
HOME > 施工事例 > 調布市下石原にて塗装後の雨漏り発生、屋根の葺き替え工事(税込.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:木下
担当:木下
調布市下石原にお住いのお客様より雨漏りでお困りとのご依頼いただきまして現地調査にお伺いしたことが工事のきっかけになりました!
既存の屋根材はスレートで1年前ぐらいに屋根、外壁を塗装したところ、大雨の際に雨漏りをするようになってしまったとのことでした。
塗装後の雨漏りに関してのお問い合わせは少なからずございます。
屋根の塗装工事には落とし穴もあります注意が必要です!
早速屋根に登って原因を探っていきます。
既存の屋根材はニューコロニアルというアスベスト含有スレートでした。
スレートは製造年数によってアスベスト含有のものとそうでないものがございます。
アスベストの有無によって工事金額等も大きく異なってきますので見極めが肝心です。
塗装後の雨漏りという事だったのである程度は予測がついておりましたが、
雨漏りの原因はやはり塗装後の縁切り不足が原因でした。
縁切りとは屋根の塗装工事において非常に重要な作業になります。
スレートやそのほか横葺きの屋根材には重なっている部分に隙間がございます。
この隙間は雨が吹きこんだ際の出口の役割を担っており、ここが塞がってしまうと雨水が排出できなくなり内部に滞留してしまいます。
屋根材を留める際は重なっている部分に隠れるように釘やビスを打っているので、滞留した雨水は釘穴から侵入して雨漏りを引き起こしてしまいます(´-ω-`)
特に遮熱塗料や弾性の高い塗料を使用した場合は隙間が埋まりやすいのでしっかり縁切り作業を行いましょう(^^)/
念のため小屋裏の確認も行っていきます。
小屋裏収納から屋根裏に入るための点検口がついておりましたので確認のため入らせていただきました。
既存の下地はバラ板で組まれておりました。
屋根の下地は2種類あり、今回のような約90~120(㎜)幅のバラ板もしくは910×1820(㎜)の1枚の板(野地板)を張り合わせて組まれております。
バラ板は隙間がある分小屋裏の湿気などを排出しやすい造りになりますが、
屋根材を設置する際上から隙間が見えないので下の写真のように
隙間に釘やビスが入ってしまうことがあります。
こうなると屋根材がしっかり止まっている状況とは言えないので
下地がバラ板の場合は屋根のカバー工事があまりお勧めできなくなってしまいます。
もちろん既存の屋根材を撤去、処分する必要がある葺き替え工事は価格が高くなってしまいますが、上記のような心配もありません(*’▽’)
安心してお住いになりたいという事であれば間違いなく屋根の葺き替え工事がお勧めになります!
今回もお客様にご説明させていただいた上で
税込200万円(足場の仮設含む)にて屋根の葺き替え工事のご用命をいただきました!
屋根の形状や使用する屋根材によって価格は異なりますので詳しくはお問い合わせください!
それでは屋根の葺き替え工事を行ってまいります!
まずは既存の屋根材の撤去作業です。
今回の屋根材はアスベスト含有のものになるので砕かないように慎重に解体を行っていきます。
解体していくと既存の防水紙や下地が見えてきました。
下地の傷みはほとんどありませんでしたので解体後に野地板の増し張りを行い工事を勧めてまいります(^^)/
野地板の増し張りを行う際は既存の垂木に対して留める必要がありますので屋根材の撤去が完了しましたらある程度墨出しをする必要があります。
垂木と垂木の間の寸法は芯々で455㎜になっておりますので墨出しを行っていきます。
墨出しとは垂木の位置を墨壺やペンで出していく作業のことを言います!
墨出しを行いましたらネイルガン(通称:鉄砲)を使用して釘打ちを行っていきます!
この際バスンバスンという大き目の音が出てしまいますのであらかじめお含みおきいただけますと幸いです。
野地板の増し張りが完了しましたら屋根工事において大事な工程のルーフィング作業です。
今回は田島ルーフィングのニューライナールーフィングという防水紙を使用しております。
ニューライナールーフィングは非常に耐久性に優れた防水紙で高い針孔シーリング性を誇ります。
防水紙を固定するためのタッカー(大きなホチキスのようなもの)によってできる針孔もしっかり吸着し穴をふさいでくれます。
通常の防水紙よりも高価ではありますが、それに似合った性能は十分にありますのでお勧めです!
防水紙の設置が完了しましたら屋根材の設置を行ってまいります!
使用した屋根材はアイジー工業のスーパーガルテクト(Sシェイドブラウン)です!
高い耐久性と軽さを兼ね備えた屋根材で非常に人気の高い屋根材になります(^^)/
防水紙や屋根材は軒先の方から徐々に葺きあげていき、最後に棟板金を設置して工事が完了になります!
屋根の工事後は雨漏りが再発することもなく安心してお住いいただいております!
街の屋根やさんでは工事内容によって施工保証をお付しており、定期点検などの実施させていただいておりますので何かお困りごとございましたら安心してご相談ください!
記事内に記載されている金額は2024年01月05日時点での費用となります。【工事前】
【工事後】
M様のアンケートを詳しく見る→
【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
雨漏り修理