目黒区本目黒にて棟板金の浮きを指摘されたとのことで調査に行ってまいりました。
更新日:2022年11月11日
屋根の点検のお問い合わせをいただきました
目黒区本目黒にお住いのお客様よりお問い合わせいただきまして、屋根の調査を行わせていただきました。既存の屋根材はスレートで、今回近くで工事をしているという業者に棟板金の浮きを指摘されて屋根の上にあげてしまって心配なので見て欲しいとのことでした。


棟板金は屋根の面同士の取り合い部分からの水の侵入を防ぐ大事な部材になります。また昨今、悪徳な業者が使う代表格とも言えるフレーズの「近くで工事(点検)をしていて屋根が見えたから~」、「お宅の棟板金が浮いているから見てあげるよ」等によく使われてしまうものでもあります。
基本的に屋根の上は危険なのでご自身で確認することはできませんし、急にそのようなことを言われるとご心配になりますよね。ただ、そこであげてしまうと釘を抜かれたり、不要な補修(養生テープを貼りつける)を行われてしまう可能性がございます。
すぐに上げてしまうのではなく、一度信頼のできる業者に点検を依頼しましょう。
貫板の劣化は棟板金の飛散の原因になります
棟板金の浮きの原因になっているのは、下地である貫板の劣化です。貫板は従来のものですと木下地が使用されております。木材で完全に密閉されているわけではないので雨風の影響を受けて風化してしまい、釘が利かなくなってしまったりします。


最近では貫板に樹脂製のものを使用するケースが多くなってきております。樹脂製の物は風化によって劣化しないので釘抜けのリスクが少なくなります。
また、棟板金を打つ際も釘ではなくビスを使用し抜けにくくする工夫をしております。

棟板金の交換工事は税込132,000円(棟板金20m、足場代別途)から承っております。基本的に屋根の工事を行わせていただく場合、足場の架設をお願いさせていただいております。職人の安全面、施工性を考慮したものになりますのであらかじめお含みおきいただけますと幸いです。
私達、街の屋根やさんでは新型コロナウイルス感染拡大防止対策としてマスクの着用を徹底しております。何かお困りごとございましたら安心してご相談ください。
記事内に記載されている金額は2022年11月11日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

目黒区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【棟板金】釘浮き・錆 雨漏りを防ぐ棟板金チェックポイント【プロが解説!アメピタ!】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
【保存版】棟板金の交換・修理ガイド|浮きや飛散の修理事例・費用も豊富に紹介
漫画でページの内容を先読み! 毎年9月、10月の台風の時期になると特に増えるのが、「棟板金の交換・修理」に関するお問合せです。「屋根の上から異音がする」「屋根のてっぺんが浮いている」など、確認が難しい屋根の上の異変は不安に感じる方も多いのではないでしょうか。「強風を受けて棟板金が剥がれてしまっ…続きを読むあなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 棟板金交換工事のご紹介|調布市八雲台の施工事例
-
【施工内容】
棟板金交換
- 八王子市みなみ野でスレート屋根の棟板金交換工事を適正価格で実施しました!
-
【施工内容】
棟板金交換、換気棟
- 調布市多摩川にて飛散してしまった棟板金の交換工事を税込150,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
棟板金交換
目黒区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 渋谷区本町にて強風により破損した塩ビ波板をポリカ波板へ部分的に交換を行いました。
-
【施工内容】
その他の工事
- 品川区東大井にてスレート屋根からアスファルトシングルへの屋根カバー工事を税込690,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
スレート屋根工事
- 大田区田園調布にて劣化したサンルームのポリカ屋根の交換工事を税込250,000円で行わせていただきました!
-
【施工内容】
その他の工事