
HOME > ブログ > 品川区戸越にて台風で金属屋根の棟板金が剥がれご近所に飛んでし.....
更新日:2021年05月13日
品川区戸越にて「先日の台風で屋根の棟板金が剥がれてしまったので、修理できないか調査したい」とお客様からお問合せを頂きました。
お客様のお宅は二階建ての金属屋根のお家で、一階部分が車庫になっている構造です。
先日の台風の時に棟板金が剥がれてしまったとのことでした。
剥がれたのが夜中だったので、次の日にご近所の方に言われて気づかれたそうです。
ご近所の建物を傷つけることなく、家の前の道に落ちていたそうで、人に当たったり、建物や車を傷つけなくて良かったとお客様は仰っていました。
このまま放置して雨漏りになっては困るとのことで、すぐに調査して欲しいとのことでした。
お客様のお宅について最初に目についたのは、無残にも剥がれてしまった棟板金でした。
こんな大きなものが飛んで行ってしまうのですから、風が屋根にどれだけの影響を与えているのかと考えてしまいます。
棟部分は屋根の中で一番雨風の影響を受ける場所なので、定期的に様子をみてメンテナンスを行う事が大切です。
剥がれ落ちた板金を見ると、かなり錆がきて劣化しているのが分かりました。
屋根に上って見てみると、木材がむき出しになっていました。
下地の木材を見てみると、こちらも劣化が進んで傷んでしまっているようでした。
端の部分の板金が残っていたので確認してみると釘が浮いてしまっています。
板金を固定している釘が抜けてしまうと、風に煽られて飛んでしまいます。
このような状況になったら下地の木材から交換するしかありません。
棟部分は、屋根の一番頂点にある部分です。
頂点にあるので雨風の影響を一番受ける場所になります。
今回のお客様に棟板金の交換と屋根の塗装も薄くなってしまっていたので、塗り替えもご提案いたしました。
棟板金が飛散してしまうと、人や車、家などとの接触事故や、放置したことにより雨漏りに発展してしまうことがあります。
被害が広がらないようにするには、定期的なメンテナンスが必要になります。
ご自分のお住まいが気になる方は、是非街の屋根やさんまでお問い合わせください。
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法