雨漏りの原因究明から防水工事まで|写真でわかる調査・施工の流れ
更新日:2025年05月01日
住宅の大敵「雨漏り」。放置すれば内装の劣化やカビの発生、構造材の腐食にもつながる深刻な問題です。今回は屋根工事専門業者街の屋根やさんが、実際の現場写真とともに、雨漏り調査から防水施工までの流れをわかりやすくご紹介します。
住宅の大敵「雨漏り」。放置すれば内装の劣化やカビの発生、構造材の腐食にもつながる深刻な問題です。今回は街の屋根やさんが、八王子市元横山町の現場写真とともに、雨漏り調査から防水施工までの流れをわかりやすくご紹介します。
1. 雨漏りの原因調査は高圧洗浄から始まる

まずは屋上やベランダの表面を高圧洗浄機で徹底的に洗い流します(写真3)。この作業は、古い汚れ・苔・ホコリを除去するためだけでなく、ひび割れや防水層の劣化箇所を目視しやすくするために重要な工程です。洗浄後の状態を確認することで、どこに問題が潜んでいるのかを見極めることができます。
2. 状態確認と下地処理
洗浄が終わったら、屋上の防水層や外壁との取り合い部を重点的に確認します。亀裂、浮き、膨れなどがあれば、下地補修やプライマーの塗布が必要になります。この段階で適切な下地処理を行わないと、どんな高性能な防水材を使用しても早期劣化のリスクが高まります。
3. 防水材の選定と準備

今回の現場では「サラセーヌK」というウレタン塗膜防水材の硬化剤が使用されました。この材料は2液性で、主剤と硬化剤を現場で混合することで、優れた耐候性と防水性を発揮します。
写真にあるように、ラベルには施工に関わる重要な情報(ロット番号、製造日、安全マーク等)が記載されており、業者の信頼性や材料の正規使用を見極めるポイントにもなります。
4. ウレタン塗膜防水の塗布作業

下地処理が終わると、いよいよウレタン防水材をローラーで均一に塗り広げていきます。この作業は職人の技術が問われる重要なステップです。ムラなく、気泡が入らないよう注意しながら複数回塗り重ねることで、厚みと防水性を確保します。
塗布直後は光沢がありますが、乾燥が進むと艶が落ち着いていきます。この塗膜がしっかりと硬化すれば、雨水の侵入を完全にシャットアウトできるのです。
5. 完成後の状態

最終工程が終わった後の状態がこちらです。雨漏りの心配があった屋上も、美しくそして確実に防水された状態に仕上がっています。立ち上がり部分(外壁との接続部)まで丁寧に処理されているのがわかります。
見た目の美しさだけでなく、しっかりと下地処理、材料選定、施工手順が守られているかどうかが、長期的な防水性能を左右します。
街の屋根やさんの雨漏り対策はここが違う!
- 徹底的な調査力 雨漏りの原因を正確に突き止めるため、赤外線サーモグラフィや散水試験を併用するケースもあります。
- 一貫した施工体制 下地補修から防水施工、仕上げまでを自社職人が担当し、品質を一貫して管理しています。
- アフターフォローも充実 工事後も定期点検やメンテナンスの提案を行い、再発防止に努めています。
雨漏りは放置すると取り返しのつかない被害に発展する可能性があります。しかし、専門業者による適切な調査と防水工事を行うことで、確実にトラブルを解決することができます。
今回ご紹介した現場写真のように、工程一つひとつに意味があり、それぞれが防水性能の土台となっています。街の屋根やさんでは、そうした細部にまでこだわった施工を提供しています。
もし雨漏りの兆候が見られたら、お早めにご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年05月01日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

八王子市ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
トップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?
・ベランダやバルコニーの床が古く劣化してひび割れ始めている ・屋上の防水面が色褪せてきたように見える そろそろ防水のメンテナンスの時期?でも費用はどれくらいかかるのだろうか? 屋上やベランダなどの防水を放置すると、劣化で雨漏りを引き起こしそれこそ補修費用が高くなってしまうかもしれません。 …続きを読む【防水工事】ベランダ・バルコニー・陸屋根に!種類を比較
漫画でページの内容を先読み! 防水工事とは、ベランダやバルコニー、屋上(陸屋根)に必要な、雨漏りを防ぐ工事です。 現代は戸建て住宅でも、屋根が屋上(陸屋根)になっているお住まいや、大きなルーフバルコニーがあるお住まいが増えました。 元々防水工事がされていても、年月とともに劣化してしまいま…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 八王子市小比企町でのウレタン防水による雨漏り修理工事のご紹介|街の屋根やさん
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 【渋谷区鶯谷町】ウレタン防水で雨漏り修理工事|街の屋根やさんの施工事例
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 町田市能ケ谷|バルコニーの雨漏りをウレタン通気緩衝工法(税込273,000円)で根本解決!写真でわかる完全修繕の流れ
-
【施工内容】
防水工事
八王子市と近隣地区の施工事例のご紹介
- 多摩市聖ヶ丘にて、雨漏りの発生したバルコニーの笠木交換を税込630,000円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
雨漏り修理
- 日野市三沢にて石付きの屋根材エコグラーニを使用して屋根の葺き替え工事を税込243万円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 町田市金森にてサンルームのポリカ交換工事を税込196,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
その他の工事