
HOME > ブログ > 昭島市朝日町で調査した屋根は棟板金が浮いていました
更新日:2021年05月13日
昭島市朝日町で屋根・外壁の塗装でお見積りのご依頼をいただき、現地を確認にお伺いしました。屋根に登らせていただくと棟板金が折れている部分を発見しました。棟板金は屋根と屋根が交わる部分に付いている板金のカバーです。風の影響を受けやすい部分なので、台風などの強風で剥がれてしまったり最悪の場合飛んでいってしまったりします。基本的にはシッカリと釘やビスで止められていますが、築年数などの影響で固定が弱まってくると心配になってきます。
曲がった部分を真横から確認すると、中の木の板が見えていることがわかります。これは貫板(ぬきいた)といって、棟板金を固定するために屋根に取り付けられている建材です。この貫板が腐ってしまうと、簡単に棟板金が外れるようになってしまいます。
今回のようなケースでは、火災保険の風災が申請できる場合が多くなっています。火災保険と聞くと火災にしか使えないというイメージをお持ちの方が多くいらっしゃいますが、殆どの火災保険で風災や雪害といった自然災害もカバーされているので、同じような被害を発見された方はご加入の火災保険会社にお問い合わせをしてみることをおすすめいたします。被害に合われてから3年まで申請できるという条件が多いので、少し後に見つけたからと言って諦めないでお問い合わせしてみましょう。
その他の棟板金でも同様に浮きが確認できたので、被害箇所をまとめて火災保険に申請して、結果を待ってから塗装工事を進めていく方向性でお話をいたしいました。火災保険申請の工事でも足場を掛けることになるので、足場代は浮くような形となります。申請してみなければ通るかわかりませんが、申請は無料なので症状がはっきり見られる場合は申請をおすすめします。
私達街の屋根やさんでは、新型コロナウィルスへの感染対策としてマスクの着用や手指の消毒を徹底して実施しております。お問い合わせの際はご安心いただければ幸いです。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
瓦屋根工事
【施工内容】
その他の工事