか、と思わせるほど雨が降らず塗装工事には絶好の天気が続いています。比較的涼しく、風もあって予備日を考慮してあったものの少し早目に終わることが出来そうです。葛飾区で密着した三件のお客様の屋根外壁塗装を行っております。外壁はお客様それぞれのお好みの色でシミュレーションしながらご希望に合わせた塗料で塗装を行っていま...続きを読む

葛飾区でセメント瓦屋根からの雨漏り、瓦の割れは要注意です
ブログタイトル

雨漏りが気になる季節となりました。梅雨入りしたものの思ったほど雨も降らず安心しておりますがこれからが梅雨本番ですので油断はできません。本日は葛飾区のお客様から雨漏りのご相談をいただきました。原因はよくわからないが雨漏りで室内の天井が落ちてしまった、との事で症状としては重症の部類の様です。内部、外部と見ながら原因と対応策を考えてい...続きを読む

葛飾区で以前に瓦修理をおこなったお客様からのご相談は他社様からの漆喰の剥がれでした
ブログタイトル

以前に軒先の瓦が落っこちそう!というお問い合わせで軒先瓦固定工事を行わせていただいた葛飾区のお客様からのご相談を受けました。なにやら近所で工事をしている業者さんから棟の漆喰が崩れているから直した方がよい、と言われたそうです。きっとお客様も不審に思われたのでしょう。ありがたいお話で弊社にご相談を頂戴いたしました。以前に軒先瓦を修理...続きを読む

葛飾区でスーパーガルテクトを使った屋根カバーを行いました
ブログタイトル

葛飾区のお客様の化粧スレート屋根をIG工業のスーパーガルテクトで屋根カバー工事を行いました。もともとのお問い合わせは雨樋の不具合だったのですが点検を行ったところ雨樋の不具合は一部分に雪害の影響を受けておりましたがそれ以上に気になるのは屋根の状態でした。部屋内部には雨漏りの形跡はないとの事でしたが屋根面の独特のフワフワ感ある場所が...続きを読む

江戸川区で遮熱塗料で屋根塗装中、最近は明るめの色が増えてきました
ブログタイトル

現在、江戸川区のお客様の屋根外壁塗装を行っています。屋根塗装と言えばもうおなじみの遮熱塗料日本ペイントのサーモアイシリーズがほぼ定番となっていますが、ここ最近は明るめの標準色を使用することも多くなってきました。屋根の色というとどちらかと言えば暗めのイメージですが、そんな既成概念にとらわれることは全くないんです。遮熱塗料の遮熱原理...続きを読む

豊島区で金属製雨樋の穴から鳥が侵入、巣立ちを待って塞ぐ工事を行いました
ブログタイトル

今日は雨予報、それも本格的な・・。という予報を信じ塗装工事は全て休工としていたのに微妙な天気でした。あまり雨も降らなかったおかげで樋の工事が出来たわけではありますので複雑です。豊島区のお客様は鳥のにぎやかな声で雨樋に巣を作られていることが分かったようです。ただ、巣立つまではそっとしてあげたい、と優しいお客様のお言葉通り巣立ちを待...続きを読む

葛飾区で外壁の幕板にガルバリウム鋼板を巻く工事を行いました
ブログタイトル

外壁のアクセントや色分けの基準点として付いているお宅も多い幕板ですが傷んでしまったり色が剥がれてしまったりでお悩みではないでしょうか。葛飾区で屋根縁切りと棟板金交換工事を行ったお客様も塗装はしてあったものの塗膜のゴツゴツ感などを気にされていました。そこで今回の工事に合わせて幕板にガルバリウム鋼板を使ってカバーをする工事も行いまし...続きを読む

葛飾区で塗装でふさがった化粧スレート屋根の縁切りとタスペーサー設置を行いました
ブログタイトル

屋根の棟の釘浮から屋根の点検依頼を頂いた葛飾区のお客様の屋根ですが、経年劣化による棟内部の貫板の腐食も心配だったため棟の総交換を行う工事を行いました。屋根の勾配も6寸勾配あり塗膜も非常に滑るため足場を架設して工事を行いました。せっかく足場を架けることもあって点検時に気になっていた、前回塗装時の屋根塗装による化粧スレートの木口の塞...続きを読む

ポリカ波板(ポリカーボネート)の特徴と工事について
ブログタイトル

ポリカの波板というと、皆様がイメージするのはカーポートの屋根やウッドデッキの屋根、庇などではないでしょうか?軽量で加工もしやすいことから、DIYで作ってしまう方も多く、ホームセンターでは必ずといっておいてあるスタンダードな材ですが、実は正しい施工をしなければ強風時あっさりに壊れてしまうことにもなります。また、同じような用途では金...続きを読む

江戸川区|最近多いトタン屋根のトラブル、年代的に限界?
ブログタイトル

最近、俗に言われる「トタン屋根」のトラブルでお呼びいただくことが多い気がします。それこそ昔からある屋根の種類ですから年数的に限界を迎えている物もあるかもしれません。今日の様にガルバリウム鋼板ではない鋼板ですのでトラブルとなったトタン屋根は真っ赤に錆びている物がほとんどです。本日お伺いしたお客様の屋根もまさしく同じ状態でした。ただ...続きを読む

江戸川区の屋根点検、めくれて見えたのはパミールでした
ブログタイトル

江戸川区のお客様からのご相談は屋根がめくれて見えるとの内容でした。お客様が感じる「めくれている」というものが屋根材自体が少し開き気味に見える物なのか、本当に屋根材自体がめくれてしまっているのかは確認をしなければわかりません。早速調査にお伺いさせていただきました。 恐らくパミールと思われる特有の屋根材の剥離をすぐに発...続きを読む

江戸川区で鉄板屋根からの雨漏り原因を調査すると
ブログタイトル

江戸川区のお客様の数年目からの雨漏り調査に伺って参りました。ベランダに面した二階の部屋の窓際天井が無残にも崩れてきてしまっていました。建物は軽量鉄骨造の二階建てで外壁はパネル工法、屋根は瓦棒葺きとなっています。窓廻りからの雨漏りであれば天井の方が上になるため原因はそこにはないと考えられます。という事はそこより上側の屋根に原因があ...続きを読む

葛飾区のトタン屋根へのカバールーフN455を使った屋根カバー工事が終了いたしました
ブログタイトル

雨で一日順延いたしましたが葛飾区のお客様のトタン屋根へカバールーフN455を使用した屋根カバー工事が終了いたしました。最終日の本日はとても良い天気に恵まれました。 真っ赤に錆びたトタン屋根へのカバー工事でした。屋根タルキでは無く、母屋木への長いビスを使用してのカバー工事となりました。水上側から水下側への長さがとても...続きを読む

132 / 155« 先頭...132133...最後 »

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る