大田区中馬込で歪んだ雨樋を交換、軒天の塗膜剥がれも気になります
更新日:2021年05月13日
大田区中馬込にて雨樋修理のご依頼を受け、現地調査を行いました。雨樋が歪んでしまったことにより雨水がこぼれてくるのだそうです。
水がこぼれてくる雨樋
軒先に横方向に取り付けられた軒樋が、一目見てわかるくらい曲がっています。これでは屋根から流れてきた雨水をまともに受け止められません。実際、雨が降るとぼたぼたと水が落ちてきてしまい、下の土部分にいつも水たまりができてしまうのだそうです。普段はそれほど気に留めることの無い雨樋ですが、問題があると以外にも不便が生じるものです。庭に水たまりを作るだけでなく、家側に水がこぼれて外壁を傷めることだってあります。
こちらは素材にステンレスが使われている比較的長寿命の雨樋ですが、やはりこうして経年による劣化が生じます。できれば、この度歪んでしまった箇所だけでなく、全面的に交換してしまった方が安心です。現在は、半丸型よりもたくさんの雨水を負担なく排水できる角型の雨樋も人気ですので、ご検討いただければと思います。
水がこぼれてくる雨樋
なお、お客様はこの機会に軒天(屋根を見上げた裏側の部分)も修繕できないかとお考えでした。白い化粧板が張ってありますが塗膜が剥がれ始めています。緑の苔が生えてしまっているのも気になりますね。軒天は家の外側からもよく見える場所なので、ここが綺麗か古いかでお家の印象そのものが大分変わるはずです。一番手軽なリフォームは塗り替えです。また、外壁自体の塗装も劣化して吸水しやすくなっているようですので、それが軒天に影響を与えていることも考えられます。こちらの再塗装もご提案いたしました。もちろん工事は、お客様のご都合や今後の計画などに合わせ、十分ご検討いただき、契約の上で行います。まずはご相談いただき、お家の点検をしてみてはいかがでしょうか。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。街の屋根やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
そのほかの料金プランはこちらからご確認いただけます。

大田区ではたくさんのお客様にご依頼をいただいております!
関連動画をチェック!
【雨樋修理・交換】こんな場合は要注意!【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
雨樋の修理・交換お任せください!費用と火災保険利用について
街の屋根やさん東京ではお客様にご安心とご満足いただけるよう10のルールを定めました。スタッフ一同、このルールを厳守し、お客様がご納得されるサービスを提供することを。お約束いたします。…続きを読む軒天の雨染みや剥がれの修理方法を事例付きで紹介
「屋根の軒」の「天井」だから軒天。地上から屋根を見上げた時に見える屋根の裏側の部分のことを指しますね。 「軒下」、「軒裏」、「軒裏天井」、「上げ裏」という呼ばれ方もします。 軒天にシミができてきた。 軒天が剥がれてしまった。 修理やメンテナンスをお考えの方へ、軒天劣化の原因や3つの修理方…続きを読むこのページに関連する漫画コンテンツ動画をご紹介
漫画で読むならコチラ
動画で見るならコチラ
あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。

このページと共通する工事内容の新着施工事例
- 渋谷区笹塚にて雨樋の清掃及び部分交換を実施!工事の中身を写真も交えて詳しく解説!
-
【施工内容】
雨樋交換
- 強風で破損した雨樋を火災保険申請して直しました – 練馬区立野町の事例
-
【施工内容】
雨樋交換
- 多摩市愛宕にて劣化した雨樋を屋根工事と併せて交換、併せての工事は足場代の節約につながります!
-
【施工内容】
雨樋交換
大田区と近隣地区の施工事例のご紹介
- 【世田谷区北沢】雨水が入り下地から劣化した玄関ポーチ庇の全面改修工事
-
【施工内容】
庇工事
- 世田谷区桜丘|陸屋根の笠木からの雨漏りをウレタン防水工事で解決!
-
【施工内容】
防水工事
- 【世田谷区赤堤】天窓からの雨漏りを解消!屋根カバー工事と天窓撤去で安心の住まいへ|街の屋根やさん
-
【施工内容】
スレート屋根工事