
HOME > ブログ > 目黒区 棟板金点検 板金交換 芯木交換
更新日:2021年05月13日
本日は、目黒区に点検に伺いました。
近所で、工事をしている業者に「棟板金が浮いていて剥がれそうだ。」といわれ
いまやっている工事が終わったら、足場を移動して工事できるから
安くできると言われているので、本当なのか早く見てほしい。
という、お問い合わせです。
早速に、梯子をかけて点検します。
屋根に登ると、塗装はしてあるようですが、年数が経っているのでチョーキング(白亜化)が出ています。
粉がふいている状態なので、ちょっと滑りますから慎重に。
確かに大棟のあたりが、釘が浮いて板金が剥がれかけています。
勾配も6寸ありますし、変形の寄棟なので下り棟があって軒先の作業もあります。
棟板金を交換するにも足場が必要になりそうです。
とりあえず、飛んでしまったらいけないので、ビスで養生をしておきます。
これで、一見これで剥がれなそうですが、板金の下の芯木(貫板)が傷んできていて
また剥がれる可能性がありますので、交換した方がいいでしょう。
屋根材ももう一回塗装できそうですし、チョーキングが出ている屋根と一緒の工事が
足場を複数回かけなくて済みますので、工事金額も安く上がります。
さらに、保険も使えそうですので、むしろいいタイミングだったかもしれません。
また、工事までの可能なかぎりの簡易養生も行っております。
お住まいに、何か気になる事がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
お住まいの状況、予算等から最適な工事をご提案いたします。
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
棟板金交換
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事