無題ドキュメント

HOME > 街の屋根やさん東京のブログ一覧

現場ブログ

葛飾区東新小岩で瓦屋根の点検調査、メンテナンスが必要な状況です
ブログタイトル

 葛飾区東新小岩で築年数50年程経過したお住まいの瓦屋根の点検調査を行いました。やはりところどころに傷みの症状が見受けられ、何かしらのメンテナンスは行った方が良い状況です。お客様に状況報告を行い修繕方法についてご検討頂く事となりました。 瓦屋根の状況  こちらが屋根全体の状況となります。過去にメンテナンスをされた事も...続きを読む

練馬区高野台で瓦屋根からの雨漏りを点検しました
ブログタイトル

釉薬瓦の屋根  練馬区高野台のお客様より、瓦屋根の葺き替えについてのご相談をいただき現場を確認して参りました。2階の部屋で雨漏りも起こしているとのことで、確認のため屋根に上って点検します。鮮やかな青色をした釉薬瓦の瓦屋根でした。焼き物の瓦は耐用年数が非常に長く、歴史的な建造物では同じ瓦の建物が1000年以上維持されているケース...続きを読む

豊島区南長崎で屋上陸屋根に高強度のウレタン塗膜防水を行います
ブログタイトル

 豊島区南長崎で以前より雨漏り修理工事でお世話になっているお客様からご依頼を頂き、屋上陸屋根への防水工事を行う事になりました。屋上にある天窓周辺からの雨漏りにお悩みだったのもあります。いつも雨漏りするわけではないのですが台風などの暴風雨の際に雨漏りを起こすようです。そのようなこともあり屋上の防水工事を行う事になりました。既存はモ...続きを読む

中野区本町にて庇の点検、古くなった庇は葺き替えやカバー工事で綺麗になります
ブログタイトル

 中野区本町にお住いのお客様より、庇(ひさし)のサビが気になるので点検してほしいとのご依頼いただきまして調査へ行ってまいりました。 庇は雨風から外壁を守っています。  庇とは霧除けともいわれる部材で、サッシの上についているような小さな屋根のことを指します。庇があることによって、雨から外壁を保護することができます。...続きを読む

稲城市坂浜にて屋根の点検、屋根材にはコロニアルNEOが使われておりました。
ブログタイトル

塗装のできない屋根材があります。  稲城市坂浜にて屋根と外壁の塗装をご検討中のお客様邸の現地調査に行ってまいりました。 まず屋根の調査を行ったのですが、屋根材にはコロニアルNEOという屋根材が使われておりました。コロニアルNEOとは旧クボタが製造、販売をしていたノンアスベストのスレートです。販売当初は何の問題も生じていなかっ...続きを読む

板橋区高島平でマンション屋上のハッチと天窓アクリルドームの交換調査に伺ってきました
ブログタイトル

 板橋区高島平のマンションオーナー様から、屋上に上がる鉄製のハッチと屋上にある天窓アクリルドームの交換のご相談を私たち「街の屋根やさん」に頂き、調査に伺って参りました。お客様のマンションは築年数30年程のRC造3F建てです。年に数回程、点検のために屋上に上がるそうですが、鋼鉄製のハッチが変形し使いにくいのと、屋上にある天窓を覆っ...続きを読む

板橋区赤塚でスレート屋根を金属屋根へのカバー工事が行われております
ブログタイトル

板橋区赤塚でスレート屋根を金属屋根へのカバー工事が行われております。 スレート屋根に劣化が見らてた住宅の金属屋根へのカバー工事を着工致しました。屋根工事用の足場仮設も終了致しましたので、いよいよメインの作業に取り掛かっていきます。 カバー工事の手順を大まかに説明致します。既存棟板金、雪止め金具撤去・清掃→役物設置→新規ルーフィ...続きを読む

東久留米市南町にて、強風で浮いてしまったバルコニー屋根の点検を行いました。
ブログタイトル

 東久留米市南町にて3月初旬の強風でバルコニーのテラス屋根が破損し、浮いてしまっているので見てほしいとのご依頼いただきまして、調査してまいりました。春先になると強い風が多くなってまいります。風速20mを超える強風によって被害を受けた場合には火災保険が適用できる場合があります。火災保険は自然災害による被害も補償の対象になりますので...続きを読む

東大和市仲原で雹の被害に遭われたバルコニーの波板を調査いたしました
ブログタイトル

2018年の5月に降った雹の被害 数年前の雹の被害に遭ったバルコニーの屋根を修理したいので見積りをお願いしたいとお問合せをいただき、東大和市のお客様のお住まいに調査に伺ってきました。早速バルコニーを見ると、複数の小さな穴と、大きな穴が空いてしまっている状態でした。これでは突然の雨に見舞われた際に、洗濯物を守ることができません...続きを読む

三鷹市井口で強風の被害に遭った瓦棒葺きの屋根を調査しました
ブログタイトル

強風被害に遭った屋根を調査いたしました  三鷹市井口にお住まいのお客様より、突風で屋根が剥がれてしまったので状況を確認に来てほしいとお問合せをいただき、現場を確認して参りました。暖かくなるにつれてここ最近は風が強い日も増えていますので、皆様もお気をつけくださいませ。私たち街の屋根やさんでは点検からお見積りまで無料で対応...続きを読む

江戸川区西瑞江で葺き替え工事の瓦降ろし作業
ブログタイトル

 江戸川区西瑞江で屋根葺き替え工事を施工する事となりました。本日の作業は既存のセメント瓦の撤去作業です。この作業は葺き替え工事における初期作業となりますが、瓦撤去、新規野地板の設置、防水シートの敷設まで今日一日で終える必要性が有ります。と言うのも既存瓦を外して作業を終えてしまうと、当然雨が降るとお部屋内に水を入れ込んでしまう事に...続きを読む

武蔵野市境にて屋根の点検、パラペットや天窓は雨漏りの原因になってしまうことがあります。
ブログタイトル

 武蔵野市境にて屋根のメンテナンスをご検討中のお客様のお宅の点検を行いました。三階建てで、梯子を架けることができず、屋根に登ることができませんでしたのでドローンにて調査を行いました。  使用されていたのは旧クボタのコロニアルNEOという屋根材でした。このコロニアルNEOはニチハのパミールと並び問題を抱えたスレートとして有名...続きを読む

三鷹市大沢で点検した屋根は棟板金が浮いていました
ブログタイトル

屋根の点検中に、棟板金の異常を見つけました  三鷹市大沢のお住まいで屋根の点検中に、棟板金に異常を発見いたしました。棟板金とは屋根のてっぺんに取り付けられている板金のカバーのことです。この部分は屋根の中で最も風の影響を受けやすく、劣化も早い部分です。劣化と言っても板金が劣化するわけではなく、中に取り付けられている貫板(...続きを読む

足立区六木でスレート屋根の調査を行い、屋根材、板金、アンテナに劣化が見られました
ブログタイトル

 足立区六木でスレート屋根の調査を行い、屋根材、板金、アンテナに劣化が見られました。  木造2階建ての築30年になるお宅で、これまで屋根のメンテナンスは行ったことが無いのですが、近頃訪問業者が訪ねて来る回数も増え訪問業者に点検依頼をするのは少し不安があるので、私達街の屋根やさんまでお問い合わせを頂きました。 屋根調査 ...続きを読む

杉並区天沼にて屋根の点検、使われていたのは旧クボタのセイバリーという屋根材でした
ブログタイトル

使われていたのは旧クボタのセイバリーという屋根材でした  杉並区天沼にて屋根のメンテナンスを考えているので点検してほしいとのご依頼いただきまして調査してまいりました。現地は周りをお家で囲まれており、梯子を安全に架けることができなかったので、ドローンを使って調査を行いました。都内などではお隣との間隔が狭く梯子を架けられない場合が...続きを読む

足立区花畑で屋根調査を行いました、屋根材にはコロニアルNEOが使用されていました
ブログタイトル

 足立区花畑で外壁の塗装を検討していて、それに伴い屋根工事も同時に行いたいというお客様より屋根・外壁の調査の依頼をお受け致しました。  お客様よりお話を伺うと、築14年になる建物で屋根にはノンアスベストの屋根材のコロニアルNEOが使用されていました。 ドローンで空撮  空撮にて屋根の全体像を把握します。屋根は寄棟と...続きを読む

墨田区吾妻橋でセメント瓦の葺き替え工事をご検討、現地調査を実施致しました
ブログタイトル

 墨田区吾妻橋で既存屋根材にセメント平瓦を使用したお住まいの屋根の点検調査を行いました。雨漏りの症状も見られるとの事で、それを解消すべく屋根の葺き替え工事をご検討されているとのお話でした。先ずは現地調査で状況の確認を行います。 セメント平瓦の屋根  築30年から40年位のお住まいでよくお見受けする平瓦のセメント瓦とな...続きを読む

足立区西新井にて築60年瓦屋根の建物を調査すると鬼瓦、ケラバの瓦が落下していました
ブログタイトル

 足立区西新井にて築60年瓦屋根の建物を調査すると鬼瓦、ケラバの瓦が落下していました。 瓦屋根の調査  ドローンを使い屋根の状態を見てみると、道路に面した側の棟が崩れてしまっていました。崩れた瓦が屋根の上には1~2枚しかなかった為、その他の瓦は落下してしまったのだと考えられました。  お客様にお話を伺うと瓦の落下に...続きを読む

武蔵村山市残堀で地震の影響で歪んだ棟瓦を調査しました
ブログタイトル

地震で棟瓦がズレてしまった  2/14に大きな地震が来たことは記憶に新しいですが、今回はその地震でご自宅の棟瓦がズレてしまったとのお問い合わせでした。武蔵村山市残堀の現場にお伺いして、ドローンを使って空撮の調査を行いました。撮影した写真がこちらの写真ですが、確かに棟が大きく左にズレてしまっているのがわかります。 ズレ...続きを読む

府中市四谷にて屋根の葺き替え工事、屋根の解体作業の様子をお届けいたします
ブログタイトル

屋根の解体を行っていきます!  府中市四谷にて屋根の葺き替え工事が開始されましたのでその様子をお伝えいたします。使われていた屋根材はニューコロニアルというアスベスト入りのスレートでした。  屋根材自体はアスベスト入りなので丈夫なのですが、表面に苔が多く生えておりましたので、塗膜が劣化しておりました。築年数のことを考えて屋根の...続きを読む

府中市四谷にて屋根の葺き替え工事を行うことになりました
ブログタイトル

屋根の葺き替え工事が始まります  府中市四谷にて屋根の葺き替え工事が始まります。築30年のお宅を中古で購入されたお客様よりメンテナンスを行た方が良いかわからないから一度確認してほしいというお問い合わせいただいたことがきっかけでした。屋根の造りはマンサード屋根(腰折れ屋根)で屋根材の表面がかなり劣化しており、苔が堆積しておりまし...続きを読む

八王子市西寺方町にて洋瓦の屋根の点検を行いました
ブログタイトル

 八王子市西寺方町にて洋瓦のメンテナンスを行いたいので点検してほしいとのご依頼いただきまして調査へ行ってまいりました。 洋瓦は主に2つに分類することができます。一つは粘土瓦、もう一つはセメント瓦です。名前の通り使われている素材が違います。粘土瓦にはさらにF型とS型に分けられます。F型はフランス式、S型はスペイン式のものです。今...続きを読む

昭島市朝日町で調査した屋根は棟板金が浮いていました
ブログタイトル

浮いた影響で曲がった棟板金  昭島市朝日町で屋根・外壁の塗装でお見積りのご依頼をいただき、現地を確認にお伺いしました。屋根に登らせていただくと棟板金が折れている部分を発見しました。棟板金は屋根と屋根が交わる部分に付いている板金のカバーです。風の影響を受けやすい部分なので、台風などの強風で剥がれてしまったり最悪の場合飛ん...続きを読む

文京区千駄木で築30年陸屋根の住宅で雨漏りの原因を調査しました
ブログタイトル

 文京区千駄木にて、雨漏りをしているので一度調査と工事をする際の見積もり作成をお願いしたいと、お問い合わせをいただきました。この住宅は築30年で陸屋根の住宅でした。 雨漏りの調査  雨漏りの箇所を拝見させて頂く為、住宅の中にお邪魔しました。  私達街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス感染予防を徹底して、お客様の住宅に...続きを読む

稲城市百村にて屋根の調査、屋根材にはニチハパミールが使われておりました
ブログタイトル

 稲城市百村にて屋根の塗装が剥がれてきているようなので見てほしいとのご依頼いただきましたので調査してまいりました。 屋根材にはパミールが使われておりました  早速屋根に登って調査をしてみると屋根の塗装が剥がれているのではなく、屋根材が剥離しておりました。この特徴的な劣化の仕方をする屋根材はニチハ株式会社の製造・販売していたノ...続きを読む

江戸川区本一色で強風後に瓦屋根の点検を行ったら瓦が数枚ズレてしまっているの発見いたしました
ブログタイトル

江戸川区本一色のお客様から、先日の強風の時に屋根から変な音がしたので調査をお願いしたいというお問合せを私たち「街の屋根やさん」に頂きました。お話を伺うと、屋根の上で何か音がしたとのことです。お客様も瓦が外れて落ちたのでは?と思ったそうですが地面には瓦は落ちていなかったそうです。 屋根に登って点検開始 お客様の家は中二階くらい...続きを読む

板橋区大山金井町で屋根工事に合わせて天窓をベルックス製に交換工事いたしました
ブログタイトル

 板橋区大山金井町のお客様から屋根工事を行うので天窓を交換したいので調査をお願いしたい、というお問い合わせを頂きました。既存の天窓は既製品ではなく、屋根に開口を設けてフレームを作成しガラスをはめ込んだものでした。ガラスはヒビが入っており少し雨漏りも起きてしまっているとのことでした。今回、屋根工事をするにあたり天窓ごと交換をするの...続きを読む

杉並区下高井戸にて調査した屋根にはセメント瓦が使われておりました
ブログタイトル

 杉並区下高井戸にて天井から雨漏りしているので見てほしいとのご依頼いただきまして調査してまいりました。  雨漏りの調査に関してですが、屋根からの雨漏りの場合その真上の部分からというわけではなく、他の箇所から侵入した雨水が天井内部を伝って出てきている場合もあり雨漏り箇所の特定をすることは非常に難しくその場では判明しない場合が...続きを読む

北区赤羽にて、3階建て一部屋根が急勾配になっている屋根をドローンを使用し調査致しました
ブログタイトル

 北区赤羽にお住まいに、お客様より築年数が14年経過したので屋根のメンテナンスを考えているとのお問い合わせを頂きました。こちらのお客様は以前近くで屋根工事を行っている職人に、屋根が傷んでいるのでメンテナンスを行ったほうが良いと言われメンテナンスを検討され始めた様です。  築14年3階建ての建物でした。3階建ての建物の場...続きを読む

江東区大島でビル袖階段のポリカ屋根が湾曲してしまった為交換施工致しました
ブログタイトル

江東区大島でビルの袖階段部に取り付けられたポリカ製波板屋根が湾曲してしまったとの事で調査依頼を頂きました。現地調査にお伺いしたところ、波板が支柱枠が離脱してしまい、湾曲してしまっている状況が見受けられました。強風等の発生時はこのような事案は随所でお見受け致します。この屋根材は基本的に再利用は難しく、交換施工する必要性が有りますが...続きを読む

53 / 158« 先頭...5354...最後 »

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
台風9号への備えやお住まいに被害を受けた、受けたかもしれない方は街の屋根やさんの無料点検をご利用ください 台風9号への備えやお住まいに被害を受けた、受けたかもしれない方は街の屋根やさんの無料点検をご利用ください
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る