
HOME > ブログ > 葛飾区|台風で飛ばされた棟板金が直りました
更新日:2023年02月16日
本日は台風で飛ばされた棟板金の補修工事が完了致しましたのでご報告させていただきます。保険を適用しての工事となります。今回は棟板金全体ではなく部分的な交換工事でした。
左の写真が台風で吹き飛んでしまった棟板金の様子です。棟板金を固定している貫板も途中で折れてブラブラしていて危険でしたのでこれは調査の際に撤去致しました。右の写真は吹き飛んではいなかったのですが、固定している釘が抜けて浮いてしまっている状態でした。ちなみにこの状態では保険は適用外となります。
既存の棟板金、貫板を撤去した後に新しい貫板を設置していきます。既存の貫板では新しい棟板金を固定したときにビスが効かない可能性がありますので新しいものに変更します。その上から新しい棟板金を固定します。弊社施工では必ずビス止めをします。釘で固定するよりも強度を強くする為です。
写真右側はもともと付いている棟板金となります。こちらは釘で止めてありますので強度が弱く、さらに貫板も当初のままです。その為、吹き飛んだ棟板金と同じくこのままでは飛散してしまう可能性が高いです。新しく交換することは今回は難しかったので、空いているスペースにビスを打ち込み強度を強くする補修を致しました。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。火災保険が適用できる?屋根工事・屋根修理【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
屋根カバー工法