
HOME > ブログ > 豊島区|屋根カバー工事がもうそろそろ完工いたします
更新日:2021年05月13日
本日は現在屋根カバー工事を行っているお家の状況を確認しに行ってまいりました。屋根の工事は完了しており、残すは雨樋と軒天補修工事です。もともと瓦棒屋根でございました。そして3棟繋がった形をしていて真ん中が平屋です。
幸い雨漏りはしていなかったんですがお客様も雨漏りなど、屋根は前々から気になっていたそうです。雹が降って雨樋が穴だらけになってしまい、工事することになったのですがそれと合わせて屋根カバー工事も行うことになりました。
3棟繋がっている建物ですので施工不良として雨漏りしやすいのは真ん中の平屋の屋根と両隣の壁がぶつかっている箇所となります。施工がしっかりしていないとこの継ぎ目から雨漏りしてくることがあります。これは増築したお家や1棟物のお家でも同じケースが存在します。1棟物では下屋根がある場合1階の下屋根と2階以降の壁が同じようなイメージとなります。雨押えといい板金を立ち上げてあげる施工が必要となります。
こちらが軒天補修工事の様子です。ケイカル板を既存の軒天に打っていきます。それから廻り縁で抑えてあげて、塗装を行っていきます。築年数が経っているお家だと軒天が剥がれて中が見えてしまっていることがあります。鳥が巣を作ったり、虫などが入ってくることもあります。駆除することはなかなか骨が折れますのでそうなる前に対策を行いましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
その他の工事