陸屋根の雨漏りは防水メンテナンスで解決!江戸川区船堀の事例と劣化症状
更新日:2025年08月06日
陸屋根は雨漏りリスクが高い屋根形状
陸屋根は屋根の傾斜がほとんどなく、デザイン性や屋上活用のしやすさから人気のある構造です。
しかし、傾斜がないため雨水が排水しにくく、防水層が劣化すると雨漏りリスクが非常に高まるという特徴があります。
江戸川区船堀の住宅でも、経年劣化による防水層の傷みから雨漏りが発生していました。

写真のように、一見すると大きな破損がなくても、防水層やトップコートの劣化は進行しています。
表面の色あせや汚れは、防水性能低下のサインです。
室内に現れた雨漏りのサイン
雨漏りは屋外からだけでは分からないことも多く、室内の天井や壁にシミが出て初めて気づくケースがあります。
今回の住宅でも、天井板に広がるシミと変色が確認されました。

この状態は、屋根の防水層を雨水が突破し、下地や室内に浸入している証拠です。
放置すると木材の腐食やカビの発生につながり、修繕範囲も広がってしまいます。
防水層の劣化とトップコートの剥がれ
現地調査では、防水層やトップコートの劣化が複数箇所で確認されました。
特にエアコン室外機周辺は、水が溜まりやすく、苔や汚れが発生していました。
さらに、トップコートの剥がれによって紫外線や雨水が直接防水層に影響を与え、劣化が加速します。

立ち上がり部の防水層劣化
陸屋根の防水層は、床面だけでなく立ち上がり部分も重要なポイントです。
壁との取り合いや隅部分の防水が弱まると、そこから水が浸入しやすくなります。

写真では、防水層の表面がひび割れ、細かい隙間が発生していることが分かります。
この状態を放置すると、強風や大雨の際に一気に雨水が浸入し、室内の雨漏りを引き起こします。
架台周辺は特に要注意
エアコンやアンテナの架台部分は、防水施工時の切り欠きや補強部が多く、防水層が劣化しやすい箇所です。
今回の調査でも、架台周辺の防水層にひび割れや浮きが確認されました。

この部分は補修が難しいため、早期に補修や再防水を行うことが重要です。
劣化が進行すると架台自体が傾き、機器の故障にもつながる恐れがあります。
陸屋根防水の主なメンテナンス方法
陸屋根の防水メンテナンスには、主に以下の方法があります。
- トップコート再塗装
防水層が健全な場合に、表面保護のために行う施工。コストが低く、数年おきに行うことで寿命を延ばせます。 - 部分補修
ひび割れや局部的な剥がれを補修する方法。早期発見であれば全体のやり替えを避けられます。 - 防水層の全面改修
ウレタン塗膜防水やシート防水などを全面的に施工し直す方法。劣化が進行している場合は、この方法が必要になります。
江戸川区船堀での施工ポイント
今回の現場では、雨漏りがすでに発生していたため、トップコート塗り替えでは不十分でした。
そのため、防水層の部分撤去と再施工を組み合わせた補修計画を立案しました。
重要なのは「劣化の程度に合った工法」を選択することです。
見た目では軽度に見えても、防水層の内部まで劣化している場合は全面改修が必要となります。
まとめ
陸屋根は美観や有効利用の面で優れた屋根形状ですが、雨漏りのリスクは高く、定期的な防水メンテナンスが不可欠です。
江戸川区船堀の事例のように、防水層の劣化やトップコート剥がれ、架台周辺のひび割れは早期の対処が必須です。
室内に雨漏りの兆候が出た場合は、すでに防水層が限界に近い可能性があるため、専門業者への相談をおすすめします。
街の屋根やさんでは、陸屋根の防水診断から雨漏り修理、防水工事まで一貫対応が可能です。
江戸川区船堀周辺で陸屋根の雨漏りや防水にお困りの際は、お気軽にご相談ください。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

江戸川区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
雨漏り修理・雨漏り改修工事
※梯子をかけず、高所作業とならない(下屋・陸屋根・屋上・バルコニー) 詳細:明らかに破損していたり、穴が開いていたりする箇所に対しコーキングまたは防水テープにて、訪問担当者が即時対応・補修が可能な場合に限る。 「メンテナンスをしていたのに雨漏りした!」 一体なぜ雨漏りが起きてしまったのでしょ…続きを読む雨漏り修理の費用と失敗しないためのポイント!修理や原因の特定方法
突然発生した雨漏りに対して修理をどのように進めればいいのか、初めての場合では悩みがちなポイントが多くあります。 「雨漏りが発生したけど、直せそうなら自分で修理しても問題ない?」 「雨漏り修理にいくらかかるのか相場を知りたい」 今すぐの雨漏り修理に迫られている方もいらっしゃるかと思いますので…続きを読む雨漏り修理に火災保険が適用される条件を徹底解説!申請の流れと注意点
雨漏り修理に火災保険が適用できれば、突然の被害による経済的ダメージを減らせますので非常に心強いですよね。 ですが、雨漏り修理に火災保険が適用される条件を満たしていなければ、保険金を利用した工事を行うことができません。 もしかしたら、ご自宅の雨漏りのケースでは火災保険がおりない可能性があるので…続きを読むトップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?
・ベランダやバルコニーの床が古く劣化してひび割れ始めている ・屋上の防水面が色褪せてきたように見える そろそろ防水のメンテナンスの時期?でも費用はどれくらいかかるのだろうか? 屋上やベランダなどの防水を放置すると、劣化で雨漏りを引き起こしそれこそ補修費用が高くなってしまうかもしれません。 …続きを読むお住まいの寿命を延ばす!季節別・築年数別のメンテナンスポイント
「お家のメンテナンスって、いつやるべきなのか分からない…」 一生に一度のお買い物と言われるお住まい、手に入れてゴールではありません。 かつては新築だったお住まいも年月を経れば、どんなに大事にしていても定期的なメンテナンスが必要になってくるのです。 メンテナンスのタイミングを逃…続きを読む知ってお得!屋根の便利な豆知識
普段に何気なく眺めている屋根ですが、近所のお住まいを見渡しただけでも、様々な形、様々な材料が使われていることが分かと思います。 また、グーグルアースなどでは世界中の屋根を眺めることができます。素敵なデザインのものもあれば、ユニークでかわいらしいものもあります。屋根の勾配とデザイン屋根の勾配が緩やか…続きを読む屋根のメンテナンス・屋根工事・屋根リフォームはなぜ必要?
どんな屋根であっても、必ずメンテナンスやリフォームが必要な時期がやってきます。 雨漏りなどの被害に遭って初めて「普通に暮らしていて屋根の手入れが必要なんて知らなかった。」と後悔する前に、屋根のメンテナンスを行い大切なお住まいを守りましょう。 このページではスレート、瓦、金属屋根それぞれの耐用…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 世田谷区桜丘|陸屋根の笠木からの雨漏りをウレタン防水工事で解決!
-
【施工内容】
防水工事
- 雨漏りしているバルコニーをウレタン通気緩衝工法でしっかりメンテナンス|世田谷区北沢の施工事例
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 【世田谷区上用賀】バルコニーの雨漏りをFRP防水で解決!劣化した下地も丁寧に補修しました
-
【施工内容】
防水工事
江戸川区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 葛飾区堀切にてスーパーガルテクト(シェイドチャコール)を使用して築20年経ったスレートを屋根カバー工法にてリフォーム
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 雨漏り修繕のための金属波板交換工事|江戸川区北葛西での施工事例
-
【施工内容】
雨漏り修理
- 瓦屋根の棟補修と漆喰詰め直しで雨漏りを未然に防ぐ!【葛飾区新小岩の施工事例】
-
【施工内容】
屋根補修工事