
/* Template Name:現場ブログ */ ?>
多数掲載!
下に挙げたものは、2010年5月~2024年3月までに街の屋根やさんが直接施工した件数と地域です。小規模な屋根修理から大規模な屋根の葺き替え、一般のお住まいだけでなく大きな工場等の建築物の屋根にも幅広く対応しております。 最近の屋根工事事例やお客様の声は右側の各種メニューからご覧ください。
HOME > 街の屋根やさん東京のブログ一覧
品川区荏原で雨漏りがあるというお宅へ調査に伺いました。現場を拝見してすぐに、バルコニー裏にあたる軒天部分が大きく剥がれ、穴が空いているのが目に付きました。 軒天に大きな穴が空いています 穴から中の構造が見え、腐食している様子が分かります。バルコニーも外壁と繋がっていますので、こういった部分が常に露出した状態ですと、雨風...続きを読む
府中市押立町で雨樋の修理工事をおこないました。屋根から流れてきた雨水を受けるのが雨樋の役目ですが、雨水が集まる谷部分は雨量が多いと雨樋を飛び越えてしまう事があります。雨水を流す角度が有るので大幅に取り付け位置を変える事が出来ませんので、飛び越えそうな雨水を雨樋の中に落としてあげる必要があります。専用の部材を外側に立てる事で雨水が...続きを読む
品川区東大井にある築17年という戸建住宅へ屋根の点検に伺いました。見える所だけでも金属部分が大分錆びているようだし、屋根の色も変わっているし、気になっているとの事でした。屋根材は旧クボタ社から販売されていたアーバニーというスレート屋根材です。 ご覧のように、まるでタイルがランダムに重ねられたようなデザイン性のあるもの...続きを読む
荒川区東日暮里のお客様の霧除け庇の改修工事を行いました。東面に延びる霧除け庇は現在落下の危険があるため角材で支えている状況です。それを今回の工事で柱で支えなくても大丈夫なように改修いたします。なぜ、このような状況になってしまったかというと、それはやはり「水」の仕業と考えられます。写真でも破風板に当たる部分が口を開けてしまっている...続きを読む
大田区上池台のお客様より、雨樋が曲がってしまって雨水があふれてるので修理してほしいとのご連絡がありました。長年使用している雨樋は留め金具の強度も落ちているため、雪などの重みで曲がってしまうことがあり、そこから雨水が流れ出ることで歪みが徐々に大きくなってしまいます。雨樋破損などは、一部分だけの交換が可能ですが、他の部分も経年劣化が...続きを読む
品川区南大井にて築18年のお宅の屋根を点検致しました。屋根は化粧スレート(カラーベストやコロニアルと呼ばれることもあります)でした。元々は渋いオレンジのような色だったそうですが、今ではすっかり色が落ちてしまっています。ところどころが黒ずんで縞模様のようになっています。 スレート屋根点検の様子 新品のスレートは塗装が施され...続きを読む
品川区戸越にて「先日の台風で屋根の棟板金が剥がれてしまったので、修理できないか調査したい」とお客様からお問合せを頂きました。 お客様のお宅は二階建ての金属屋根のお家で、一階部分が車庫になっている構造です。 先日の台風の時に棟板金が剥がれてしまったとのことでした。 剥がれたのが夜中だったので、次の日にご近所の方に言われて気づ...続きを読む
荒川区東日暮里の現場で築年数の経ったお客様の家の屋根補修工事などを行っております。久しく改修工事をされていないとのことで霧除け屋根の劣化が激しく、劣化して落ちそうになっている部分に関しては下地木部の補強を行い、ガルバリウム鋼板を使用してカバー工事を行いました。カバー工事の様子は別のブログでご紹介したいと思います。劣化の度合いが少...続きを読む
立川市富士見町で瓦屋根の調査をおこないました。瓦葺きの屋根の上に欠片が落ちているのが気になる、というお問合せでした。屋根の上の白い欠片は棟瓦の下に詰めてある漆喰(しっくい)が剥がれた物です。漆喰は棟瓦を支える土が雨で削られない様に詰めてありますので、剥がれて土が剥き出しになってしまうと支えが無くなった棟瓦が崩れてしまいます。屋根...続きを読む
江戸川区西葛西のお客様は、飛び込み業者の方に、屋根の棟板金が剥がれているようだ、といったことを言われて心配になり「街の屋根やさん」に調査のご依頼をくださいました。屋根はなかなかご自分では見えないところなので、そのようなことを言われてしまうと凄く不安になってしまいますよね。実際にお客様はその業者さんに写真を見せられたわけでもなく、...続きを読む
新宿区大久保で雨漏りしている建物の調査をおこないました。バルコニーの下が部屋になっているので、防水が劣化してしまうと雨漏りに直結しますので、直ぐに直さなければなりません。バルコニーからの雨漏りは床部分だけではなく、色々な所が原因になります。例えば排水口の回りなどは雨水を集める部分ですので、ここが劣化していると大量の雨漏りに繋がっ...続きを読む
板橋区弥生町のお客様は昨年の台風の際に屋根のセキスイかわらUの表面が剥離して大きな被害を受けました。火災保険を使用して一部被害の復旧を認めてもらうことが出来ましたので、思い切って屋根材のセキスイかわらUを撤去し違う屋根材に葺き替える工事を実施いたしました。セキスイかわらUは新築時に施工されたものより改修時に施工されたものが多い屋...続きを読む
世田谷区奥沢で破損した雨樋を交換しました。ベランダからの排水を受けるベランダマスという部分が、強風によって割れてしまったので破損した部分を新しく交換します。下で受けるベランダマスが破損していると、雨が降るたびに雨水がバシャバシャ落ちて来て建物を傷めてしまう事になります。今回工事した建物場合は玄関の直ぐ横にベランダマスが設置されて...続きを読む
品川区戸越にて屋根の点検に伺ったお宅で、バルコニーの点検もさせて頂きました。バルコニーは屋根や外壁同様、家の外にあたる部分で、雨を受ける事もあります。ですから、建物内部に雨を入れないようしっかり防水対策をしておく必要があります。バルコニーやベランダを原因とした雨漏りも少なくはありません。 タイルが敷かれたバルコニー ベ...続きを読む
江戸川区南篠崎で屋根のお手入れを検討しているので、一度状況を見てもらって、どういったお手入れが一番良いかアドバイスを頂きたいとのご依頼から屋根の点検調査にお伺い致しました。 築18年のセメント瓦の屋根。ところどころにお傷みが出ています こちらのお宅の屋根材はご覧の通り瓦屋根のお住まいです。瓦屋根には種類において粘土瓦...続きを読む
品川区東品川のお宅で雨樋に穴が開いているとのご連絡をうけ、本日は現場調査です。 先日、ふと屋根を見上げてみると二階の雨樋にぽっかりと穴が開いているのを発見。鳥が開けた穴にしてはしっかりとした穴。お客様に心当たりはなく原因もわからないとのことで、調査の依頼となりました。 別の角度からみても空が見えるほど、しっかりと...続きを読む
大田区東糀谷の工場オーナー様から、雨樋修理についてご連絡をいただき、調査に伺いました。以前からところどころ壊れていた雨樋だったが、とうとう横樋が大きく破損し落下してしまったそうです。横樋とは、その名の通り、屋根の下に横に、雨水を受け止めるように設置された雨樋のことです。 雨樋の破損と落下 工場は3階建て程の高さがあ...続きを読む
杉並区成田西で瓦屋根の調査をおこないました。天井から雨漏りしているという事で屋根に上って確認したところ、瓦の下の防水紙に傷みが出ている事がわかりました。瓦自体は何十年も持つ屋根材ですが、下地は劣化していきますのでメンテナンスが必要です。下地に傷みが出ている所を部分的に葺きなおす事で雨漏りは止める事が可能です。 気になるのは...続きを読む
品川区東五反田で行った棟板金の点検と補修の様子をお届けいたします。こちらのお宅では、屋根に使っているスレートが欠けてしまったことが原因で、雨漏りを起こしていました。点検の際、雨漏りの直接の原因ではありませんが棟板金の浮きが確認できましたので、同時に補修作業を致しました。 補修後の棟板金 棟板金とは、屋根の山になった所へ取...続きを読む
杉並区西荻北で屋根の調査をおこないました。築15年で初めてのメンテナンスを検討中の建物です。外壁は5年程前に塗装工事をおこなっていますが、その時には屋根は何もおこなわなかったそうです。新築から15年間何もしなかったスレートは、大分劣化が進んでしまいます。調査した屋根は特に劣化が酷くなっており、全体にヒビ割れと反りが出ていました。...続きを読む
品川区中延で瓦屋根にお住まいのお客様より「ずいぶんと古い家だけど点検してもらえますか?」とご要望をいただきまして現地調査にお伺いいたしました。瓦屋根の築50年に迫る和風のお住まいでした。早速屋根に上り瓦の様子から確認させていただきます。 漆喰が剥がれた棟瓦 下から棟部分を見上げると棟瓦の漆喰が剥がれているのが見受けられます。...続きを読む
大田区西六郷のお宅へ欠けてしまったスレート屋根材の部分交換に伺い、併せて屋根の状態を点検させて頂きました。 欠けたスレートと屋根の状態 スレート屋根はセメントを主成分としています。はじめは塗装により水が染み込むのを防いでいますが、塗膜が劣化してくると徐々に撥水性が落ちてきます。水を含みやすくなったスレートは脆くなり、様...続きを読む
大田区池上にて屋根の外観点検のご依頼を頂きましたのでお伺いしました。こちらのお宅は築15年程とのことで、閑静な住宅街に建っています。近隣の家屋に比べて屋根の色合いが悪くなってきており、そろそろ屋根に手を入れなければいけない時期と考えられていたとのことでした。早速屋根の外観点検を始めていきます。 屋根の外観 まず、屋...続きを読む
品川区大井の住宅へ雨樋交換に伺いました。雨樋が歪んでしまい玄関に雨水が落ちてくるとの事でした。 歪んで土が詰まった雨樋 築50年近いお宅で、点検してみると、お客様からご申告のあった箇所以外でも雨樋が歪んでいたり割れていたりするのが散見されました。雨樋は何もしていなくても経年で徐々に劣化していきます。写真のように歪みが原...続きを読む
西東京市新町で塗装工事を検討されている建物の調査をおこないました。スレート葺きの屋根は塗装工事でのメンテナンスをおこなう必要があるのですが、スレートの劣化状況によっては塗装工事が出来ない場合があります。塗装工事をおこなわないと、撥水性が落ちてしまい雨水を吸いこむ様になり、どんどんボロボロになっていきます。また、製品に問題が有る場...続きを読む
足立区西新井で雨漏りが発生したとのご相談を受け現地確認に伺いました。建てられてから30年を経過しているとの事で、ここ半年以上前から強い雨の時に症状が出てしまうとのお話しでした。そこで散水試験をご提案し、早速施主様よりご依頼を頂き実施致しました。 和室の障子の上部から雨漏りが発生! 普段の雨では大丈夫との事でしたが、雨...続きを読む
品川区西五反田のお客様から「屋根を壊されたから調査しにきて欲しい」と連絡を受けました。 どういうことか詳しくお話を伺うと、お客様のお家のお隣が建て替えの為に取り壊し中だったのですが、解体業者が作業中に重機で屋根を壊されてしまったそうです。 お客様のお宅は木造二階建てで壊れてしまったので一階の軒先の部分です。 事故が起きた時...続きを読む
品川区中延にお住まいのお客様から、「屋根の塗装が剥がれてきていて、そろそろメンテナンスの時期が近づいているので、一度状態確認をして欲しい」との連絡をうけました。 お客さまのお家は築15年ほどのスレート屋根の建物で、近隣の方が屋根のメンテナンスをしていたので、自分のお家はどうなのか気になり、連絡をしてきたそうです。 一般的にスレー...続きを読む
品川区大崎で瓦と雨樋が落下しているとのご連絡をうけ、現場調査に伺いました。 だいぶ築年数は経っていたのですが、こうした点検は初めてとのこと。色々と気にはなっていたけれど、放置していた部分があって、と恐縮したご様子です。 しばらくお家の状態などをお聞かせいただき、お客様がリラックスしたところで調査を開始させていただきました。 ...続きを読む
品川区北品川のビルオーナー様からご連絡があり、雨樋の修繕に伺いました。一年位前にビル横の雨樋が外れてしまっているのに気づいたが、ついつい放置してしまっていたとのことです。 途中から破損した竪樋 竪樋が途中の接続部から破損していました。外れた樋はその横に立てかけられたまま置かれています。ビルの屋根が受け止めた雨水をこの竪...続きを読む
対応エリア
多くの実績あるスタッフがお客様を全力サポート!