
/* Template Name:現場ブログ */ ?>
多数掲載!
下に挙げたものは、2010年5月~2024年3月までに街の屋根やさんが直接施工した件数と地域です。小規模な屋根修理から大規模な屋根の葺き替え、一般のお住まいだけでなく大きな工場等の建築物の屋根にも幅広く対応しております。 最近の屋根工事事例やお客様の声は右側の各種メニューからご覧ください。
HOME > 街の屋根やさん東京のブログ一覧
ここ数日はとても暖かい日が続き、いよいよ春の到来!と言ったところですが、春の天気は変わりやすいのでまだまだ注意が必要ですね。 本日は江戸川区のお客様の瓦屋根の調査に伺って参りました。 二月に四年ぶりに降った大雪の際に、天井のシミに気が付いたとの事で、雨漏り調査のご依頼です。 お客様の家は四年ほど前にリーフォームを実施されて...続きを読む
本日は江戸川区のお客様に雨漏りの調査にお伺いいたしました。実は先日伺わせていただいておりましたが3階建てのお宅でハシゴがかけられず、ベランダからも登ることができなかったので、屋根に登っての調査は断念しました。 屋根に登れないので3階の屋根裏の様子を確認してみようと思います。しかし、3階のクローゼットの上にもどこにも屋根裏...続きを読む
もうあと数日で二月も終わりになります。つい先日も雪がちらついたりと、この冬は雪が多かったですね。 江戸川区で急勾配屋根の雨樋不具合の調査に伺って参りました。どうやら4年ぶりの大雪の被害にあったようです。 急勾配の屋根は雪が積もってもすぐに樋の方へ落ちてしまいます。その為、樋に負担が掛かったものと考えられます。 雪止め金具を...続きを読む
江戸川区で金属屋根の塗装調査のご依頼がありましたので調査にお伺いいたしました。瓦屋根からガルバリウム鋼板製の今の屋根に13年前に葺き替えを行ったそうです。現行のガルバリウム鋼板の屋根材は塗膜で15年の保証があります。しかし当時の契約書関係が無くなってしまい保証年数がわからなくなってしまっていました。当時の業者さんもわからず、保証...続きを読む
先週、屋根の調査を行わせていただいた江戸川区のお客様とスーパーガルテクトを使用して行う屋根カバー工事のご契約をさせて頂きました。 もともとはご自分で家のメンテナンスをされているときに、飛び込み業者さんに声を掛けられて、「屋根がマズイことになっている」と言われたことが発端だったようです。 声をかけてきた業者さん、ホームセンター...続きを読む
荒川区で雹の被害によりアパートの屋上についているトップライトが破損してしまったので調査にお伺い致しました。3階建てのアパートで3階には大家さんが住んでおられます。大家さんの部屋に明かりを取る役割となっておりました。 雹により、端の方がボロボロに割れてしまっていました。応急処置でコーキングされたそうです。雨が降ったら家の中...続きを読む
近隣で工事をしていたり、工事のご案内に伺うと、やはりご自分の家の事も気になるのが人情と言うものではないでしょうか。 昨年の雹災で屋根工事をさせて頂いたすぐお隣のお客様からお声を掛けて頂き、調査を行わせていただいたお客様の屋根工事が始まりました。 屋根の形も面積も、材質まで全く同じなのですが、入られていた保険会社が違っ...続きを読む
江戸川区でアパート屋根の塗膜の剥がれから屋根カバー工事を実施させていただいているお客様の工事が終了いたしました。 この二月は東京でも二回も雪が降るという寒さでしたが、その後大きく天候が乱れることもなく、ほぼ順調に工事を行うことが出来ました。 とは言え、東京に雪を降らせる南岸低気圧の接近は、春の訪れを伝えてくれます。昨...続きを読む
江戸川区の風が強い地域にお住みのお客様の棟板金交換工事が完了致しましたのでご報告致します。強風によって吹き飛んでしまったので火災保険が適用されます。火災保険は火事だけでなく風災や雪災、雹災などでも適用することが可能です。使用したから保険料が上がることもないので自然災害による被害の場合は使用したほうがいいですね。こちらのお客様は火...続きを読む
江戸川区でアパートを所有されているお客様の屋根カバー工事が始まりました。比較的メンテナンスには気を使われていらっしゃった様ですが、今回は屋根の塗装が剥がれてしまったことにお困りでした。今後安心できる対策を、との事で屋根カバー工事を実施させていただいています。一番のお困りごとだった、塗装剥がれ、も起きにくく、また今後の雨漏り対策に...続きを読む
本日は屋根裏に雨漏りが発生してしまったお家に調査にお伺いいたしました。お客様曰く雪の日の後から漏ってきたということです。雪によって雨漏りに繋がったのあれば保険を使用して補修することが可能です。ただ、雪害からの雨漏りはなかなか難しいケースも多いです。 屋根裏を一緒に拝見してみましたが、雨染みが屋根の先端から軒のほうについ...続きを読む
本日は台風で飛ばされた棟板金の補修工事が完了致しましたのでご報告させていただきます。保険を適用しての工事となります。今回は棟板金全体ではなく部分的な交換工事でした。 左の写真が台風で吹き飛んでしまった棟板金の様子です。棟板金を固定している貫板も途中で折れてブラブラしていて危険でしたのでこれは調査の際に撤去致しました。右...続きを読む
本日はアパートの瓦屋根を金属屋根で葺き替える工事が完工いたしましたのでご報告致します。築50年のアパートで1階にはオーナー様、2階に入居者様が住んでおられます。前々から2階の天井より雨漏りをしている状態でした。少し前に一部の瓦の下に板金を差し込んで対応しておりましたが、別の場所でも雨漏りし始めたそうです。昨年の10月、11月の...続きを読む
本日は強風により棟板金が飛散してしまったお家に調査にお伺いいたしました。普段から風の強い地域らしく、台風では無く棟板金が飛散してしまったそうです。築30年程のお家で、中古で購入されたそうです。購入した時点でも屋根や壁についてメンテナンスしたという情報はなかったそうです。その点も含めて調査していきたいと思います。 ご主人...続きを読む
本日は冬至ですね。一番、日中の時間が短くなる日です。これから徐々に陽が延びて行くわけですが、寒さはますます厳しくなる時期です。 幸い寒いのと日暮れが早い事を除けば、天候に恵まれやすい時期でもあります。 荒川区で雹災に遭われたお客様の屋根工事も天候に恵まれて、工程通り終了することが出来ました。 雹際によって、化粧...続きを読む
葛飾区のお客様は常時では無いが特有の風向きで雨漏りをしてくる窓廻りにお困りでした。 いつもではないため、どうしようか迷われていたそうです。 窓廻りの雨漏りに限らず、雨漏りは放置することで、周囲をより傷めてしまいます。 はやめはやめの修理にこしたことは有りません。 霧除け庇の継ぎ目付近からの浸水の可能性が考えられます。...続きを読む
本日は台風の被害により瓦が割れてしまった江戸川区のお家の調査にお伺いいたしました。何かが飛んできて割れてしまったのではなく、屋根の上に立っていたアンテナが倒れて瓦が割れてしまっています。なかなか屋根の上には登らないのでどういう状況になっているかはわからないことが多いです。強風により倒れてしまったアンテナが道路に落ちなかったこ...続きを読む
早いもので来週の今日は、クリスマスイブですね。 本日は、荒川区で夏の雹被害にあわれたお客様のお隣様の屋根と樋調査に伺って参りました。 弊社は飛び込み営業を一切行っていないので、なかなか工事中のお客様との接点は、近隣ご雄挨の時くらいしかないのですが、やはり皆様ご近所で工事をしていると気になるのでしょうね。 今回は...続きを読む
木製に限らず、経年とともに傷みが目立つ箇所はというと、屋根の廻りを覆っている部分、破風板や鼻隠しと言われるところでは無いでしょうか?胴差と呼ばれる外壁の一階と二階を分ける部分もそうですね。 葛飾区のお客様は塗装工事にあたって、こちらの部分も塗装をご希望されていました。 調査で確認をして行くと、破風板、鼻隠しは広葉樹系の木製で...続きを読む
本日は葛飾区で屋根葺き替え工事を行っているお家の状況確認にお伺いいたしました。 大屋根と下屋根があり、下屋根の上にベランダがついている造りになっています。先日まで大屋根の工事を行っていて現在下屋根の工事に移行しています。先日確認にお寄りした際は大屋根の棟板金はまだ施工されていませんでした。本日きれいに施工されて...続きを読む
本日の調査は1階の天井から雨漏りが発生しているお家に調査にお伺いしてまいりました。1階の雨漏りは原因特定が困難となります。もともとお店をやっていてお店を閉める時に外壁を増築したのですが、その壁の上(元の壁との継ぎ目)から雨漏りをしている可能性が高いです。 2階からは雨漏りしていないとのことでしたが、年の為屋根...続きを読む
雹災からはや5カ月となりますが、まだまだ気が付かないお客様も多いようで、他の点検に伺った際に雹災を発見して、火災保険修理の申請といったことがあります。 そのようなケースで雨漏り点検に伺った荒川区のお客様の雹災鑑定に立ち会って参りました。 どんな自然災害も、起きてすぐとしばらく時間が経ってからでは、見られ方が変わってきてしまい...続きを読む
本日は現在屋根カバー工事を行っているお家の状況を確認しに行ってまいりました。屋根の工事は完了しており、残すは雨樋と軒天補修工事です。もともと瓦棒屋根でございました。そして3棟繋がった形をしていて真ん中が平屋です。 幸い雨漏りはしていなかったんですがお客様も雨漏りなど、屋根は前々から気になっていたそうです。雹が降...続きを読む
江戸川区のお客様は、台風の後からの雨漏りにお悩みでいらっしゃいました。何社かお問い合わせをされるうちに、弊社にたどり着き、御連絡をくださいました。 お客様の家はツーバイフォーの三階建て住宅です。 玄関のドアの上側から雨が滴ってくるとの事で、何社かに見てもらったらしいのですが、ピンとくる回答が無かったようです。 玄関は三...続きを読む
本日は瓦からの葺き替え工事が進んでいるお家に工事状況の確認にお伺いいたしました。もともと雨漏りしていたので調査にお伺いしたのですが、瓦の下の防水紙がダメになっておりました。なので瓦の下に入り込んだ水が屋根裏に直接侵入していたことが雨漏りの原因でした。金属屋根へ葺き替えると屋根自体の重さも軽くなり耐震性の向上も図れます。お家の...続きを読む
先日、庇の改修工事をさせて頂いた荒川区のお客様から追加工事を頂きました。 風が吹くと、屋根から「パタパタ」という音が聞こえてくるとの事で、大屋根を見て見ると瓦棒屋根の棟板金が飛散しかかっている状況でした。 飛散しかかっていた原因は、棟板金が経年によって錆て次第に薄くなってきたところに、強風で一部がちぎられてしまったようです。...続きを読む
本日、工場の錆びついた雨樋のデンデンの交換工事が完工いたしましたのでご報告いたします。デンデンとは竪樋を固定している金具のことです。このデンデンが破損していると強風時に竪樋が煽られて折れてしまうことがあります。こちらの工場は全体的にデンデンが錆びていて落ちてしまっていました。 これが錆びて半分落ちてしまったデンデンです。...続きを読む
今年の夏に屋根外壁塗装工事を行わせていただいた、葛飾区のお客様から「雨樋が雨漏りして困っている。」と言うご相談を頂き、伺って参りました。 「雨樋?塗装の時には特に何もなかったのに、どうしたのだろう?」「もしかして見落としが有ったのか?」など少々不安に思いながらも伺ったところ、ベランダ庇の雨樋のジャバラになっているところが経年劣...続きを読む
本日は台風の被害で雨樋が破損してしまったお家の調査にお伺いいたしました。先日の台風21・22号は各地で被害を出しています。今回は竪樋が軒樋の先のエルボの下から折れてしまっていました。今回は台風の被害ということで、保険を申請して補修工事していきます。 まず、屋根の上を調査してみました。瓦屋根でしたが、瓦のズレや...続きを読む
今年も残すところ三週間ばかりとなりました。師走は毎年のことながら、セカセカとしてしまいますね。 7月に広い範囲で降った雹の被害を受けた豊島区のお客様の屋根の被害見積りを保険会社に提出していた件で、保険会社の鑑定が入ることになり、立ち合いに行ってきました。 私たちは、純然に被害を受けた場所のお見積りを作成して提出してお...続きを読む
対応エリア
多くの実績あるスタッフがお客様を全力サポート!