
HOME > ブログ > 葛飾区|屋根カバー工事後、雨樋の位置を調整しました
更新日:2021年05月13日
本日は葛飾区のお客様のところへ屋根カバー工事後の雨樋の位置調整にお伺いいたしました。「雨が降ると雨樋に水が流れ込まず、下にある物置に当たって音が気になる」とのことです。
もともとかなり奥に雨樋があったため、このような事態が起こっておりました。
集水器は屋根の両サイドについていましたが、向かって右側の集水器側が極端に下がっていたのも原因の一つです。
梅雨の時期に入りこのようなお悩みも増えてくる時期ですね。
まずは雨樋の位置を手前側に30mmずらしてみてチェックしてみました。
これでもまだ多少流れ込みが甘かったです。
最終調整で40mmにしてみます。
画像の釘の位置でもわかるように右斜め上に移しました。
これで水をながしてみてチェックします。
ナイスキャッチですね!
これからの梅雨時期にも雨音が気にならず、心地よくお過ごしいただけますね。
屋根材が新しいうちは雨の滑りも早く、それが原因で起こることもございます。
勾配がきつい屋根もやはり雨の滑るスピードが速いので起こりうる原因ですね。
雨樋の調整で簡単に直る場合もありますよ。
このような小さなことでもなんでもお気軽にご相談ください!
フリーダイヤルは0120-989-936
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換