
HOME > 施工事例 > 府中市押立町で散水試験で雨漏りの原因を調査し外壁修理工事を実.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
府中市押立町で外壁補修工事をおこないました。
バルコニーの周りから階下の天井へ雨漏りしておりましたので、調査して原因を突き止めて補修工事をおこなっております。
雨漏りの原因を調べるために散水試験をおこないました。雨漏りの原因個所と想定できる部分に水をかけて雨を再現して水が出るかどうかを確認していきます!
外壁は金属サイディングがカバーされており、散水試験の結果バルコニー内の腰壁部分の水切り付近に雨漏りの原因があることが分かりました。
しかし、原因個所がわかりましたがまだピンポイントで特定は出来ていません(>_<)
外壁が二重になっていますので、カバーした金属サイディングを剥がして元の外壁をむき出しにしていきます!
元々は窯業系のサイディングが貼ってあり、バルコニー床の防水部分との取り合いに水切りが取り付けてあります。
水切りは外壁の裏側に回った雨水を防水層の中に入れ込まない様にするための役割を持っているのですが、この水切りの隙間が空いていて防水層の内側に雨水が入り込み壁の中から天井へ雨漏りとして出ていることが分かりました。
隙間を埋めることで雨漏りは解消できますので、穴埋め補修をおこないました!
補修作業後に再度散水試験をおこなって雨漏りが止まったことを確認致しました(#^^#)
雨漏りが止まりましたので外壁を仕上げていきます!
復旧は金属サイディングを貼らずに他の金属サイディングカバーに色を合わせて塗装工事で仕上げました。
外壁補修が完了しましたので、雨漏りで傷みが出てしまった天井の補修工事をおこなって完成です!
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので安心して工事をお任せください(^^)/
府中市押立町で外壁補修工事をおこないました。
バルコニーの周りから階下の天井へ雨漏りしておりましたので、調査して原因を突き止めて補修工事をおこなっております。
雨漏りの原因を調べるために散水試験をおこないました。雨漏りの原因個所と想定できる部分に水をかけて雨を再現して水が出るかどうかを確認していきます!
外壁は金属サイディングがカバーされており、散水試験の結果バルコニー内の腰壁部分の水切り付近に雨漏りの原因があることが分かりました。
しかし、原因個所がわかりましたがまだピンポイントで特定は出来ていません(>_<)
外壁が二重になっていますので、カバーした金属サイディングを剥がして元の外壁をむき出しにしていきます!
元々は窯業系のサイディングが貼ってあり、バルコニー床の防水部分との取り合いに水切りが取り付けてあります。
水切りは外壁の裏側に回った雨水を防水層の中に入れ込まない様にするための役割を持っているのですが、この水切りの隙間が空いていて防水層の内側に雨水が入り込み壁の中から天井へ雨漏りとして出ていることが分かりました。
隙間を埋めることで雨漏りは解消できますので、穴埋め補修をおこないました!
補修作業後に再度散水試験をおこなって雨漏りが止まったことを確認致しました(#^^#)
雨漏りが止まりましたので外壁を仕上げていきます!
復旧は金属サイディングを貼らずに他の金属サイディングカバーに色を合わせて塗装工事で仕上げました。
外壁補修が完了しましたので、雨漏りで傷みが出てしまった天井の補修工事をおこなって完成です!
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので安心して工事をお任せください(^^)/
担当:富田
雨漏りしているのは室内の天井で、上にはルーフバルコニーがありました。
建物全体の外壁には金属サイディングでカバー工事が施工されており、パット見ではどこが原因になっているのかわかりません。
雨漏りの原因を突き止めるために散水試験のご提案をしたのですが、この状態で確認するためには出来れば天井裏の状態が確認できる様にしてから水をかけていきたいところです。
その為、天井裏が見える状態にしてから散水試験を行う事になりました!
雨漏りによって天井のクロスが捲れています。
石膏ボードの上にビニールクロスを貼っているのですが、雨漏りによってカビが生えていました。
黒くなっているのがカビです(>_<)
この真上で雨漏りしていますので、天井らが確認出来る様にボードを一部はがしていきます!
頭が入るだけの開口が出来ました。
これで散水試験の準備が出来ましたので、さっそく水をかけて確認していきます。
散水試験は水をかけて雨の状況を再現してどこから雨水が入り込んでいるのかを確認する方法を言います。
普通に雨が降っているのと何が違うの?とお思いかもしれませんが、雨が降っているときには外側前部に雨がかかっているので、室内側の雨漏りしている部分は確認出来ますが、外部のどこから雨水が入り込んでいるのかの特定が出来ません。
そのため、散水試験は可能性が高い部分にピンポイントで水をかけることが出来ますので、原因と想定した部分に1カ所ずつ水をかけて確認していきます。
水をかけて直ぐに雨漏りする場合もありますが、全然出てこない場合もあります。
木造住宅の場合は最大で60分程1か所に水をかけてやっと出る事もあります!
今回は、可能性が高い部分4カ所に水をかけていきました。
仮に1カ所目で雨水が出てきたとしても原因個所は1カ所とは限りませんので、4カ所すべてに水をかけて確認していきます。
外壁と水切りの取り合い部分に水をかけた時に、水をかけてから数秒で天井裏に雨漏りしてきました。
結構な量が流れてきて水を止めると直ぐに雨漏りも止まりましたので、原因個所はここで間違いありませんね!
どこから雨水が入り込んでいるのか場所が特定できましたので、外壁カバーしてある金属サイディングを剥がしていきます。
金属サイディングを剥がすと元の外壁が見えてきました。
もともとは窯業系のサイディングが貼ってありましたが、建物全体のリフォームとして外壁の上に金属サイディングを貼ってありました。
既存の外壁材を剥がす必要がありませんので、費用面や断熱性などのメリットが高いのがカバー工事ですが、今回の様に雨漏りした場合二重になった外壁によって原因個所の特定が難しくなる場合もあります(>_<)
金属サイディングを剥がして元の窯業系サイディングをむき出しにしました。
入隅部分のシールが劣化しているのが確認できます。
一番怪しいのは立上りとの取り合いになっている水切り部分です。
水切りに隙間が空いているのですが、床の防水立上り部分の取り合いがコーキングで埋めてあるため、ここから入り込んだ雨水が防水層の裏側に回り込んでいました!
ここからの雨水の侵入を防ぐことが雨漏りを止める事になりますので、水切りとサイディングの取り合い部分の処理をおこないます。
補修作業をおこないます。
取り合い部分、入隅、剥がした金属サイディングの釘穴跡などをコーキングで埋めていきます。
穴埋め補修作業をおこなったあとは外壁の仕上げに取り掛かるのですが、その前に行う作業があります。
補修したことによって雨漏りが止まっているのかを確認するために再度散水試験をおこないます。
補修前には水をかけた数秒後に水が天井裏に流れてきましたが、補修後の散水試験では全く水が出てこないことが確認出来ましたので雨漏り補修作業は完成です!
金属サイディングを剥がした外壁を仕上げていくのですが、仕上げは塗装工事をおこないます。
今までの様に金属サイディングをカバーする事も出来ますが、今後のメンテナンスを考えてカバーは行わずに塗装で仕上げることになりました(#^^#)
外壁を剥がしたのは雨漏りしているバルコニーの内側だけですので、元々のサイディングが残っています。
色が違ってしまうと見た目がおかしくなってしまうので、色を合わせて塗装工事をおこないます。
使用するのは関西ペイントのセラMレタンです。
通常の外壁塗装工事と同じで、下塗りをおこなってから仕上げの塗装を2回塗って仕上げていきます。
下塗りがしっかりとおこなわれていないと仕上げの塗料の付着性が落ちてしまいますので、塗りムラが出ない様に丁寧に作業していきます。
仕上げの塗料は2回塗ります。
各メーカーで販売されている塗料の殆どは、2回塗ることで塗料が持つ性能を最大限に発揮する様に作られていますので、仮に1回の塗装で色が着いたとしても規定通り2回塗りで仕上げます。
仕上げの塗装も塗りムラや塗り残しがない様に丁寧な作業を心かけています。
外壁塗装が完了し雨漏り修理工事が完成しました。
雨漏り修理後の散水試験で侵入が防がれていることが確認できておりますので、これで雨が降っても安心できるようになりました(^^)/
外部の雨漏り修理工事が終わり雨漏りを止める事が出来ましたので、室内の天井を復旧します。
天井裏には断熱材が乗せてありましたが、雨漏りによって雨水を吸ってボロボロになっていました。
そのため天井復旧する際には新しい断熱材を天井裏に載せておきます。
石膏ボードが傷んだ部分を張り替えてクロスも新しくして完成です!
記事内に記載されている金額は2023年12月01日時点での費用となります。屋根塗装・外壁塗装だけで雨漏り修理はできません!【プロが解説!街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事