
HOME > ブログ > 足立区六木でスレート屋根の調査を行い、屋根材、板金、アンテナ.....
更新日:2021年05月13日
足立区六木でスレート屋根の調査を行い、屋根材、板金、アンテナに劣化が見られました。
木造2階建ての築30年になるお宅で、これまで屋根のメンテナンスは行ったことが無いのですが、近頃訪問業者が訪ねて来る回数も増え訪問業者に点検依頼をするのは少し不安があるので、私達街の屋根やさんまでお問い合わせを頂きました。
屋根の作りは切妻屋根になっていてます。空撮の画像でも分かるように全体的に色褪せが目立ちます。
スレート屋根表面の塗装の剥がれが多く屋根材の撥水性が失われていると思われます。撥水性が失われると、屋根材自体が水を含んでしまい劣化の原因となります。また、水を含んだり乾いたりを繰り返す事による屋根材の反りが発生してしまいます。
こちらの屋根でも屋根材の反りの現象が発生していて、屋根材に隙間が開いてしまっていました。
棟板金の釘も経年によって浮いてきてしまい、固着力が弱くなってしまいます。そうすると風の影響を受けやすくなり飛散の危険性が出てきてしまうので築年数が経過している場合は一度屋根の点検をしてみてはいかがでしょうか?
アンテナの馬を見るとサビが酷く、もろくなっている印象を受けました。VHFのアンテナも取り付けられたままでしたので馬が崩れ落下してしまいますと、周囲の建物や、通行人、車などに損害を出してしまう危険がありますので馬の交換・VHFアンテナの撤去をオススメいたします。
下屋根は、瓦棒葺きと言う工法のトタン屋根になっていました。下屋根には特に異常は見つかりませんでした。
私達街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス感染予防を徹底して行っております。住宅に関しまして、ご不明点が御座いましたらお気軽にお問い合わせ頂きたいと思います。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
【施工内容】
棟瓦取り直し
【施工内容】
棟板金交換