
HOME > ブログ > 品川区中延にてスレート屋根の表面が劣化!状況確認を行いました.....
更新日:2023年02月16日
品川区中延にお住まいのお客様から、「屋根の塗装が剥がれてきていて、そろそろメンテナンスの時期が近づいているので、一度状態確認をして欲しい」との連絡をうけました。
お客さまのお家は築15年ほどのスレート屋根の建物で、近隣の方が屋根のメンテナンスをしていたので、自分のお家はどうなのか気になり、連絡をしてきたそうです。
一般的にスレート屋根は10~15年ごとに塗り替える必要があると言われています。
建物の寿命を長持ちさせるには定期的な点検がオススメです。
普段、生活していて目に入りにくい場所になり、屋根に上がるのはとても危険なので、プロに任せてください!
早速屋根の状態を確認すると、スレートに塗られていた塗料が完全に色あせてしまっています。
表面には黄色や白、黒などの藻や苔やカビが発生して、見た目も悪くなってしまいます。
屋根の上は太陽や雨風の影響を受ける場所なので、劣化も非常に早くなるのです。
この状態が続くと、屋根材の耐久性が落ちるのはもちろんですが、苔やカビにより雨水の流れが悪くなってしまいます。スレートの重なり部分に苔が生えて詰まってしまうこともあります。
ドーマー部分も雨漏りに繋がりやすいので、しっかり確認していきます。
ドーマーは陽の光が部屋に入ってきますし、部屋の通気性が良くなるなどメリットは沢山ありますが、形状が複雑になり、雨漏りの危険性が高くなるなどデメリットもあるのです。
棟板金部分を調べると、釘が抜けてしまっている箇所を何か所か見つけました。
棟は屋根の中で一番雨風の影響を受ける場所で、とても劣化が早いです。
釘が抜けた状態で強風などが吹き、板金が飛んでしまったなど、メンテナンスをしていれば防げることが起こってしまう場合があります。
隈なく確認をさせて頂きましたが、外壁にもチョーキングが見られるなどしているので家全体が塗り替えの時期だと判断しました。
お客様には塗り替えを部分補修をご提案しました。
屋根の劣化は放置すると雨漏りに繋がります。
防ぐには、定期的なメンテナンスしかないのです。
気になる方は街の屋根やさんまでお気軽にお問い合わせください。無料点検いたします。
【スレート・ガルバリウム・瓦】屋根塗装が必要な理由【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装
【施工内容】
屋根塗装、遮熱塗料
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法