
HOME > ブログ > 新宿区西早稲田のアパート廊下から雨漏り!縁切りしていないスレ.....
更新日:2021年11月15日
新宿区西早稲田にて法人様より「管理物件で雨漏りしている部分があるため、調べてほしい」とのご依頼を受けて調査にお伺いしました。
2階共用部分の廊下天井です。大きく弧を描くように歪んでいます。雨天時はここからドバドバと雨水が流れ落ちるそうです。早速この天井の上部に上って雨漏り原因を確かめます。
アパートの屋根は変わった形で図の矢印部分が2階廊下の屋根になっており、屋根上部の表面は板金でおおわれています。丸で囲った部分が丁度、たわんでいる天井の真上にあたる部分です。当初、雨漏りの原因は板金の継ぎ目に当たる部分が傷んでおり、その部分の穴にあるかと思いましたが、実はそうではありませんでした。
2階廊下部分の雨漏り原因は丁度、たわんだ部分のすぐ近くにあったスレート屋根にありました。こちらは最近塗り替えたばかりのものでしたが、スレート屋根塗装にとって重要な「縁切り」を行っていないようです。縁切りとはカッターなどを使ってスレート屋根の重ね目にある塗膜を切っていくことで、これをすることにより屋根内部に水が溜まらないようにします。もし縁切りを怠ると屋根内部が塗膜でふさがれてしまい、雨水が滞留し、下地を傷めて雨漏りの原因になってしまいます。今回はとりあえず手の届く範囲の縁切りを行い、更なる原因究明のため、今回は散水試験による調査をご提案させていただきました。
私たち「街の屋根やさんでは」あらゆる形の屋根・外壁のお悩みに対しご相談を受け付けております。今回のお宅のように変わった造りの屋根や外壁の雨漏り原因の追究は非常に難しい面があります。街の屋根やさんでは豊富な経験と知識で必ず雨漏り原因を突き止めます。まだ雨漏りが起こっていないお宅でも、いずれはきっと来る雨漏りへの対処の方法があります。最適なプランをご提案させていただきますので、ぜひお気軽にご相談ください。
また現在、私たち「街の屋根やさん」では、新型コロナウイルス対策として点検・工事等でお伺いする際は、マスクの着用・アルコール消毒・ソーシャルディスタンスを徹底し、お客様の安心・安全に配慮しております。 もしご対面でのお打ち合わせに不安を感じるようでしたら「zoom」によるお打ち合わせも承っております。ぜひ、お気軽にお問合せ下さい。
記事内に記載されている金額は2021年11月15日時点での費用となります。雨漏りを修理しないとどうなる?放置による6つの被害【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
その他の工事