最長15年の長期保証で屋根工事・屋根リフォーム後も安心できます
新築を建てた際、建物には保証が付いてくるのが一般的です。
大体、どこのハウスメーカーも似たりよったりの保証です。建物の構造物と雨漏りに関しては10年、その他の付帯部に関しては2年というところが多いのではないでしょうか?
そして雨漏りの保証もメーカーによりますが大体は「室内の仕上げ面を汚染し室内に
至るまで」等と書かれています。
取り方によっては雨漏りがしても室内に染みるまでは保証しませんよって捉えることもできますよね?
そうなんです、この保証ってものはとてもグレーな部分も多いのです。
目次【表示】
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
リフォームの保証ってどうなっているの?
リフォームを請け負う会社は工務店、リフォーム会社、塗装屋さん、板金屋さんなど専門職の会社さんなどたくさんあります。地域の工務店さんや専門職の会社さん等は保証書を発行しないところが多いと思います。
これは保証って概念が無いのです。決して無責任なわけではなく、うちがやる工事で雨漏りするはずがない!という部分と、もし漏ったら直ぐに来て直しますよ。という二つの意味合いが入っています。
頼もしいといえば頼もしいのですが、雨漏りしてもうちのせいじゃないなんて言われたら一巻の終わりですよね。
そういった意味でも保証とその内容は重要になってきます。
保証の内容と年数を把握した上で適切に保証が受けられるのかを判断してください。
工事内容によって保証がつけられないような場合も最初の段階でお話をさせていただきます。ですから保証に関するトラブルは起きないような体制作りをしています。
※屋根工事の場合、保証は工事内容によって変わってきます。
また、建物の状態によっても一律に同じ保証をお付けできない場合もございます。
工事内容と施工保障
■ 屋根葺き替え工事
下地(野地板)交換を含む葺き替え工事 | 施工保証 12~15年 |
※お住まいの状態や施工方法、内容によって保証期間が異なりますが最長15年を保証します。
下地交換をしない場合の葺き替え工事 | 施工保証 10年 |
■ 屋根カバー工事 |
施工保証 10年 |
塗膜・赤錆 | 施工保証 15年 |
穴あき | 施工保証 25年 |
塗膜 | 施工保証 10年 |
赤錆 | 施工保証 15年 |
変色・褐色 | 施工保証 20年 |
塗膜 | 施工保証 20年 |
赤錆 | 施工保証 20年 |
穴あき | 施工保証 20年 |
基材保証 | 施工保証 30年 |
※基材ジンカリウム鋼板の錆による漏水・基材石粒の極端な褪色・基材石粒の極端な剥離を保証
各メーカーによって材料ごとに保証内容や範囲が異なります。これはメーカーの保証をお付けするという意味でメーカーの保証に準ずます。
基本として施工保証は5~12年をお付けしています。
屋根材の材料や状態によって保証期間は異なります。著しい傷みのある屋根材の場合は保証をお付けできない場合もございます。
保証内容について
ここでいう保証とは当社施工箇所に関する瑕疵があった場合、再施工・補修に関わる費用は当社負担で行うものです。施工前に工事仕様をお客様と打合せ致します。その内容との齟齬があった場合にも保証の対象となります。
お客様の建物の使用方法や天災などに起因する不具合は保証の対象外となる場合がございます。
保証の対象外のもの
部分工事は保証の対象にはなりません。
但し、工事後に漏水がある場合、無料調査と原因調査は無償で行います。
リフォーム瑕疵保険でダブルの安心
保証制度がどんなに充実していても、会社が倒産してしまったら、それまでです。本来なら15年間続くはずだった長期保証も途中で強制終了してしまいます。
街の屋根やさんでは万が一の時にもお客様に迷惑をかけたくないという思いから、リフォーム瑕疵保険に事業者登録しています。
お客様がご希望であれば、工事の際に私たち街の屋根やさんがリフォーム瑕疵保険に加入いたします。
お客様のご負担は増えてしまいますが、万が一の場合でも保証されますので安心です。詳しくはリフォーム瑕疵保険のご案内をご覧ください。
この記事の監修者

富田 功義
▼保有資格
2級建築施工管理技士・雨漏り診断士・一般建築物石綿含有建材調査者
20,000棟以上の施工実績を持つ『街の屋根やさん』多摩川支店の支店長。
赤外線カメラを使用した雨漏り調査など、幅広いお悩み事に対応可能なリフォームアドバイザー。
関連するブログ一覧
スレート屋根は軽量で施工しやすく、多くの住宅で採用されています。しかし、長年の風雨や紫外線の影響で劣化し、雨漏りのリスクが高まることがあります。 雨漏りを放置すると、建物内部の腐食やカビ発生などのトラブルにつながるため、早めの対策が重要です。この記事では、スレート屋根の雨漏り修理の主な種類と選び方を解説します。 スレート屋根の雨漏り修理の種類 スレート屋根の雨漏り修理には大きく分けて3種類あります...続きはこちら
屋根の板金が外れることは、台風や強風の後によく起こる問題です。放置してしまうと、雨漏りや建物全体の劣化など、深刻なトラブルに発展する可能性があります。 この記事では、屋根の板金が外れた際の原因、修理や業者への依頼の流れについて解説します。早めの対処が建物を守る鍵です。 屋根の板金が外れる原因とは? 屋根の板金が外れる原因はいくつかあります。まず、最も多いのは台風や強風などの自然災害による影響です。...続きはこちら
屋根材の選択は、住宅の美観や機能性に大きな影響を与えます。「スーパーガルテクト」は、耐久性、遮熱性、軽量性に優れた金属屋根材で、多彩なカラーバリエーションが特徴です。本記事では、スーパーガルテクトの特長とカラーバリエーションについて詳しくご紹介します。 スーパーガルテクトの特長 スーパーガルテクトは、アイジー工業が製造する金属屋根材で、以下の特長があります。 耐久性: SGL鋼板を使用し、一般的な...続きはこちら
関連する施工事例一覧
- 杉並区成田西で屋根葺き替え工事、モニエル瓦から軽くて耐久性の高いスーパーガルテクトへ
-
【施工内容】
屋根葺き替え 瓦屋根から金属屋根へ葺き替え工事
- 昭島市昭和町で破損したグリシェイドNEOの屋根にエコグラーニで屋根カバー工事
-
【施工内容】
屋根カバー工法
- 杉並区阿佐谷北で重い瓦屋根から軽いエコグラーニへの葺き替え工事を税込み1,210,000円で実施します!
-
【施工内容】
屋根葺き替え 瓦屋根からエコグラーニへ葺き替え工事
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
