
HOME > ブログ > 板橋区赤塚でスレート屋根を金属屋根へのカバー工事が行われてお.....
更新日:2023年02月16日
板橋区赤塚でスレート屋根を金属屋根へのカバー工事が行われております。
スレート屋根に劣化が見らてた住宅の金属屋根へのカバー工事を着工致しました。屋根工事用の足場仮設も終了致しましたので、いよいよメインの作業に取り掛かっていきます。
カバー工事の手順を大まかに説明致します。既存棟板金、雪止め金具撤去・清掃→役物設置→新規ルーフィング設置→新規屋根材設置→棟板金設置→継ぎ目のシーリングを行い工事完了となります。
まず、既存の棟板金の撤去を行います。棟板金は木製の貫板に釘で側面から固定されております。もともと板金の釘の浮きもあったので板金の撤去はスムーズに進みました。
貫板は木製のものが使用されていて、経年による劣化が見られました。新しく設置する貫板は樹脂製の物を使用しますので、劣化しにくい物となっており木製のものよりも長持ち致します。
貫板を止めていた釘の穴よりひび割れが発生しています。この様なひび割れは屋根材の劣化を進行させる原因にも繋がります。
新しい防水紙を設置するに当たりまして、段差になる部分は撤去しなければならないので雪止めの金具も撤去し屋根に段差が無いようにします。
屋根材設置前に軒先に唐草という屋根材を引っ掛ける為の板金を設置します。防水紙はこの唐草の上に敷いてゆくので先に設置しなければなりません。
これらの役物が設置できましたら、防水紙、屋根材の設置に移りますがこれらの作業の様子はまた次回にご紹介したいと思います。
私達街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス感染予防として、こまめなアルコール消毒、マスクの着用、毎朝の検温などの対策を行い作業を進めております。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法