
HOME > ブログ > 大田区鵜の木で黄色く見えるほど苔が生えてしまった屋根を綺麗に.....
更新日:2021年05月13日
「屋根がすごく汚れているんですが大丈夫でしょうか。綺麗にした方が良いでしょうか。」とのご相談を受け、大田区鵜の木のお宅へ伺いました。
スレートが葺かれた屋根は、汚れている、というよりも全体に黄土色の苔が生えてしまい、まるで黄色い屋根のようでした。「数年前まではそうでもなかったと思うけれど、気が付いたら苔がたくさん生え始めて驚いている」とのお話です。築25年を過ぎ、その間ノーメンテナンスだったとのことです。
下屋(一階部分の屋根)を見ると、屋根材のグレーが見えている場所もあります。軒や出窓があるので他ほど雨がかからないのでしょう。スレートの主成分はセメントです。経年で塗装が剥がれてくるとセメントが水を吸うようになり、そのせいで苔やカビなどが繁殖し始めます。さらに水を吸う、乾燥する、を繰り返すことで変形して割れやすくもなります。スレートの一つのメンテナンス方法としては再塗装です。高圧洗浄で苔も汚れもきれいにして塗り直し、防水性を保ちます。しかし25年を過ぎたスレートはそろそろ耐用年数が近くなっています。これだけ水を吸ってしまっている状態では今後も心配です。下地まで水分が浸透し傷んでいるかもしれません。これからも長く住み続けるお家なのであれば、屋根カバー工法などで新しい屋根材にリフォームがおすすめです。
屋根のリフォームの際には足場をかけますので、他部分の修繕も同時にお勧めします。雨が降っているわけでもないのに水が溜まっている雨樋、ヒビ割れや色褪せのある外壁、ご予算やご希望を伺いながら最適なメンテナンスをご案内いたします。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。【新シリーズ:施工事例を紹介!】雹(ひょう)の被害を受けたスレート屋根をスーパーガルテクトで屋根カバー工事!【施工事例を紹介!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
屋根カバー工法
【施工内容】
屋根葺き替え
【施工内容】
その他の工事