
HOME > 施工事例 > 杉並区阿佐谷北で重い瓦屋根から軽いエコグラーニへの葺き替え工.....
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
担当:富田
お問合せいただきました屋根の調査に伺いました。
事前に梯子を架けるのが難しそうな作りになっていましたので、ドローンを飛ばして調査を実施します。
ドローンを飛ばす際には事前に飛行許可の申請が必要になります。ドローンを飛行する場所や日時、飛行させる目的などを申請してから飛ばさなければなりません。
ドローンで屋根の状況を確認しましたが、瓦のズレや破損などの症状は見られませんでしたので、比較的状態は良いようです。
屋根の一部が腰折れになっているマンサード屋根です。北側になりますので、北側斜線に絡まない様に角度を変えて納めているようです。雨漏りなどの不具合は出ておりませんが、お客様のご希望の通り重い瓦屋根から軽い金属屋根への葺き替え工事をおこなっていきます。
葺き替え工事を開始しますので、まずは既存屋根の撤去作業をおこないます。
まずは棟瓦の撤去からおこなっていきます。人力で撤去していきますので、一枚一枚瓦を剥がしていきます。
雨漏りしておらず下地も腐食はしておりませんが、防水紙は劣化が進行していました。瓦の撤去と一緒に瓦を引っ掛ける瓦桟も撤去していきます。
瓦の撤去が完了したら新しい屋根材の下地として屋根全面惟野地板を張っていきます。新しい野地板は垂木にしっかりと打ち付けて固定しますので、屋根全体の強度を増すことにもつながります。
野地板を張った後は新しい防水紙(ルーフィング)を葺いていきます。
ルーフィングを葺く主な目的は、建物の屋根を保護し、防水性を確保することです。屋根は建物の重要な部分であり、外部からの様々な要素にさらされるため、しっかりと保護する必要があります。さらに、ルーフィングは屋根の耐久性を向上させる役割も果たします。屋根は建物の寿命に大きく影響を与える要素であり、しっかりとしたルーフィングを施工することで、屋根の寿命を延ばすことができます。つまり、ルーフィングは建物全体の耐久性や安全性を高める重要な役割を果たしています。
ルーフィングの施工が終了しましたので、この後は新しい屋根材を葺いていきます。
新しい屋根材はエコグラーニです。
エコグラーニはジンカリウム鋼板に自然砕石を吹き付けた屋根材です。その特徴は、見た目の重厚さに反して非常に軽量であり、1平方メートルあたりの重さは約5.8kgとなっています。
エコグラーニは表面が凹凸になっており、シンプルで美しいデザインで和洋問わずお住いに調和します。地震などによるお住いの揺れを小さくする効果もあり、耐久性にも定評があります。メーカーが基材保証を30年も付けているため、安心して選ぶことができる屋根材と言えます。エコグラーニは信頼性と美しさを兼ね備えた屋根材であり、お洒落な屋根をお考えの方におすすめです。
屋根材に対してビスを打って固定していきます。良く使用されている横葺きのガルバリウム鋼板と違う点は、屋根材と屋根材が重なる部分も専用のビスを打って固定しているという事です。
完全に一体化させることで風にも強い屋根にすることが出来ます。
腰折れ部分です。軒先から屋根材葺いていきますので、腰折れ部分で屋根の角度が変わります。この部分もその他と同じ様に屋根材を葺いて専用のビスで固定していきます。
樹脂製の貫板は、従来の木製貫板と比較してさまざまな利点があります。まず、耐久性に優れています。樹脂は腐食や腐朽に強く、長期間の使用でも劣化しにくい特性があります。また、樹脂製の貫板は軽量でありながらも強度が高いため取り扱いや施工が容易です。さらに、樹脂は水に対しても耐性があり、湿気や水分による影響を受けにくいのも特徴です。また、樹脂製の貫板は柔軟性があり、熱膨張や収縮に対応するため、気候変動による影響を受けにくいという利点もあります。
樹脂製の貫板をビスで固定していくのですが、屋根材との隙間を埋めるためにスポンジ状のシーラーを張り付けます。上から固定する事でシーラーが潰れて隙間を埋めますので、屋根材の下に回り込む雨水の浸入を防ぎます。
棟板金を被せて樹脂製の貫板にビスで固定していきます。棟が入り組んだ部分は現場で合わせながら加工して納めていきます。
隅棟の軒先部分で棟の角度が変わっていますので、この部分もしっかりと納めます。屋根材の基本的な考え方は雨仕舞です。雨水がスムーズにならがれる様に屋根材や棟板金を納めることで、雨から建物を守ることが出来ます。
棟板金の取り付けが完了しました!
今回使用したエコグラーニは、屋根材の表面に吹き付けた石によって摩擦が高い為、6寸勾配の屋根程度まで雪止めの設置が必要ありません。雪が滑り落ちることなく屋根材の上にとどまりますので、落下して雨樋を破損させてしまったり回りに被害を及ぼす心配もありません。
屋根葺き替え工事が完了しました!
今回の瓦葺き屋根からエコグラーニへの葺き替え工事は税込み1,210,000円で実施しております。
屋根の面積や形状、使用する屋根材によって変わりますので、屋根工事をご検討中の方は、街の屋根やさんまでお気軽にご相談ください(*^^*)
記事内に記載されている金額は2024年08月23日時点での費用となります。
【屋根葺き替え】屋根のお悩みを一新できる屋根葺き替え工事!【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
屋根葺き替え、瓦屋根から金属屋根へ葺き替え工事