
HOME > 施工事例 > 世田谷区大原で破損した外壁補修と塗装工事
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
外壁の状態を確認します。
外壁は一部えぐれてしまっている所があります。固いものがぶつかった様で外壁が削れる様に穴が開いています。厚みのある外壁でしたので完全に穴が開いたわけではありませんが、この部分から雨水によって外壁材自体が劣化してしまう事になりますので、早めに穴埋めをおこなう必要があります。
外壁にも汚れが付着しており、白い斑点の様なものが外壁一体に広がっています。モルタルが飛散して外壁全面に付着しており、ふき取っても除去する事が出来ませんので、外壁補修と併せて塗装しなおしをおこなっていきます。
えぐれた部分の穴埋めをおこなっていきます。
表面部分だけでしたので、コーキングを詰めてえぐれた部分を埋めていきます。コーキングを打つ事で雨水が入り込むのを防ぎます。
コーキングを詰めただけでは表面が平らになりますのでパターン(柄)を付けていきます。下塗りの時点でパターンを付けて仕上げ塗装に取り掛かります。
下塗り塗装作業は下地の状態を適切にし仕上げの塗料の付着性を高めるために塗装します。下塗り自体は仕上がると完全に隠れてしまって見えなくなりますが、下塗りが適切におこなわれていないと仕上げの塗装の耐久性に影響が出てしまいます。
仕上げに使用するのは日本ペイントのパーフェクトトップです。
汚れが付き難く耐久性の高いラジカル制御型の塗料で、価格もシリコン樹脂塗料と同等ですので非常にお勧めの塗料です。色は元々塗装した時と同じで07-30Lです。濃いめの赤でロイヤルレッドと呼ばれる色です。
仕上げの塗装は2回塗りで仕上げます。
1回だけの塗装工事でも色を付ける事が出来ますが、仕上げの塗料は2回塗る事で性能を最大限に発揮する様に出来ています。そのため1回の塗装で色だけは付ける事は出来ますが仕上がった後に塗膜の劣化が早まってしまったりする事になります。
2回の塗装で色もしっかりと出ますし耐久性もしっかりと発揮してくれる様になります。
外壁補修作業と塗装工事が完成しました。
固いものがぶつかってえぐれた部分を穴埋めしてパターンを付けて、そのあとにパーフェクトトップの07-30Lで塗装して仕上げました。汚れなどの付着がありましたが、元と同じ状態に戻すことが出来ましたので、お客様にも安心していただく事が出来ました。軽微な外壁の補修作業は税込み33,000円から承っております。今回の様な工事の場合は塗装工事も含めての工事となりますので、まずはお気軽にご相談ください。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒の徹底、オンラインでの打合せにも対応しておりますので、安心して工事をお任せください。
記事内に記載されている金額は2022年12月23日時点での費用となります。【鉄骨階段の塗装】ファインSiを使用して鉄部の塗装工事【施工事例を紹介!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、外壁塗装
【施工内容】
防水工事、外壁塗装
【施工内容】
屋根カバー工法、外壁塗装、遮熱塗料