
HOME > ブログ > 港区 屋根葺き替え工事 エコグラーニ
更新日:2021年05月13日
昨日に引き続き、港区の屋根葺き替え工事の現場です。
野地板を貼り終えたら、防水紙を貼っていきます。
とりあえずここまでいけば、雨が降っても心配ありません。
工事内容としては、半分といったところですが
雨を止めるには充分です。
基本的に屋根の構造は、どういう屋根であれこの防水紙で水を止めているのです。
そして、この防水紙を守るために、瓦があり、スレートがあり、金属の屋根があるのです。
さて工事に戻りますが、金属の屋根の場合(スレートも同じ)
スターターという、板金金具を軒先に取り付けて
軒先から、順番に重ねて葺いていきます。
雨は、上から下へ流れていくものですから、施工の手順は全て下から上になります。
今回使った屋根材は、「エコグラーニ」というD’sトレーディングの商品で
自然石をジンカリウムの表面に吹き付けた屋根材です。
光の当たり具合によって、趣が変わり、風や雪に強いのが特徴です。
最後に、換気棟を取り付け、芯木を同質の棟で包んだら完成です。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
冬の結露・夏の暑さ対策に!換気棟【街の外壁塗装やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
【施工内容】
屋根カバー工法、換気棟
【施工内容】
屋根カバー工法、換気棟
【施工内容】
その他の工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法