
HOME > ブログ > 江戸川区で棟板金交換を火災保険にて修理しました
更新日:2021年05月13日
江戸川区で強風によって飛ばされてしまった棟板金の交換工事を行ってまいりました。本日は都内ではこの夏初の真夏日になったとのことで、どうりで超暑かったわけですね。天気はそれほど日光が出ているわけではなかったのですが、気がつくとボーッとしてしまう危険な暑さでした。それでも現地に向かうときにところどころ路面がぬれていて雨が降ったのだな、と思わせる天候でしたが現地到着時は雨はあがっていたものの屋根材のコロニアルはぬれていて、コケでいっそう滑りやすくなっておりました。
飛散した箇所の養生を外し、ほかの棟も解体していきます。この部分の修理に関してはお客様ご加入の火災保険の風災で対応することができました。朝降った雨の影響で屋根は湿っていてコケがとても滑りやすくなっておりました。
ちょうど雨上がりということもあって養生の具合がわかります。棟の頂点側はあまり濡れていませんが軒先側は屋根材が濡れているのがわかります。棟板金を外したほかの棟の内部も貫板がひどく傷んでいるところがありました。保険代金と実費をいただいての棟板金総交換工事を行っていきます。
棟板金は真っ赤に錆びていましたが、裏面は思いのほか錆びていないので少しビックリです。この鋼板の厚みは0.35ミリメートルと思われますがこんなに薄いのにすごいですね。
棟板金解体、新規貫板設置とおこない棟板金をかぶせていきます。屋根が途中で沈んでいたりして収めに若干の苦労を要しました。
最後は棟の継ぎ目にシーリング処理を行い完成です。街の屋根やさんお約束のステンレスビスを使用して貫板にとめております。これで棟が風に飛ばされることはないですがなるべく早い屋根全体への補修が必要と感じた屋根でした。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。ベランダ・バルコニー屋根補修は外装と併せて【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨樋交換