品川区旗の台で屋根点検、谷樋・外壁取り合いは雨漏りの頻発箇所です
更新日:2023年02月16日
品川区旗の台で屋根・外装の点検を実施いたしました。今回はお住まいの外装において雨漏りが発生しやすい場所について解説いたします。
谷樋は屋根の中でも最も雨漏りがしやすい場所の一つです
そもそも屋根はお住まいの中でも雨漏りが最も起こりやすい場所で、それは屋根に詳しくない方も想像できるという方が多いと思います。ただ屋根にも様々な部位があり、特に雨漏りが起こりやすい場所というのが存在します。その一つが「谷樋」です。谷板金とも言いますが屋根の谷部分に施工されている板金を指し、雨樋としての役割を持つことから谷樋と呼ばれています。写真をご覧いただくとお分かりいただけると思いますが、瓦から雨が運ばれ、落ちてくる部分の色が剥がれ、水の通り道が一目でわかります。塗装が剥げ、板金そのものを徐々に傷め、錆、そして穴へと発展していくことで雨漏りへと繋がります。瓦自体は耐用年数が長いためメンテナンスが必要ありませんが、屋根を構成する谷樋は雨漏りの再頻発箇所とも言ってもいい弱点部分です。銅製の谷樋であれば20年程度、錆に強いというガルバリウム製でも30年程度を目安に交換が必要となります。
外壁取り合い部分は屋根の弱点部分
続いてこちらは外壁との取り合い部分です。屋根と外壁が接触する部分ですね。例えば屋根の棟に設置される棟板金も然りですが、雨水が浸入しやすい弱点部分には板金部材が取り付けれています。これらを雨仕舞と言います。本来であればコーキングによって隙間が埋められ雨水の浸入を防いでいますが10年程度でシーリングも劣化してきて、ひび割れや剥がれを引き起こします。当然隙間ができてしまえば雨水の浸入を許す結果となりますので、新築10年程度で再度シーリングを充填すること、またその際には寿命の長いシーリングをお選びいただくとメンテナンスサイクルが長くなり、お得となります。
シーリングは新築から10年で劣化が訪れます
シーリングというと外壁にも使われていますね。外壁の目地部分に充填されていますが実は外壁からも雨漏りが起こるって知っていましたか?雨漏りというと屋根からという印象が強い方も多いかと思いますが、風が強い日の雨などは雨水が外壁に直接かかります。当然そのような事態が起きても簡単に雨漏りが起きないよう、外壁材があり、その中に防水シートが敷設されているわけですが外壁内部へ雨水の浸入を許せば、雨漏りから建物を守っている防水シートを傷めつけ、時間をかけて室内まで到達することになります。こちらも新築から10年程度で再充填が必要となります。新築から10年というと外壁塗装が必要なるタイミングでもあります。フッ素や無機といった塗料、また寿命の長いシーリング材をお選びいただくことでこちらもメンテナンスサイクルを伸ばすことができます。
記事内に記載されている金額は2023年02月16日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

品川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【鉄骨階段の塗装】ファインSiを使用して鉄部の塗装工事【施工事例を紹介!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。 「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」 「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」 今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点
雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。 ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。 もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読むご自分でできる悪天候後・地震後の屋根点検
「自宅の屋根が悪天候による被害を受けたかもしれない」 「地震で自宅の瓦屋根がずれていないか不安」 このようなお悩みを抱えている方へ、ご自分でできる屋根点検について解説いたします。 屋根材ごとの点検ポイントやご自分で点検を行う際の注意点などを詳しくご紹介しますので、不具合等について当てはまる…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 世田谷区大原で破損した外壁補修と塗装工事
-
【施工内容】
外壁塗装
- 府中市押立町で散水試験で雨漏りの原因を調査し外壁修理工事を実施しました
-
【施工内容】
雨漏り修理、外壁塗装
- 台東区千束でベランダ防水の劣化に伴うメンテナンス、通気緩衝工法で施工致しました
-
【施工内容】
防水工事、外壁塗装
品川区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 渋谷区本町にて強風により破損した塩ビ波板をポリカ波板へ部分的に交換を行いました。
-
【施工内容】
その他の工事
- 品川区東大井にてスレート屋根からアスファルトシングルへの屋根カバー工事を税込690,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 江東区永代にてアイジー工業のスーパーガルテクトを使用した屋根カバー工事(税込780,000円)を実施!
-
【施工内容】
屋根カバー工法