
HOME > ブログ > 品川区東五反田で浮いた棟板金と貫板の点検、雨漏りになる前に補.....
更新日:2021年05月13日
品川区東五反田で行った棟板金の点検と補修の様子をお届けいたします。こちらのお宅では、屋根に使っているスレートが欠けてしまったことが原因で、雨漏りを起こしていました。点検の際、雨漏りの直接の原因ではありませんが棟板金の浮きが確認できましたので、同時に補修作業を致しました。
棟板金とは、屋根の山になった所へ取り付けられた板金のことです。通常、中に芯となる貫板を敷き、そこに釘で打ち付けます。しかし年月が経つにつれ釘が緩み、そこに風の影響を受けたりして浮いてきてしまうことがあります。
棟板金を一度外していきます。浮いた隙間から水分が入り込むことで、中の貫板が腐食してしまっている可能性もあるのでその確認です。その場合は貫板から交換しなければいけませんが、今回はその必要はなさそうです。右は真上から見た写真です。このように天に向かって穴が空いているので板金を被せて蓋をしているかたちです。雨水が入り込んだり、万一棟板金が外れてしまうようなことがあれば、雨漏りに繋がってしまうことがよく分かります。
板金そのものは大きく傷んでいる様子はなかったので、板金をもう一度被せ、釘を打ち直し、隙間にコーキング処理をしていきます。このコーキングはゴムのような素材ですがやはり劣化をするものなので定期的にチェックをしないといけません。また、該当の部分以外にも釘が緩んでいるところが数か所ありましたので補修していきます。放っておくと知らないうちに釘が抜け、台風など強風で棟板金が飛ばされてしまうのは実際にあるケースです。下から屋根を見上げて少しでも気になった際には遠慮なくご相談ください。
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法