無題ドキュメント

HOME > 街の屋根やさん東京のブログ一覧

現場ブログ

コロニアルネオに見られる劣化症状と補修の重要性|練馬区平和台での事例から学ぶ
ブログタイトル

コロニアルネオは、かつて住宅の屋根材として多く採用されてきたスレート系屋根材です。 しかし、耐久性や安全性の観点から、現在では様々な劣化症状が報告されており、適切なメンテナンスが必要とされています。 今回は練馬区平和台の現場で確認された実際の写真をもとに、コロニアルネオの特徴や劣化リスク、修繕の必要性について詳しく...続きを読む

町田市真光寺町で片流れ屋根の特徴を解説|シンプルで機能的な屋根形状
ブログタイトル

はじめに 町田市真光寺町で人気の屋根形状の一つの片流れ屋根の調査をおこないました。 片流れ屋根とは、屋根面が一方向に傾斜しているシンプルな構造の屋根のことを指します。 近年のモダンな住宅デザインにもよく採用されており、その見た目だけでなく、施工性や排水性の良さからも注目されています。 この記事では、実際...続きを読む

屋根葺き替え工事の流れとメリットを詳しく解説|茂原市北塚の実例付き
ブログタイトル

屋根は建物を雨風や紫外線から守る重要な部分です。 経年劣化や自然災害の影響により、定期的なメンテナンスや葺き替えが必要になります。 この記事では、茂原市北塚で行われた屋根葺き替え工事の写真を交えて、工程やメリットを詳しく解説します。 既存屋根の撤去 まず初めに、既存の屋根材を撤去する作業が行われ...続きを読む

瓦屋根=メンテナンスフリーはウソ?本当に必要なメンテナンスとは
ブログタイトル

瓦屋根は「メンテナンスフリー」と言われることが多い屋根材です。確かに、他の屋根材と比べて寿命が長く、劣化しにくい特徴を持っています。 しかし、全くメンテナンスがいらないわけではありません。今回は、瓦屋根の「本当に必要なメンテナンス」について、わかりやすく解説します。 瓦屋根はなぜ「メンテナンスフリー」と言わ...続きを読む

金属屋根のデメリットは断熱性?暑くなりやすい理由とその対策
ブログタイトル

金属屋根は近年、耐久性やメンテナンス性に優れた屋根材として人気が高まっています。しかし、その一方で「夏に屋根裏が暑くなりやすい」「室内の温度が上がってしまう」といった断熱性に関するデメリットを耳にしたことがある方も多いのではないでしょうか。 本記事では、金属屋根が暑くなりやすい理由を詳しく解説するとともに、快適な住まいを...続きを読む

ニチハのパミールとは?江戸川区西瑞江で見つかった屋根材の劣化とその対処法
ブログタイトル

【はじめに】 住宅の屋根材は、長年風雨や紫外線に晒されるため、劣化が避けられません。 ニチハのパミールは、2000年前後に普及した屋根材ですが、経年劣化が早く、不具合が多く報告されている製品として知られています。 江戸川区西瑞江の現場でも、実際にパミールが使用された屋根の深刻な劣化が確認されました。 ...続きを読む

ベランダ笠木とは?劣化サインやメンテナンス方法まで徹底解説!
ブログタイトル

ベランダの手すり部分に取り付けられている「笠木(かさぎ)」。実は、ただの装飾でなくお住まいを守る重要な役割を担っていることをご存じでしょうか(・・? この記事では、笠木の基本的な役割や重要性に加え、見逃しやすい劣化サイン、さらに効果的なメンテナンス方法まで詳しくご紹介します。 放っておくと雨漏りの原因になることもあ...続きを読む

【漫画】ドーマー屋根とは?特徴やメリット・注意したい雨漏りリスクや原因を解説
ブログタイトル

屋根からちょこんと突き出したような、可愛らしい形状が特徴の「ドーマー屋根」。おしゃれな外観に惹かれて新築やリフォーム時に取り入れる方も多いですが、一方でメリットだけでなく注意点もあります(>_<) 特に、ドーマーのデメリットとして挙げられる雨漏りリスクについては事前に知っておくことがとても大切です! こ...続きを読む

雹による破損被害!八王子市館町で雨樋の交換工事を実施しました
ブログタイトル

はじめに  近年、異常気象による突然の雹被害が増えています。 特に住宅の雨樋は衝撃に弱く、雹によって簡単に破損してしまうことがあります。 今回ご紹介するのは、八王子市館町で実際に発生した雹被害による雨樋交換工事の様子です。  破損の放置は雨漏りや外壁の劣化につながる恐れがあるため、早急な対応が重要です。 ...続きを読む

東京都大田区で発生した谷板金からの雨漏りをウレタン防水で止めた事例
ブログタイトル

谷板金の劣化による雨漏りとは? 雨漏りの原因にはさまざまな要因がありますが、屋根の谷部に使用されている谷板金の劣化もその一つです。 東京都大田区にお住まいのお客様から、"最近雨が降るたびに雨漏りで雫が落ちてくる"とのご相談をいただきました。 調査の結果、谷部分に設置されている板金の劣化とサビが原因で雨水が下へ...続きを読む

化粧スレート屋根は劣化すると反る?主な原因と予防方法
ブログタイトル

スレート屋根の「反り」とは、屋根材が浮き上がったり、曲がってしまう現象を指します。通常は屋根面にぴったりと重なっているはずの化粧スレートが、端の部分などで上方向に湾曲します。 このような状態になると、見た目が悪くなるだけでなく、隙間から雨水が入りやすくなり、雨漏りのリスクも高まります。 化粧スレート屋根とは...続きを読む

台風被害で瓦屋根が壊れた?雨漏りを防ぐための修繕ポイントを解説!
ブログタイトル

日本では毎年のように台風が上陸し、多くの家屋に被害をもたらしています。特に古い住宅や瓦屋根の建物は、強風によって瓦がズレたり、飛散したりといった被害を受けやすい傾向があります。一枚の瓦が外れただけでも、その部分から雨水が入り込むことで内部の防水紙などが傷みやすくなり、建物内部の腐食や雨漏りを引き起こします。 台風のあとは...続きを読む

実績豊富な屋根工事業者の選び方とは?施工事例とお客様の声が信頼の証!
ブログタイトル

屋根工事業者選びで「実績」が重要な理由 屋根工事は住宅の寿命や安全性に直結する大切な工事です。だからこそ、信頼できる業者を選ぶことが非常に重要です。 その判断基準の一つが「実績」です。実績とは、過去にどのくらいの工事を経験し、どんな施工をしてきたかという証拠のことです。 豊富な実績を持つ業者は、さまざまな状況...続きを読む

コロニアル遮熱グラッサとは?高遮熱スレート屋根材の特徴とメリットを解説!
ブログタイトル

屋根材を選ぶとき、デザイン性だけでなく、機能性にも注目したいですよね。屋根の機能性の一つに遮熱性というものがありますが、その遮熱性能に優れているスレート屋根材が「コロニアル遮熱グラッサ」という屋根材です。 この記事では、コロニアル遮熱グラッサの特徴やメリット、注意点について詳しく解説します。 コロニアル遮熱...続きを読む

鬼瓦が倒れている?屋根点検で分かる瓦屋根の不具合とは
ブログタイトル

 江戸川区一之江のお住まいで、瓦屋根の棟部に不具合が見られるとのご相談をいただき、現地調査に伺いました。  この記事では、調査中に判明した鬼瓦の倒壊や漆喰の剥がれといった問題点を紹介しつつ、それがもたらすリスクや修理の重要性を解説します。  屋根の不具合は、放置すると雨漏りや建物の劣化に直結します。  ぜひ最...続きを読む

ノンアスベスト屋根材のメンテナンス方法とは?八王子市狭間町のお住まいでおきた劣化事例と補修の流れをご紹介
ブログタイトル

   ノンアスベスト屋根材は、2000年代以降に普及した安全性の高いスレート屋根材です。しかし、アスベストの代替素材による構造の変化により、ひび割れや割れやすさといった問題が発生するケースも少なくありません。    今回は、八王子市狭間町で行われたノンアスベスト屋根材(グリシェイドNEO)の補修・葺き...続きを読む

屋根葺き替えのタイミングはいつ?屋根材別の耐用年数とリフォームの判断基準を解説!
ブログタイトル

屋根は建物の中でも最も過酷な環境にさらされる部分です。日差し、風雨、雪などから私たちの住まいを守ってくれています。 しかし、年月が経つと屋根材も劣化し、雨漏りなどの問題が生じることがあります。そうしたトラブルを未然に防ぐために大切なのが、「適切なタイミングでの屋根リフォーム」です。 とくに「屋根材の耐用年数」を知っ...続きを読む

屋根の傾斜が排水性に与える影響とは?緩勾配・急勾配のメリットと注意点
ブログタイトル

屋根の形状は、家の外観だけでなく、住まいの機能性にも大きな影響を与えます。特に「屋根の傾斜(勾配)」は、雨水の流れやすさ=排水性に直結し、雨漏りや耐久性にも関係します。 この記事では、屋根の傾斜が住宅に与える影響について、緩勾配と急勾配の違いを中心に解説します。新築やリフォームを検討中の方に、屋根選びのヒントとなれば幸い...続きを読む

調布市多摩川で雨漏り調査の様子を徹底解説|赤外線カメラや散水試験で原因を特定!
ブログタイトル

 雨漏りは放置すると建物の劣化が進行し、修繕費用も膨らみます。 調布市多摩川にて、実際に行った「雨漏り調査」の様子をご紹介します。  屋根やサッシまわり、バルコニーなど複雑な構造を持つ住宅では、目視だけでは原因特定が難しいこともあります。 そんなときこそ、専門知識と高度な調査技術が求められます。  本記事では、街の...続きを読む

ドローンで安全&安心の屋根点検!プロが教える最新点検術とは?
ブログタイトル

 屋根や外壁の点検をしたいけれど、「高所作業は危ないし、費用もかかりそう…」と不安に思っていませんか?    そんなお悩みを解消してくれるのが、近年注目されている“ドローン調査”です! ドローンを使えば、屋根に登らずに安全かつスピーディーな点検が可能に♪    この記事では、ドローン調査のメリットや従来...続きを読む

雨漏りの原因究明から防水工事まで|写真でわかる調査・施工の流れ
ブログタイトル

住宅の大敵「雨漏り」。放置すれば内装の劣化やカビの発生、構造材の腐食にもつながる深刻な問題です。今回は屋根工事専門業者街の屋根やさんが、実際の現場写真とともに、雨漏り調査から防水施工までの流れをわかりやすくご紹介します。 住宅の大敵「雨漏り」。放置すれば内装の劣化やカビの発生、構造材の腐食にもつながる深刻な問題です。今回...続きを読む

物置の屋根のメンテナンスは必要?素材別の特徴や劣化サインと修理・交換タイミングを解説
ブログタイトル

 物置の屋根、ついつい後回しにしていませんか?  屋根は日々の雨風や紫外線にさらされ、思った以上にダメージを受けています。放置すると雨漏りや錆びの発生など、大切な収納物を傷めてしまう原因にも(>_<)  今回は、物置屋根に使われる素材の特徴や、劣化サイン、メンテナンスのタイミングについて詳しく解説いたし...続きを読む

雨漏りは放置厳禁!漫画で見る被害例と街の屋根やさんによるわかりやすい解説
ブログタイトル

雨漏りは、家の寿命を大きく縮めてしまう深刻なトラブルの一つです。「ポタポタと音がする」「天井にシミができた」といった初期症状を見逃すと、建物内部の構造材や断熱材が劣化し、補修費用もどんどん膨れ上がってしまいます。この記事では、練馬区土支田の雨漏り被害の写真をもとに、どのような症状が雨漏りによって発生するのか、また、どのような対...続きを読む

片流れ屋根は排水性が高い?雨漏りリスクは?
ブログタイトル

近年、シンプルでモダンな外観が好まれる住宅において、「片流れ屋根」は人気の屋根形状として注目されています。施工のしやすさや、太陽光パネルとの相性の良さなどもあり、特に平屋やコンパクトな二階建て住宅に多く採用されています。 しかし、屋根はデザインだけでなく、機能性も非常に重要な要素です。中でも「排水性」と「雨仕舞(あまじま...続きを読む

雨漏りの原因を見逃さない!屋根の不具合を写真で解説
ブログタイトル

こんにちは!屋根工事専門業者の「街の屋根やさん」です。 今回は武蔵村山市残堀の現場写真を使って、雨漏りの原因となりうる屋根の不具合について、皆様に分かりやすくご紹介いたします。屋根は日常的に目が届きにくい場所だからこそ、劣化のサインを見逃してしまいがちです。この記事を読んで、ご自宅の屋根に同じような症状がないかチェックし...続きを読む

屋根漆喰の劣化を放置すると雨漏りに!見逃せない症状と対策方法は?
ブログタイトル

屋根の漆喰は、瓦の隙間を埋めて雨水の侵入を防ぐ大切な役割を担っています。しかし、漆喰は年月とともに劣化し、ひび割れや剥がれが発生すると、雨水が瓦の内部に入り込み、やがて雨漏りや構造材の腐食といった重大なトラブルへとつながります。 本記事では、屋根漆喰の劣化が雨水の侵入を許すメカニズムと、具体的な劣化症状、そして補修の重要...続きを読む

【漫画】棟板金の浮きは雨漏りの原因に!交換工事の流れと施工事例をご紹介
ブログタイトル

あきる野市小川東で棟板金の不具合から雨漏りしているため今回棟板金交換工事を行うこととなりました。 今回は、屋根の頂点部分に取り付けられる「棟板金(むねばんきん)」の不具合と、その交換工事について実際の施工事例を交えてご紹介します。 「屋根の上なんて見えないし、普段気にすることもない」そんな方がほとんどだと思います。...続きを読む

スレート屋根に苔が生える?変色の原因と対策を解説!
ブログタイトル

スレート屋根は日本の住宅で広く採用されている人気の屋根材ですが、長く使っていると「屋根が緑色に変色してきた」「黒ずんで見た目が悪くなった」といったお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか?それは「苔」の影響かもしれません。 この記事では、スレート屋根に苔が発生する原因や変色のメカニズム、さらに効果的な対策について詳しく解...続きを読む

割れ・色あせ・ずれ…カーポートのパネル補修はお早めに!プロが教えるメンテナンスのポイント
ブログタイトル

知らないうちに傷んでいるかも?カーポートのパネルにご注意を!    お住まいに設置されたカーポート。日々、車を風雨や日差しから守ってくれる心強い存在ですが、屋根部分のパネルは常に紫外線や風雨にさらされているため、想像以上にダメージが蓄積されています。    とくに、ポリカーボネート製などの透明系...続きを読む

屋根カバー工法の施工事例で耐久性・防水性がアップした金属屋根のビフォーアフター
ブログタイトル

今回は雨漏りしていたことから屋根を刷新するということで屋根カバー工法を行っております。築年数の経過に伴って屋根材の劣化が進行してくると、雨漏りや断熱性の低下といった住宅全体への悪影響が出る可能性があります。そんなとき、既存屋根を撤去せずに上から新たな屋根材を重ねる「屋根カバー工法」は、コストと工期を抑えつつ、耐久性・断熱性を向上...続きを読む

4 / 159« 先頭...45...最後 »

屋根工事なら街の屋根やさんにおまかせください!!

お問い合わせ・資料請求
  • 屋根リフォームの流れ
  • 徹底したお住まい調査
  • 不安ゼロ宣

言
  • 屋根のお役立ち情報
  • 当社のご案内
  • 屋根の資料請求
点検・調査・お見積りなど無料で承ります!お電話でのお問い合わせは0120-989-936へ。8時半から20時まで受付中!メールでのお問合せは24時間受付中。

点検・調査・お見積もり

など無料で承ります。

株式会社シェアテック
街の屋根やさん東京
東東京支店
〒132-0023
東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
TEL :0120-989-936 
E-mail : info@sharetech.co.jp
多摩川支店
〒182-0025
東京都調布市多摩川3-68-1
Copyright © 2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
ページトップへ戻る