化粧スレート屋根は劣化すると反る?主な原因と予防方法
更新日:2025年05月21日
スレート屋根の「反り」とは、屋根材が浮き上がったり、曲がってしまう現象を指します。
通常は屋根面にぴったりと重なっているはずの化粧スレートが、端の部分などで上方向に湾曲します。
このような状態になると、見た目が悪くなるだけでなく、隙間から雨水が入りやすくなり、雨漏りのリスクも高まります。

化粧スレート屋根とは?
化粧スレート屋根とは、セメントを主成分とし、表面に塗装を施した薄型の屋根材です。
「カラーベスト」や「コロニアル」とも呼ばれることがあります。
軽量で施工しやすく、見た目も美しいため、多くの住宅で採用されています。
ただし、耐久性は20〜30年程度とされており、年数が経つと劣化症状が出てくることがあります。
特に表面の塗装が劣化した場合にはひび割れなど様々な劣化症状が発生しやすくなり、反りもそのような劣化症状の一つです。
反りが発生する主な原因

反りの原因はいくつかありますが、代表的なものは以下のとおりです。
■ 吸水と乾燥の繰り返し
化粧スレートはセメントが主成分であり、吸水性を持っています。
雨が降ると水を含み、晴れると乾燥し、これを繰り返すことで屋根材が膨張・収縮を起こします。
この繰り返しにより、徐々に形が歪んでしまい、反りが生じるのです。
■ 塗膜の劣化
屋根表面の塗装が劣化すると、屋根材が水分を吸いやすくなります。
塗膜がしっかりしていれば水の侵入を防げますが、塗装が剥がれていると防水性能が大幅に低下します。
そのため、塗装の劣化は反りの直接的な原因になります。
反りは放置すると雨漏りに繋がる?
スレートが反って隙間ができると、そこから雨水が侵入する可能性があります。
ただし、屋根材の下には防水紙というものが敷かれており、雨水が内部へ入らないよう防いでくれているためすぐに雨漏りが起こると言うことはありません。
反対に、防水紙が健在であれば雨漏りを防げますが、すでに劣化している場合は室内まで水が浸入します。
これにより天井や壁のシミ、構造材の腐食といった深刻な被害につながる恐れがあります。
また、屋根材に隙間が生じることで防水紙が外的影響を受けやすくなるリスクも高まります。
反りを予防するためにできること

スレート屋根の反りを予防するためには、日頃の点検とメンテナンスが欠かせません。
■ 定期点検の実施
少なくとも5年に1度は屋根の点検を行い、ひび割れや反り、塗膜の剥がれがないか確認しましょう。
早期に異常を発見すれば、修理費用も抑えられます。
■ 屋根塗装の適切なタイミングでの実施
屋根塗装は、防水性能の維持と美観の保護の両方に有効です。
塗膜の劣化が進む前に再塗装を行うことで、反りの予防にもつながります。
まとめ

化粧スレート屋根の反りは、見逃してはいけない劣化症状の一つです。
吸水や乾燥の繰り返し、塗膜の劣化、施工不良などが原因となります。
反りが進行すると、雨漏りや屋根材の飛散といった深刻な被害につながる可能性があります。
定期的な点検と早めのメンテナンスを心がけることで、トラブルを未然に防ぎましょう。
屋根に違和感を感じたら、専門業者に相談することをおすすめします。
私たち、街の屋根やさんでは無料にてお住まいの調査・お見積りを承っております。
化粧スレートのことでお悩みの際は、ぜひお気軽にご相談ください!
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

関連動画をチェック!
どのリフォームが最適?屋根リフォームの種類【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています
。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
スレート屋根の特徴やメンテナンス方法を解説!製造された時期ごとに異なる寿命や注意点とは?
国内で最も使用されているスレート(化粧スレート)屋根材の耐用年数は、新築から20~30年程度と言われていますが、メンテナンスは新築から10年前後で必要になります。 過去スレート屋根のお住まいの調査・点検を数千軒と行ってきた経験から、スレート屋根の劣化や不具合を見逃さないためのチェックポイント、…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 強風で破損したベランダ屋根の波板交換工事を実施しました(板橋区徳丸)
-
【施工内容】
- 八王子市めじろ台の破損した軒裏換気ガラリをステンレス製のガラリに交換工事
-
【施工内容】
- 葛飾区水元にてカーポート屋根の波板交換工事(税込130,000円)を実施!
-
【施工内容】