折半(板)屋根の基本ガイド|仕組み・塗装面積の出し方・劣化対策まで詳しく解説
更新日:2025年11月01日
工場や倉庫などでよく見かける折半屋根。見た目はシンプルですが、実はとても丈夫で機能的な屋根なんです。
この記事では、折半屋根の構造や特徴、メリット、注意したいポイント、さらに塗装時に必要な面積の出し方やメンテナンス方法までわかりやすく解説いたします!ぜひ参考にしてみてくださいね(^^)/
折半屋根とは?特徴と基本構造をわかりやすく解説

折半屋根とは、金属板を波型や台形に折り曲げた形状の屋根のことで、主に工場や倉庫、車庫などで多く使われています(折板、と書くこともあります)。凸凹のある形状が強度を高め、広い面積でもたわみにくいのが特徴なんです(^^♪
素材はガルバリウム鋼板や亜鉛メッキ鋼板が多く、軽量でありながら耐久性にも優れています。屋根の骨組みに直接取り付けられるため構造がシンプルで、施工もスムーズに行えるのもポイントです。
ただし断熱材を入れない場合、夏は熱く冬は結露が起こりやすいため、建物の用途に応じた対策が求められます。
折半屋根のメリットと気をつけたいポイント

折半屋根の魅力は高い強度と軽量性です。
野地板を使わず鉄骨に直接固定できるため、工期が短く、建物への負担も少なくなります。また地震時にも有利と言われています。
一方で、金属屋根であるため断熱性・防音性が低い点は注意が必要(>_<)
夏の暑さや雨音が気になる場合は、断熱材や遮熱塗料との併用が効果的です。
さらに、錆やボルト部分の劣化が進むと雨漏りの原因になるため、定期的な点検を行うことが安心につながります。
塗装する際に必要!折半屋根の面積の出し方

折半屋根の塗装を行う際には、まず正確な面積の計算が大切です。折半形状には凹凸があるため、平面的な面積に補正係数を掛けて算出します。
- 基本の計算式:長さ × 幅 × 勾配係数 × 折り曲げ係数
- 例:10m × 5m × 1.05 × 1.1 = 約57.75㎡
このように、凹凸・勾配を考慮した面積を出すことで、塗料の量や材料の準備がスムーズになります。事前に把握しておくと安心ですね(#^^#)
長く安心して使うためのメンテナンス方法

折半屋根を長持ちさせるには、錆対策と定期点検が欠かせません。特にボルト周辺や重なり部分は劣化しやすいので注意が必要です。
- ・汚れや錆の除去を行う
- ・錆びた部分には防錆下塗り材を使用する
- ・雨漏りにはコーキングや板金で補修する
- ・長持ちさせるには塗装による保護を行う
- ・劣化が進んでいるようならカバー工法・葺き替え工事を検討した方が良い
台風や大雨の後の点検もおすすめです。小さなサビや傷を放置すると、穴や雨漏りにつながることもあるため、早めの対応が大切です(^^♪
折半屋根は軽量で丈夫な屋根ですが、断熱性や防音性の低さなど注意点もあります。塗装や定期点検、正しい面積の把握をしておくことで、より長く安心して使える屋根になります。ぜひ今回の内容を参考にしてみてくださいね(^^♪
記事内に記載されている金額は2025年11月01日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
工場・倉庫の屋根修理は屋根カバー工法がお得!【街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
【保存版】折板屋根とは?工場・倉庫で重要な折板屋根のメンテナンス方法や特徴
大きな工場や倉庫の屋根に使用されている折板屋根ですが、その状態維持には定期的なメンテナンスが欠かせません。 折板屋根に問題が生じると工場内部で稼働させている機械や倉庫の保管物へ雨漏りの影響が及びますので、「問題は起きてないけど、そろそろ屋根のメンテナンスをしておいた方が良いかも…?」とお悩みの方も…続きを読む屋根の面積の出し方、簡単に計算する方法を教えます
様々な屋根の面積の求め方屋根工事をしようと考えた時に気になるのは工事にかかる費用だと思います。諸経費等は施工店によって異なりますが、変わらないのはご自宅の屋根の面積。 お見積りを依頼した施工店によって屋根の面積が大きく変わっていると、実際どのくらいの面積があるのか、本当にこの位の費用がか…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む屋根塗装・外壁塗装の知識
屋根塗装・外壁塗装が必要なわけ屋根塗装・外壁塗装工事は大きくわけると2つの理由があります。1.機能・性能UP塗料を外壁や屋根に塗装すると、膜(塗膜)を形成し、雨や紫外線などから保護してくれます。しかし、この塗膜も、経年とともに劣化してきてしまいます。塗膜が劣化すると、塗装が剥げ、やがて屋根や外壁の素…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 工場の屋根で発生したベンチレーター周りの雨漏り修理|板金巻き施工事例【葛飾区白鳥】
-
【施工内容】
屋根補修工事
- 府中市小柳町にて屋根の葺き替え工事、屋根断熱工事を併せて行いました!
-
【施工内容】
屋根葺き替え
- 中野区若宮で屋根塗装工事を実施!断熱・遮熱効果を発揮する塗料ダンネストを使用!
-
【施工内容】
屋根塗装

















































































































































































































































