現場ブログ
-
2013/01/1太陽光パネルの設置の際にはぜひ屋根の点検を
-
本日は東京都中野区のF様のお住まいの事例をご紹介します。 F様が屋根に太陽光パネルを設置するご予定の段階で、ご相談をうけました。 最近は電気料金も値上がりし、将来を考えて太陽光パネルの人気が高いですね。しかし現在の屋根が太陽光パネルを設置可能かどうか、傷んでいないかなど点検してから設置する必要...続きを読む
-
2013/01/1世田谷区|コロニアル瓦をカバー工法で新築同様に!
-
本日は屋根塗装のご相談で世田谷区 用賀のお宅にお伺いしました。 お客様のお話しによると、前回塗装を行なって17年経過しており、お住まいは築年数23年です。 早速屋根に登り点検してみると 塗装は剥離して相当傷んで...続きを読む
-
2013/01/1雨樋、歪み・勾配不良による雨水の滞留|墨田区
-
墨田区の雨樋の調査にお伺いいたしました。雨樋歪んでしまっているとの事でお問い合わせ をいただきました。それでは、調査に入ります。雨樋歪み、雨樋を固定する金具が曲がってしまい勾配不良を起こし、雨水が滞留してしまっています。この状態 では、雨水の排水不良を起こし、雨水が地面に流れ落ちてしまいますので早期交換工事が必要です。 &...続きを読む
-
2013/01/1東京都日野市にお住まいの藤野様邸 多摩動物公園 屋根カバー工事
-
東京都日野市にお住まいの藤野様からインターネットから屋根塗装のお見積もり依頼を頂きました。 点 検させていただきますと、棟板金の釘が浮いて野地板も結構傷んでいるようです。塗装では修復はできませんのでカバー工事をおすすめしました。株式会社 チューオーの人気の屋根材、横断ルーフから南欧風のテラコッタ色をご提案。ガル...続きを読む
-
2013/01/1雨漏り修理、折板屋根設置|荒川区
-
荒川区に雨漏り修理工事の工事状況です。以前補修した箇所の劣化や屋根材の損傷により雨漏りが発生してしまいました。今回の工事の仕様は、既存の屋根に折板屋根を新設し、雨漏りを止める工事を行います。 既存の屋根に下地を設置完了後、折板屋根固定金具サイドフレームを設置していきます。設置が完了しました...続きを読む
-
2013/01/1強風による棟板金飛散、工事竣工|荒川区
-
荒川区にて棟板金交換が竣工いたしました。強風の影響により棟板金が飛散してしまい、交換工事を行いました。棟板金は、屋根の上部から雨水の浸水を防ぐ重要な役割があります。 工事の状況です。既存の棟板金と貫板を撤去し掃除をします。次に棟板金を固定する新規貫板の設置です。設置完了後、新規棟板金の設置...続きを読む
-
2013/01/1雨漏り修理工事竣工|荒川区
-
荒川区に雨漏り修理工事が竣工いたしました。過去補修した箇所の劣化や屋根材の損傷により雨漏りが発生してしまいました。今回の工事の仕様は、既存の屋根に折板屋根を新設し、雨漏りを止める工事を行います。 下地作成、折板屋根固定金具サイドフレーム設置完了後、折板屋根の設置を行い、細部の棟包み・ケラバ包みを設置し、新規雨樋の...続きを読む
-
2013/01/1棟板金工事着工|足立区
-
本日は、足立区にて棟板金交換に着工いたしました。調査にお伺いした際に、棟板金を固定している釘が浮いており、棟板金内部の貫板が経年劣化により腐食してしまっており、交換工事を行いました。棟板金は、屋根上部の雨水の浸水を防ぐ重要な役割があります。 工事の状況です。既存の棟板金と貫板を撤去し掃除を行います。次...続きを読む