
HOME > ブログ > 大田区上池台で曲がった雨樋と縁が黒くなったスレート屋根を点検.....
更新日:2021年05月13日
大田区上池台のお客様より、雨樋が曲がってしまって雨水があふれてるので修理してほしいとのご連絡がありました。長年使用している雨樋は留め金具の強度も落ちているため、雪などの重みで曲がってしまうことがあり、そこから雨水が流れ出ることで歪みが徐々に大きくなってしまいます。雨樋破損などは、一部分だけの交換が可能ですが、他の部分も経年劣化が進んでいると思われるためご希望であればこういった機会に全て一新される事もおすすめします。
同時に、屋根の点検も行いました。屋根材は化粧スレートです。鮮やかなえんじ色で10年ほど前に塗り替えによるメンテナンスをされているとの事ですが、屋根材の端の方から分かりやすく色がくすんでしまっています。
化粧スレートは表面を塗装する事により撥水性を保っていますが、それが劣化してくると水が染み込むようになってしまいます。屋根材の縁が黒くなっているのは撥水性が落ちてきていることによる雨染みです。屋根材そのものは新築時から替えていないとの事ですので、そろそろ耐用年数が近いかもしれません。次にメンテナンスをされる際には塗り替えだけでなく屋根材自体を新しくされた方が良いでしょう。また、棟板金を留めている釘がところどころ抜けかけていました。板金が外れてしまっては大変です。
さらによく見てみると、スレート同士の隙間が塗料で埋まっているところが多くありました。実は、この隙間は適度に空けることで中の湿気を逃がす役割があり、その為通常、塗装をした際には「縁切り」をして塗料がくっつかないようにするものです。完全に塞がっている訳ではありませんが、ここに水が溜まりやすくなっていることが塗装の劣化を早めている可能性もあります。屋根材の下に浸入した水分が下地を傷め雨漏りを引き起こす前にリフォームをおすすめします。
【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
雨樋交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根葺き替え