
HOME > ブログ > 西東京市新町でヒビ割れが酷い化粧スレートをガルバリウム鋼板で.....
更新日:2021年05月13日
西東京市新町で屋根の調査をおこないました。スレート葺きの屋根にはコケの付着があります。これは、スレート表面の撥水性が落ちてくると起こる症状で、コケが付着しない様にするには塗装工事で撥水性を戻す事が必要になります。しかし、スレートの傷みが酷い時には塗装工事が出来ない場合があります。今回調査に伺った建物も、一見コケが付着しているだけの様に見えますが、全体にヒビ割れが出ています。反りは殆どありませんが、細いヒビ割れが大量にありました。スレートがヒビ割れしても直ぐに雨漏りする訳ではありませんが、スレートの傷みが酷いので塗装工事は出来ません。上からガルバリウム鋼板などの金属屋根を被せる、屋根カバー工事でメンテナンスをおこなう事になりました。
スレート葺きの屋根は、今のところ不具合は出ていませんが、汚れが目立つのでそろそろ何かしなければ、という事でお問合せを頂いております。雨漏りしている訳ではありませんので、塗装工事が可能かどうかを調べていきます。築13年の建物で、今回が初めてのメンテナンスを検討しています。通常ですと塗装工事をおこなって表面の撥水性を戻せば問題ありませんが、スレートの傷みが酷いと塗装工事でのメンテナンスが出来なくなります。
一見コケの付着が酷いだけに見えますが、近くで調べてみるとヒビ割れが相当量入っています。ヒビ割れが起きてしまう原因には、スレート自体に問題が有る場合、スレートの劣化による場合、スレートを固定する釘穴から徐々に広がる場合がります。釘穴から広がる場合は屋根全体に出る事は殆どありませんし、反りも殆どありませんので劣化によるヒビ割れも可能性は低いです。残るのはスレート自体に問題が有る場合で、材質に不具合がある為に起きたヒビ割れでした。この原因の場合には、塗装工事をおこなっても劣化を止める事は出来ません。
撥水性が落ちていてヒビ割れも全体に出ている事。下地には全く傷みが出ていない事を考えて、今回ご提案するメンテナンス方法は屋根のカバー工事です。ガルバリウム鋼板などの金属屋根を既存のスレートの上にかぶせる工法を言います。軽くて耐久性が高い屋根材ですので、スレートの様に撥水性が落ちたり割れたりする事もありません。メーカーの保証も20年や30年付く材料もありますので、今後長くお住まいになるのであれば、最適な屋根材です。
棟板金の釘が抜け掛かっていて、板金自体が浮いていました。下地に使用されている貫板に腐食が出ている場合や、最初から釘が真っ直ぐ打たれておらず、貫板にしっかりと固定されていない場合に起こる症状です。この様な状態ですと新しく交換工事をおこなわなければならないのですが、屋根カバー工事をおこなう時に一緒に下地から新しくなります。木製の貫板ではなく樹脂製のタフモックを下地に使用すれば更に強度が増します。西東京市新町でメンテナンスを検討中の建物は、ガルバリウム鋼板での屋根カバー工事をおこなって、今後のメンテナンスが殆ど必要ない様にしていきます。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。スレート屋根カバー工法で選べる屋根材【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事
【施工内容】
屋根補修工事、屋根カバー工法
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事