
HOME > ブログ > 国立市富士見台で雨漏りの原因はルーフバルコニーの防水の劣化で.....
更新日:2021年05月13日
国立市富士見台で雨漏りしている建物の調査をおこないました。台風の時に天井から大量の雨漏りしていてクロスが剥がれています。天井のボードにはカビが生えているので、水を吸ったボードの張り替えも必要です。ボードの劣化状況をみると、台風の前から雨漏りの症状は出ていた様です。天井からの雨漏りの場合、一旦断熱材が雨水を吸ってしまう事で発見が遅くなることがあります。雨漏りを止めるには、雨漏りが入り込む部分を特定して修理する必要があります。
天井のクロスが剥がれています。天井にボードを張ってクロスで仕上げてありますが、雨漏りによってボードが水を吸ってボロボロになっていて、台風の時にはクロスが膨れるほどの雨漏りが合ったそうです。ボードにはカビが生えていますので、雨漏りを止めた後にクロスの張り替えと一緒に腐食したボードの張り替えもおこないます。
雨漏りしている天井の真上はルーフバルコニーになっていました。バルコニーの劣化は雨漏りに直結しますので、原因箇所が無いか調査していきます。
ルーフバルコニーを調べていくと、床がフカフカしている所がありました。床にはFRP防水が施工されていますが、裂け目が出来ています。防水材が裂けてしまえばそのしたは床の下地があるだけですので、雨水が入り込んで室内の天井から雨漏りとして現れていました。国立市富士見町で調査した建物の雨漏りの原因は、ルーフバルコニーの防水の劣化でしたので、雨漏りを止める為に下地から防水工事をやり直します。下地の木の状態が気になりますので、床の下地も剥がして腐食の度合いも一緒に調べます。雨漏りを放置してしまうと建物の構造材への影響も出てしまいますので、早めに防水工事をやりなおしましょう。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。
街の屋根やさんは東京都以外にも神奈川県、千葉県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方のお住まいの街の屋根さんをお選びください。
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
雨漏り修理
【施工内容】
雨漏り修理、防水工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
スレート屋根工事
【施工内容】
その他の工事