三鷹市新井で水槽内の劣化した防水部分をウレタン防水工事で直します
【施工前】
【施工後】
【お問い合わせのきっかけ】
担当:富田
東京都三鷹市新井で塗装工事と防水工事をおこないました。工事をおこなった建物は住宅ではなく、研究所の中にある水槽です。大量の水を溜めて様々な研究をおこなう施設という事ですが、頻繁に水を抜いたりする事が出来なかった為数年ぶりに水を抜いて点検したところ、壁面の一部に劣化が見られたという事でお問合せいただきました。
水槽内の壁面はコンクリートと鉄板で作られており、新たな設備を取り付ける為に鉄板に溶接をおこなうとの事で、骨組みを溶接後の塗装工事と、角には補強の為に防水が施工されていますが水が入り込んで膨らんでしまっているため、防水部分の補修工事も一緒におこないたいというご希望です。
外部に面した部分の塗装工事や防水工事よりも常に水が溜まった状態のところへの施工となりますので、通常よりも下地処理が重要になります。
鉄板部分はサビて真っ赤になっていますので、機械を使ってサビを削り落としていきます。サビ止めを2回塗って仕上げを2回塗り計4回塗りで鉄板部分を仕上げます。
両角の防水は、元々ウレタン防水が施工されており、補修もウレタン防水でおこないます。膨らんだ部分には水が溜まっていますので、切って水を抜いてから浮いたウレタンを切り取ります。浮きが酷い面は古い防水を全て取り除きました。穴埋めにはクイックシーラントというシール材を使用して、劣化して除去した部分の下地補修をおこないます。防水は今までと同じウレタン塗膜防水を上から重ねて施工して雨水の浸入を防ぎました。
このあと新しい設備を組み立てて水槽に水を溜めて終わりとなります。水を抜かなければメンテナンスが出来ませんので、今回の塗装工事と防水工事で次回のメンテナンス時期までは問題無い状態にする事が出来ました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、安心して工事をお任せください。
水槽内の壁面はコンクリートと鉄板で作られており、新たな設備を取り付ける為に鉄板に溶接をおこなうとの事で、骨組みを溶接後の塗装工事と、角には補強の為に防水が施工されていますが水が入り込んで膨らんでしまっているため、防水部分の補修工事も一緒におこないたいというご希望です。
外部に面した部分の塗装工事や防水工事よりも常に水が溜まった状態のところへの施工となりますので、通常よりも下地処理が重要になります。
鉄板部分はサビて真っ赤になっていますので、機械を使ってサビを削り落としていきます。サビ止めを2回塗って仕上げを2回塗り計4回塗りで鉄板部分を仕上げます。
両角の防水は、元々ウレタン防水が施工されており、補修もウレタン防水でおこないます。膨らんだ部分には水が溜まっていますので、切って水を抜いてから浮いたウレタンを切り取ります。浮きが酷い面は古い防水を全て取り除きました。穴埋めにはクイックシーラントというシール材を使用して、劣化して除去した部分の下地補修をおこないます。防水は今までと同じウレタン塗膜防水を上から重ねて施工して雨水の浸入を防ぎました。
このあと新しい設備を組み立てて水槽に水を溜めて終わりとなります。水を抜かなければメンテナンスが出来ませんので、今回の塗装工事と防水工事で次回のメンテナンス時期までは問題無い状態にする事が出来ました。
私たち街の屋根やさんでは、新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、安心して工事をお任せください。
担当:富田
- 【工事内容】
- 防水工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- 施工期間
- 5日間
- 築年数
- 20年
- 平米数
- 16㎡
- 施工金額
- 詳しくはお問合せください
- お施主様
- H様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 保証はお付けしておりません
- 【工事内容】
- 防水工事
- 【工事詳細】
-
- 使用材料
- プルーフロン,オートンクイックシーラント
- 施工期間
- 5日間
- 築年数
- 20年
- 平米数
- 16㎡
- 施工金額
- 詳しくはお問合せください
- お施主様
- H様邸
- ハウスメーカー
- ハウスメーカー不明
- 保証年数
- 保証はお付けしておりません
現地調査
お問合せいただいた水槽内の状況です。普段は水が溜めてあり色々な実験をおこなう施設になっています。大量の水が溜まる水槽のため中々水を抜く事が出来ないそうで、今回設備の交換に合わせて水を抜いた際に壁面に不具合が出ている事が分かりお問合せをいただきました。
回りはコンクリートで作られていますが一部鉄板の部分が有り、今回は鉄板部分の塗装の劣化と補強の為に施工されていた防水の保守工事をご依頼いただきました。
元々あった古い設備を新しい物に交換する工事があり、現在撤去作業をおこなっています。
塗装と防水の施工範囲
左の画像の正面で赤く囲った部分は鉄板で出来ており、サビが大分広がって真っ赤になっています。この部分に新しい設備を溶接するそうで、取り合い部分も併せての塗装工事をおこないます。
左右の赤い部分に防水が施工されているのですが、防水はこの部分だけで、角の補強の為に防水を上から施工している様です。
ウレタン防水が施工されているのですが、あちこちで膨らみが出来ています。膨らんだ中には水が入り込んでいて溜まっている状態ですので、この水を一旦抜かないと防水をおこなってもフクレがとまりませんので、下地処理が重要になっていきます。
鉄板部分の塗装工事
まずは鉄板の塗装工事から始めます。鉄板部分はサビが付着していて真っ赤になっていました。このまま塗装をおこなっても塗膜が付着しませんので、最初にサビを落とす作業をおこないます。
新しい設備のフレームが溶接してある状態で作業をおこないますので、細かな所の作業が大変ですがしっかりとサビを落としていきます。電動工具の先に研磨する刃を取り付けて表面を丁寧にこすってサビを落とします。鉄板自体はそれ程劣化している訳ではありませんでしたので、思っていた以上に作業がスムーズに進みました。元々の塗膜はしっかりと残っていましたので、鉄板がサビたというよりはサビが表面に付着していただけの様です。
鉄板表面のサビを綺麗に落としましたので、次は塗装工事に取り掛かります。
通常の外部にある鉄部の塗装と違い水槽の中の工事になります。雨が降ってたまに濡れる状態ではなく、常に水の中に入った状態ですので、塗装工事の工程も通常よりも手間をかけなければなりません。サビ止めを2回塗って仕上げの塗装も場合によって3回塗装する事も必要になります。
サビ止めは塗装工事での下塗りになりますので、仕上げの塗料の付着性を高めるためにも丁寧にサビ止めを塗装していきます。
鉄板塗装が完了
サビ止めで下地をしっかりと作った後は仕上げの塗装にとりかかります。溶接した鉄板部分にもサビ止めを塗っていますので特に溶接した部分は念入りにサビ止めを入れています。
仕上げの塗装は2回塗って仕上げます。
鉄板部分の塗装工事が完成しました。新しい設備自体はステンレス製のフレームを使用していますので塗装する必要はありませんでしたので、溶接した鉄板と壁の鉄板の塗装が終わり、傷みが出ていた部分が綺麗に塗膜覆われてこれで暫くは安心出来る状態になりました。
角の防水工事に進みます
ウレタン防水が施工されていたのは両側の角の部分です。両側の壁はコンクリートで出来ているのですが、正面は新たに下をコンクリートで上を鉄板で壁を作った様です。そのため角を防水で補強してありました。
水が入り込んで膨れていたところがありましたので、切って水を抜いていくのですが、小さな膨れも入れると無数に膨れがありました。一つ一つ作業をおこないましたが、反対側は数が更に多いのでウレタンを全体的に剥がして下地処理をおこないます。
反対側は全体を剥がしました。補強材の上からウレタンが掛けられていて水が回りやすいのか、補強材の回りの膨れが結構出ていました。小さいところは2cm程度ですが、大きなところは30cm位の範囲の所もありました。
下地の補修をおこなってウレタン防水をかけます
剥がした部分の穴埋め補修にはオート化学工業のオートンクイックシーラントを使用します。防水層の補修用のシール材で、剥がして穴が空いた部分にクイックシーラントを詰めて平らにしていきます。
新しい防水もウレタン塗膜防水を使用するのですが、使用材は日本特殊塗料のプルーフロンを使用します。
穴埋めをおこなったあとはウレタン防水をおこなうのですが、カチオンフィラーを塗布して下地全体の処理をおこないます。その上からプライマーをかけてウレタンの付着性を高める必要があります。
ウレタン塗膜防水で雨水の浸入を防ぎます
プライマーを塗布した後はウレタン防水を2回塗って仕上げます。下地処理をしっかりとおこないましたので、問題なくウレタンが塗布出来ていきます。元々取り付けてある鉄骨がありますので、端部に塗り残しが無い様に丁寧に塗布します。
ウレタン塗膜防水は塗料型の防水材なので、複雑な形状の所にも施工しやすい防水です。FRPやシート防水などもありますが、この様なシート状の防水材は今回おこなった様な複雑な形状の所への防水としては不向きです。
膨れた部分も綺麗にしてから下地調整をおこない、ウレタン防水を施工しました。バルコニーなどと比べても水が常に溜まっている水槽の中は条件が過酷ですので、耐久性は落ちてしまう事もありますが最大限の性能を発揮出来る様に施工しておりますので、安心して抱ければと思います。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。
関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
工場や倉庫の屋根工事で資産を守る!メンテナンスを行う3つのメリット
私たちもたくさんの工場・倉庫の屋根工事を手がけています。倉庫や工場などはその企業様の資産としてとても大切なものだと思います。企業様によってはメンテナンスサイクルを検討され、予算も組み、定期的にメンテナンスをされていらっしゃるところも多くあります。 また、そういった取り組みをしたくても…続きを読むトップコート塗り替えで防水メンテナンス!時期や費用は?
・ベランダやバルコニーの床が古く劣化してひび割れ始めている ・屋上の防水面が色褪せてきたように見える そろそろ防水のメンテナンスの時期?でも費用はどれくらいかかるのだろうか? 屋上やベランダなどの防水を放置すると、劣化で雨漏りを引き起こしそれこそ補修費用が高くなってしまうかもしれません。 …続きを読むウレタン防水とは?メリット・デメリットとバルコニー・ベランダや陸屋根(屋上)への施工工程
バルコニーやベランダ、陸屋根(屋上)への防水対策として現在最も一般的なのが、ウレタン防水です。 「ベランダにウレタン防水をすすめられたけれどどんな工事なの?」 「ウレタン防水の耐久性は?見積りをもらったけれど費用は妥当?」 「他の防水方法と比べてどうなの?」 とお悩みではありませんか? …続きを読む【防水工事】ベランダ・バルコニー・陸屋根に!種類を比較
防水工事とは、ベランダやバルコニー、屋上(陸屋根)に必要な、雨漏りを防ぐ工事です。 現代は戸建て住宅でも、屋根が屋上(陸屋根)になっているお住まいや、大きなルーフバルコニーがあるお住まいが増えました。 元々防水工事がされていても、年月とともに劣化してしまいます。定期的に点検とメンテナンスをし…続きを読む- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒182-0025
- 東京都調布市多摩川3-68-1
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒132-0023
- 東京都江戸川区西一之江2-10-17 大場ビル1F
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒222-0033
- 神奈川県横浜市港北区新横浜3-2-6 VORT新横浜 2F
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 世田谷区北沢で雨漏りでお困りの建物をウレタン塗膜防水(税込み330,000円)で問題解消しました!
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
- 町田市南大谷にて雨漏りの発生していたバルコニーのFRP防水工事を税込210,000円で工事を行わせていただきました!
-
【施工内容】
防水工事
- 東大和市狭山で改修用ドレンでバルコニーの排水口改修工事
-
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
三鷹市と近隣地区の施工事例のご紹介
- 世田谷区等々力にて屋根通気工法での葺き替え工事、気になる暑さをシャットアウトいたします!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 世田谷区駒沢にて天窓からの雨漏りでお困りのお問い合わせ、簡易補修工事を税込44,000円にて行わせていただきました!
-
【施工内容】
雨漏り修理
- 三鷹市井の頭にて屋根からの雨漏り、屋根の葺き直し工事を税込770,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
瓦屋根工事