
HOME > ブログ > 杉並区西荻北でヒビ割れたコロニアルNEOをガルバリウム鋼板で.....
更新日:2021年05月13日
杉並区西荻北で屋根の調査をおこないました。築15年で初めてのメンテナンスを検討中の建物です。外壁は5年程前に塗装工事をおこなっていますが、その時には屋根は何もおこなわなかったそうです。新築から15年間何もしなかったスレートは、大分劣化が進んでしまいます。調査した屋根は特に劣化が酷くなっており、全体にヒビ割れと反りが出ていました。スレート屋根は塗装工事をおこなわないと反りや割れが出てしまいますが、今回の症状は経年劣化ではなくスレート自体の耐久性に問題が有る為に起こった症状です。このスレートは、コロニアルNEOといってノンアスベストのスレート材です。製品的に脆く、ヒビ割れが止まらないので塗装工事をおこなっても割れを止める事が出来ませんので、塗装工事をおこなえない屋根材としてメンテナンス方法も考えなければなりません。
スレート葺き屋根は塗装工事でメンテナンスをおこなわないと、どんどん劣化が進んでしまいます。表面の撥水性が落ち反りや割れが出てしまいますので、定期的に塗装工事をおこなって表面を塗膜で保護しなければなりません。
しかし、今回調査に伺った屋根は反りとヒビ割れが全体的に出ています。経年劣化で出たヒビ割れではなく、製品の耐久性が悪い為に起きてしまいます。コロニアルNEOというノンアスベストのスレート材で、塗装工事をおこなってもヒビ割れを止める事が出来ませんので、上からガルバリウム鋼板を被せる屋根カバー工事でのメンテナンスが最適です。
こちらは別の建物のコロニアルNEOの状態です。反りが酷くなったところでバキッと割れています。元々が脆いので耐久性が低く割れが止まらない状態です。反りが余りにも酷くなったり、下地の野地板に腐食が見られる場合は、屋根カバー工事ではなく葺き替え工事で直す事になります。杉並区西荻北で調査したスレート屋根は、下地に傷みは出ていませんがヒビ割れが酷いコロニアルNEOのため、ガルバリウム鋼板製の屋根材での屋根カバー工事をお薦めしました。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事、ガルバリウム鋼板
【施工内容】
屋根カバー工法、スレート屋根カバー工事
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
防水工事