
HOME > ブログ > 荒川区東日暮里でタルキを補修して霧除け屋根補修工事を実施しま.....
更新日:2021年05月13日
荒川区東日暮里のお客様の霧除け庇の改修工事を行いました。東面に延びる霧除け庇は現在落下の危険があるため角材で支えている状況です。それを今回の工事で柱で支えなくても大丈夫なように改修いたします。なぜ、このような状況になってしまったかというと、それはやはり「水」の仕業と考えられます。写真でも破風板に当たる部分が口を開けてしまっているのが見えております。
今までこの霧除け側には違う建物が建っていたためメンテナンスというメンテナンスはできなかったことも悪化してしまった一因です。お隣が更地になった今がチャンスということで改修作業を行っていきます。
霧除け屋根の軒下のモルタルは大部分が落ちてしまっておりました。霧除け屋根の上側から「水」が浸入してラス網を腐食させ膨張したことで落ちてしまったのでしょう。今回の改修は下地の補強を行って柱の支えなしで持つようにします。まずは既存の板金部分を壁際内部に入り込んでいる板金は取ることが出来ないため少し残した状態で切除していきます。
腐食して無くなってしまっていた破風板を作成するとともに、既存タルキに新しく木材を抱かせて補強を行いました。これによって柱なしでも霧除け屋根自体が支えられるようになりました。モルタルは重い素材ですから補強をしたとしても霧除け屋根への負担を考え、今回はガルバリウム鋼板を軒下側から破風側まで被せ、そこに新しい霧除け屋根をかぶせて内部に水が回らないようにいたしました。
壁際と霧除け屋根板金の継ぎ目にシーリングを行って工事は完了です。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。ガルバリウム鋼板は横葺き・縦葺きどっちが良い?【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
庇工事
【施工内容】
棟瓦取り直し