
HOME > ブログ > 江戸川区で鉄板屋根からの雨漏り原因を調査すると
更新日:2021年05月13日
江戸川区のお客様の数年目からの雨漏り調査に伺って参りました。ベランダに面した二階の部屋の窓際天井が無残にも崩れてきてしまっていました。建物は軽量鉄骨造の二階建てで外壁はパネル工法、屋根は瓦棒葺きとなっています。窓廻りからの雨漏りであれば天井の方が上になるため原因はそこにはないと考えられます。という事はそこより上側の屋根に原因がある可能性が高いことになります。そこで屋根の上を調査すると
屋根の鉄板屋根に錆で穴が開き、防水紙も切れていて野地板にあたる下葺き材が露出していました。これでは雨漏りをしてしまうわけです。
二階窓際の天井が大きく落ちかけてしまっています。天井の内部を除くと屋根タルキの腐食は見られず、天井面に漏水跡がハッキリと残っておりました。
天井裏を覗いた押入天袋部分にも漏水の跡が残されていました。かなりの量の雨水が浸入しているのがわかります。
ベランダから屋根の除くとハッキリとわかるほどの屋根の腐食が見られました。雨漏り該当箇所のラインを中心に傷んでしまっていました。なぜかこの部分だけがひどく傷んでしまっている理由まではわかりませんでした。
穴の開いた周囲を確認すると小さな穴が開き始めていることがわかります。ベランダ面には錆びて引きちぎられてしまった屋根材が落ちておりました。この雨漏りを止めるためには原理的には穴をふさげばよいわけですが防水紙も切れてしまっていることを考えると最低限穴の開いている面のカバーをすることが必要となります。この穴までひどくはないものの錆がいたるところに発生もしてきているので可能であるなら全面葺き替えか全面屋根カバー工事が安心の工事となります。お客様の今後の計画と相談しながら最適な工事見積もりを作成しご提出いたします。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換