練馬区上石神井にて太陽光パネルの乗ったスレート屋根の点検を行いました
更新日:2021年08月07日
屋根工事を行う際太陽光パネルは意外と厄介なのです
練馬区上石神井にお住いのお客様より屋根の点検を行ってほしいとのご依頼を受けまして調査に行ってまいりました。 屋根は東面と西面が急勾配になっており、3面に太陽光パネルが乗っておりました。屋根の工事を行う際には脱着か撤去が必要になります。脱着に関しては専門的な知識が必要になりますし、下手に手を出してしまいますと保証が切れる恐れもありますのでので太陽光パネルを設置した工務店に言っていただくのが一番確実かと思います。 屋根の形状などによって手間が変わってきますので金額はまちまちですが撤去に関してもそれなりに価格が高くなってしまいます。
台風での被害の際の補修跡がありました
また、こちらの屋根にはトップライト(天窓)もついておりました。トップライトは採光の目的でつけられることが多く、新築の場合場所によってはつけなければならなくなる場合もあります。そんなトップライトですが、実のところ雨漏りを起こしやすい部分なのです。雨仕舞という雨が建物内に入ってこないように施工されますが、そもそもそこに問題があればすぐに雨漏りを起こしますし、ガラス面周りのコーキング材の劣化によって内側に水が入ってきてしまい雨漏りを起こすという事も多くあります。屋根のメンテナンスはたまにしかしないので注意しましょう。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

練馬区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
スレート屋根の特徴やメンテナンス方法を解説!製造された時期ごとに異なる寿命や注意点とは?
国内で最も使用されているスレート(化粧スレート)屋根材の耐用年数は、新築から20~30年程度と言われていますが、メンテナンスは新築から10年前後で必要になります。 過去スレート屋根のお住まいの調査・点検を数千軒と行ってきた経験から、スレート屋根の劣化や不具合を見逃さないためのチェックポイント、…続きを読む必見!太陽光パネルを設置した屋根を塗装する際の注意点
近年、自家発電で電気料金の節約や売電が可能な太陽光パネルを屋根に設置している住宅が増えてきました。イニシャルコストはかかるものの、運用期間次第では回収も見込め、さらに副収入にも期待が持てるためです。環境に優しくエコロジーであるということも後押ししているでしょう。今後、更に太陽光パネルを設置した住宅…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- トップライトからの雨漏りを屋根カバー工法で解消した葛飾区四つ木の施工事例
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
- 屋根の防水性低下や棟板金の釘浮きに伴い屋根カバー工事を実施|スーパーガルテクトによるメンテナンス
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 【世田谷区給田】テラス囲い屋根の雨漏り対策!熱線吸収ポリカーボネートで屋根カバー工事
-
【施工内容】
屋根カバー工法、雨漏り修理
練馬区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 杉並区成田東で発生したバルコニーの雨漏り修理事例 〜ウレタン通気緩衝工法による防水工事〜
-
【施工内容】
防水工事
- 強風で破損したベランダ屋根の波板交換工事を実施しました(板橋区徳丸)
-
【施工内容】
- 杉並区方南にて劣化した軒天の交換工事及び部分塗装工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
その他の工事